Author Archives: HiroAOKI
映画『To Kill a Mockingbird (アラバマ物語)』で南部アメリカ英語マンツーマンレッスン

映画『To Kill a Mockingbird (アラバマ物語)』で、主演のグレゴリー・ペックが演じるアティカス・フィンチは弁護士です。白人の女性をレイプしたという濡れ衣を着せられた黒人男性トム・ロビンソン。彼の無実を証明するために、全力を傾けます。
タイトルの”To Kill a Mockingbird”(マネシツグミを殺す)は、フィンチの次の台詞から取られています。
このマネシツグミの寓話が、無実の罪で裁かれるトム・ロビンソンの姿に重なって行きます。
because mockingbirds don’t do anything…
but make music for us to enjoy.
Don’t eat people’s gardens.
Don’t nest in the corn cribs.
They don’t do one thing
but just sing their hearts out for us.
だがマネシツグミは絶対に殺すな
美しい曲を奏でてくれる優しい鳥だから
庭も荒らさないし、納屋に巣も作らない
美声で私達の心を慰めてくれる
映画の中では、南部アラバマ州特有の訛りを聞くことができます。南部アメリカ英語の最大の特徴の一つは母音の変化。母音が長く引き伸ばされたり、下記の例のように短母音(a)が引き伸ばされ、そこに”w”や “ye”などの子音が挿入され、a “w”、 a “ye”のように、二重母音、三重母音になるることがあります。
glass → glayus
laugh → layuf
アティカスの娘 Scout の発音も、[au] が、[eow] (エアウ) のように変化して、[skeowt] (スキャウト) と聞こえます。
このような南部アメリカ英語に慣れるにはシャドートーキングがお薦めです。シャドートーキングとは、聞こえてくる音をとにかく真似をして声に出して言ってみること。最初は、英語の意味がわからなくてもかまいません。時間はかかりますが、だんだんと南部英語の特徴がわかってきます。習うより慣れろの勉強法です。
秘訣は、一日にあまり長時間やりすぎないこと。一日20分から30分程度でよいと思います。その代わりに、できるだけ毎日継続することが大切です。
原書“To Kill A Mockingbird”を俳優のSissy Spacekさんが朗読をしているCDがあります。彼女自身もアメリカ南部、テキサス州の出身で朗読を通して南部英語に触れることができます。
▽アラバマ州
▽『To Kill a Mockingbird 』 Blu-ray Trailer
(*)参考リンク
▽Tawkin’ Suthern: How to Speak with a Southern Accent
映画『Sweet Home Alabama (メラニーは行く)』で南部アメリカ英語マンツーマンレッスン

アメリカの南部と北部とでは英語がどのように違うのでしょうか。映画『Sweet Home Alabama (メラニーが行く)』で比較してみることができます。
ニューヨークでファッションデザイナーとして活躍するメラニーは、市長の息子アンドリューからプロポーズをされます。しかし、彼女には故郷アラバマに、まだ離婚交渉中の夫ジェイクがいたのでした。そうとは知らずに、アンドリューはメラニーを驚かせようとしてアラバマの彼女の実家を訪問。そこで、偶然夫のジェイクに出会います。この二人の会話がまさに南部と北部の英語で、その違いを楽しめます。
ニューヨークから来たアンドリューは、一つ一つの言葉がはっきりと発音されていますが、アラバマで生まれ育ったジェイクの方は、よく言えば非常にリラックスしたゆったりとした話し方、どこか気の抜けた甘ったるい話し方にも聞こえます。
南部アメリカ英語の特徴として、二重否定、三重否定があります。たとえば、
すっからかんだ。
ain’t は be動詞の否定のくだけた言い方です。上記の例文の場合、正しくはI don’t have any moneyというところを、anyの変わりにnoを使うことで、二重に否定しています。しかし、否定に否定が重なることで肯定になるわけではなく、否定が強調されます。つまり、お金が全くない、すっからかんだ、という意味になります。
映画の中でもこんな形で二重否定が使われています。
ここには何の問題もない。ただの夫婦喧嘩だ。
映画で、ステレオタイプの南部アメリカ人とNYのアメリカ人の対比がユーモアーたっぷりに描かれていいます。南部アメリカの文化や風土に触れるにも役に立ちそうな映画です。
▽アラバマ州
▽『Sweet Home Alabama』 trailer
(*)関連リンク
▽ain’t の意味は ダイアン先生
▽マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~南部訛りの英語の特徴を教えてください。 ロレット先生
映画『The Ladykillers (レディ・キラーズ)』で南部アメリカ英語マンツーマンレッスン

映画『The Ladykillers』の舞台はミシシッピ州。同州を流れるミシシッピ川が、この映画では重要な役割をはたしています。「全ての顛末をこの川が見ていて知っているのだ」、そんな描かれ方です。ミシシッピ州出身のノーベル賞作家、ウィリアム・フォークナーはこの川をこう表現しています。
「十年後のある日に、主人を蹴飛ばす日を夢見て、辛抱強く仕えるラバのようなもの」
その言葉どおり、ミシシッピ川は1927年の洪水では690万ヘクタールを水面下に沈め、近年では1993年にも30年に一度という大洪水がこの地域を襲っています。ミシシッピは先住民の言葉で「水の父」。自然の力に対する尊敬の念、大自然の驚異に対する畏怖のようなものを感じます。この川を家畜のラバに例えたフォークナーの言葉と比較しても、その違いが感じられて興味深いです。
”y’all”は南部英語の象徴的な表現。you allのくずれた発音で、「ヤオール」とか「ヨール」と聞こえます。映画のタイトルの”Lady”にあたるマンソン夫人が何度も”y’all”を使っています。最初の二つは映画の予告編映像でも確認することができます。
▽『The Ladykillers』trailer
あなたたちはヒップホップを演奏するんじゃないだろうね。
– Just thought I’d leave y’all with some cinnamon cookies.
みんなにシナモンクッキーでもどうかと思ってね。
– Ooh, y’all sound good!.
みんな演奏が上手だね。
– I want you to get your fannies up here with all y’all‘s period instruments.
全員その年代ものの楽器をもってあがってきてくれ。
– And I won’t call the police if you give back the money and y’all go to church with me next Sunday.
警察は呼ばないよ。ちゃんとお金を返して、あなたたちみんなが日曜協会に行くならね。
▽ミシシッピー州
(*)参考図書
『アメリカ南部 大国の内なる異郷』 (ジェームズ・M・バーダマン 著)
映画『Driving Miss Daisy (ドライビングmissデイジー)』で南部アメリカ英語マンツーマンレッスン

南部アメリカ英語は、特殊な言葉の使い方をするようです。たとえば、”fix'”という単語。通常は「固定する」、「修理する」という意味で使われますが、南部アメリカ英語では次のように独特な意味で使われるようです。
1)about to do
今にも〈…し〉かけていて, 〈まさに…せんとして〉・
”I’m fixing to go into mah(my) office.”
(私は今まさにオフィスに行くところだ。)
2)prepare
準備する
”She’s fixing dinner”
(彼女は夕食の仕度をしています。)
よって、こんな言い方も理屈上は可能とのこと。
”I’m fixing to fix the stove so that you can fix supper.”
(I’m about to repair the stove so that you can prepare dinner.)
(夕食の仕度ができるように、今まさにストーブを修理しているところだ。)
また、南部アメリカ英語では動名詞の最後のg音がしばしば省略され”fixin”と発音されます。
例: “learnin”, “eatin”, “workin”
1948年のアトランタ州ジョージアが舞台の映画『Driving Miss Daisy (ドライビング Miss デイジー)』でも、この”fix”が何度も登場します。
I’m fixing to go to the PiggIy WiggIy on the troIIey.
(まさに市電でマーケット(PiggIy WiggIy)に行こうとしていたところよ)
I think it’s fixing to cIear up out there!
(これからいい天気になりそうですね。)
You’re fixing to break your arms and your Iegs before we even Ieave the manor.
(家を出発前だというのに、もう少しで手と足の骨を折るところですよ)
I can fix her biscuits
(彼女が作っていたビスケットなら私も作れます。)
時代は1966年、映画の中でマーティン・ルーサー・キング牧師のスピーチが流れます。
…can see that the South has marvelous possibilities.
Yet in spite of these assets…
…segregation has placed the South…
…socially, educationally, and economically behind the rest of the nation.
Yet there are, in the white South, millions of people of good will…
…whose voices are yet unheard…
…whose course is yet unclear…
…and whose courageous acts are yet unseen.
These millions are called upon…
…to gird their courage, to speak out…
…to offer leadership that is needed.
History will have to record…
…that the greatest tragedy of this period of social transition…
…was not the vitriolic words and the violent actions of the bad people…
…but the appalling silence and indifference of the good people.
And our generation will have to repent…
…not only for the words and acts of the children of darkness…
…but also for the fears and apathy of the children of light.
南部は明るい可能性を秘めています。
それにもかかわらず、
人種差別が社会的に教育的に
また経済的に南部の発展を遅らせています。
南部にも善意にあふれた白人が大勢います。
ただ、彼らの声は聞こえず、
彼らの主義主張は示されず
勇気のある鼓動は起こっていません。
そういう人々に我々は訴えます。
勇気をもって考えを声にして
他の人々を導いてください。
社会が激動している今この時
歴史に残る最大の悲劇は
悪しき人々の過激な言葉や暴力ではなく
善良な人々の沈黙と無関心な態度
我々の世代が後世に恥じずべきは
”暗闇の子”の言動ではなく
”光の子”が抱く恐怖と無関心さなのです。
当時の南部アメリカにおける人種差別の問題を訴えたものです。「歴史に残る最大の悲劇は、悪しき人々の過激な言葉や暴力ではなく、善良な人々の沈黙と無関心な態度」というキング牧師の言葉は、国や直面していは問題は違っても、今の時代を生きる私たちが耳を傾けるべき大切なメッセージなのかもしれません。
▽ジョージア州
▽『Driving Miss Daisy』 trailer
(*)参考リンク
映画『Steel Magnolias(マグノリアの花たち)』で南部アメリカ英語マンツーマンレッスン

アメリカ大使館のコミュニティ・フレンドシップ・デーの際に、モニカ先生がカップケーキを手作りしてくださいました。ラズベリーがふんだんに使われたケーキの中味は鮮やかな赤。映画『Steel Magnolias(マグノリアの花たち)』の結婚披露宴に登場したあのケーキだということがすぐにわかりました。
この映画の舞台はルイジアナ州。タイトルのマグノリア(木蓮の一種)は、同州の州花、南部女性の代名詞として使われます。つまり、Steel Magnolias=鉄のマグノリアとは、外見は花のように愛らしく優しいが、中身は鉄(Steel)のように頑強な芯が一本通っている女性という意味です。
南部から初めて選出された米大統領ジミー・カータの妻、元ファーストレディーのロザリン・カーターは、しばしば「鉄のマグノリア」と呼ばれていたことでも知られています。
さて、南部アメリカ英語はSouthern drawlとも言われ、母音を長く引き伸ばし気味に発音をする特徴があります。たとえば、下記のように母音が変化します。
・二重母音 [/aɪ/] が単母音化 [aː] する
具体的には、time (タイム)が、tarm (ターム)のように、my(マイ)がmah(マー)のように発音されます。
映画の中では、南部(ジョージア州アトランタ)出身のジュリア・ロバーツがしっかりと南部訛りで演じています。
自分の披露宴を自慢げに語るシーンでは、
(楽しみにしていて、最高の披露宴よ!)
と言っているように聞こえます。
結婚式の入場のシーン。当日の朝から空気銃で鳥を追い払っていて、耳が聞こえにくくなってしまった父親に、こんな南部訛りで呼びかけています。
(パパ、始まるわよ)
ジュリア・ロバーツは当時まだ21歳。この映画が彼女にとって初の大作だったそうです。
▽『Steel Magnolias』 trailer
▽ルイジアナ州
(*)参考図書
『アメリカ南部 大国の内なる異郷』 (ジェームズ・M・バーダマン 著)
That is something. の意味は?

アメリカの人気テレビ番組、CSI:科学捜査班を見ながら、ETCマンツーマン英会話のロレット先生(西大井/熊谷)のレッスンを受けています。
舞台はマイアミです。Ryan Wolfeがフランク・トリップ (Frank Tripp)に電話で鑑識の結果を伝えます。
It’s Ryan Wolfe, CSI.
I got something from the soil on Mr.Duquesne’s tires.
It’s traces of iron covered with a thin layer of calcium oxide, calcium flouride, and silicon dioxide.It looks like weld spatter.
Frank Tripp:
That’s something. Thanks.
さて、この”that’s something.”とはどのような意味なのでしょうか
That’s something means that, In this case means that’s useful information.
That’s something is used a lot,
If you really want more, something more information usually, only you get is small amount.
It is better than nothing.
That’s something.
I would like to have your entire answer.
We don’t have whole answer.
We only have small piece of information.
Oh that’s something.
In this case, for example, they are looking for how did this car get blood in reel wheel.
I have no idea, where he went, because the driver was drunk.
So missing a lot of important information.
And Ryan cause up this is we found in dirt on the tire, three chemicals, looks like weld spatter.
It is only small amount of information doesn’t tell exactly what he was, but gives little more information than before.
And so Frank says, oh that’s something. Thanks.
■出演
・ETCマンツーマン英会話のロレット先生(西大井/熊谷)
■聞き手
・青樹洋文
◆使用楽曲 (BGM)
“Movie Star * (The Making Of X) by Loveshadow from ccMixter
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~英語には敬語がないのでしょうか?
英語には敬語がないという話をよく聞きます。本当でしょうか?
丁寧語、敬語、いくらでもあります。
日本語の敬語や丁寧語では言葉自体が変わる場合がありますが、英語の場合は違う表現を使用する場合が多いのです。この表現の違いを理解することは、英語のコミュニケーションでは大切なのです。
たとえば、
“How about closing the window?” (窓を閉めてもいい?)
という表現。結構ラフな言い方ですが、友達同士の会話だととても自然です。
逆に次の表現。
“Would you mind closing the window? ” (窓を閉めてもかまいませんか?)
これを友達同士の会話に使ってしまうと、やけにフォーマルになってしまい、「なんだかちょっと怒っているのかな?」と誤解されるかもしれません。当然ながら、見ず知らずの人に “How about closing the window?”と言ってしまうと、「失礼な言い方だなあ」と思われてしまいます。ですから、英語に敬語や丁寧語がないと思っていたら、大きな間違いと言えるでしょう。
英語の教科書には、どちらかと言うとややフォーマルな 、他人に対して使える失礼のない表現が多くなっています。それはそれで良いとおもいますが、たとえばそれを、たとえばアメリカの会社のどこかの支部に行って、同僚に対して使ってしまうと、「ちょっと冷たい人」という印象を与えてしまうかもしれません。その場にあった表現を使うことが大切です。
日本語も一緒ですね。友達同士で敬語なんかを使ったりすると、変に思われてしまいますね。冷たいなと思われたり、ちょっと不思議な人という印象を与えてしまいます。
その場にあった英語を学ぶにはどうしたらよいのでしょうか?
テレビドラマがお勧めです。たとえば『CSI』(科学捜査班)。同僚の刑事同士て話をしているときはとてもラフでカジュアルな表現を使っています。
一方、刑事が被害者の家族に質問をするとき、無罪だとわかっていても、捜査上、聞きづらいことを聞かなければいけないときの表現などは、とても相手に気を使い失礼のない丁寧な表現になっています。ぜひ、チェックしてみてください。
[解説] ETCマンツーマン英会話 ロレット先生
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~イントネーション習得の勉強法は?
英会話では発音以上にイントネーションが大切だという話をよく聞きます。 どのような意味なのでしょうか。
英語にはいろいろな英語があります。アイルランド人の英語、イギリス人、アメリカの南部の英語、北部の英語。発音にはかなりの幅があります。母音の音が変わるほどです。
一方、イントネーションはさすがにあまり変わらない。つまり、イントネーションさえ聞き取れるようになったら、だいたいの英語が聞き取りやすくなると言ってもよいと思います。
さて、日本人が英語のイントネーションを習得する際に障害になっているのがカタカナの存在です。すでに、日本語として使用されている、英単語があると思います。たとえば英単語の”patern”という単語があります。アクセントは[pa]ternと最初の音節にあります。ところが日本語のパターンはどちらかというとパ[ター]ンというよに後のほうにある。どんなに発音がよくてもこのようにイントネーションが違うと全く通じないのです。
少々発音が違うことはあまり気にしなくてよいのですが、イントネーションさえ上手くなるとずいぶんと違ってきます。
また、英語には母音ではなく子音で終わる言葉がたくさんあります。でも、日本語の言葉の最後に使われる子音は「ん」しかありません。このためか、英語の言葉をカタカナにする時に余計な母音をつけたりしますね。たとえば、Robertという名前も、最後のおとは「t」ですが、カタカナでは「o」をつけてしまったりします。
イントネーション習得のために、お勧めの勉強方法はありますか?
イントネーションは、本を読んだりする勉強の仕方ではなかなか直りません。お勧めの方法はシャドートーキングです。とにかく聞こえてくる音を真似をして言ってみる。最初は、英語の意味がわからないほうがかえっていいのかもしれません。時間はかかりますが、だんだんとイントネーションがわかってきます。習うより慣れろの勉強法です。
シャドートーキングの秘訣は、一日にあまり長時間やりすぎないこと。一日20分から30分程度でよいと思います。その代わりに、できるだけ毎日継続することが大切です。
[解説] ETCマンツーマン英会話 ロレット先生
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~南部訛りの英語の特徴を教えてください。
CSIマイアミに登場するトリップ刑事はアメリカの南部訛りの英語だと聞きました。南部訛りにはどのような特徴があるのでしょうか。
南部出身のフランク・トリップ (Frank Tripp)刑事はテキサス州出身の設定ですが、役を演じている俳優のレックス・リン(Rex Maynard Linn)自身もテキサス州出身なので、ドラマの中ではとても自然な南部英語を話しています。
その特徴は、まずゆっくりと喋ること。北部の人には「怠けているような喋り方」と言われてしまうこともあるようです。とてもリラックスした状態で、きっちり、はっきりとは話しません。個人差はありますが、あまり口を開けずにぶつぶつ言っているように聞こえることもあります。すこし聞き取りにくいかもしれません。
カリー・デュケーン (Calleigh Duquesne)も軽い南部訛りがります。トリップ刑事に比べてよりはっきりと喋っているように聞こえますが、CSI NYのダニーメッセと比べると南部英語の特徴がよくわかります。彼の英語は、スピードが早く、迫力があり、これこそNY出身者という感じの英語を話します。カリーの英語と比較してみてもスピードがぜんぜん違うことに気がづくでしょう。カリーもリラックスしたペースで、ゆっくりと喋ります。
ところで、イナンシエイション(enunciation) という言葉をご存知ですか?
発音が正しいかどうかは、プロナウンシエーション(pronunciation)。 アクセントがどこにあるかはイントネーション(intonation)。 そして、どのくらいはっきりと言っているかどうかを、イナンシエイションといいます。テレビに例えると映りのようなものです。映像がくっきり、はっきりとして観やすいか、ぼやけていて見難いかどうか。
カリーのイナンシエーションはすごく良い。スピードはゆっくりとしていますが、はっきりと喋っている。一方、トリップはスピードがゆっくりで且つ言葉ひとつひとつがはっきりしていません。特に同僚同士などと話しているときは、ぶつぶつ言っているように聞こえる。聞こえることは聞こえるのですが、聞き取りづらいかもしれません。
興味深いのは、トリップ刑事が容疑者に腹を立てて怒る時。イナンシエイションがずいぶんと違います。かっかしているためか、口を大きく開けて、はっきりと喋っているのです。
ぜひ、ドラマで確認をしてみてください。
[解説] ETCマンツーマン英会話 ロレット先生
“If you don’t mind, “の意味は?

(7分10秒)
アメリカの人気テレビ番組、CSI:科学捜査班を見ながら、ETCマンツーマン英会話のロレット先生(西大井/熊谷)のレッスンを受けています。
舞台はマイアミです。自分の父親に容疑をかけられたCalleigh Duquesne (カリー・デュケーン)は、操作からはずされます。変わりにその日配属したばかりの新人、Ryan Wolfe(ライアン・ウルフ)が担当することになります。Calleigh DuquesneがRyan Wolfeの仕事振りをのぞきに来ました。
Ryan Wolfe:
8 and a half.
Officer Duquesne, I know it is my first day.
Regardless, uncovering the truth is more important to me than proving myself.
So, if you don’t mind…
I am not finished yet..
さて、if you don’t mind, とはどのような意味なのでしょうか?
If you don’t mind.
In Japanese, basically “if you don’t mind” means よろしければ, for example.
It means “if it OK with you”, “if it is not problem for you”.
And in this case, this is a Ryan first day on the job as CSI.
And Calleigh Duquesne has been doing job for long time.
She is a senior.
But her father is involved in the accident.
So she is not supposed to touch it.
And it looks like their rules is she can come within 10 feet, about 3 meters on the place.
He is asking her put hands in her pocket.
He is junior, very junior.
He just started his first day
He is very junior member of the team.
And she is much about that.
She is much seniority.
She is veteran of CSI
So he is a kind of polite, but also being firm.
If you don’t mind is polite.
If you don’t mind, I am not finished yet.
I guess you can also translate 悪いんですが とか よろしければ とか
If you don’t mind
きにしないんであればが直訳だけど
In this case, it is a polite way of saying something.
But the reason he is being polite is because she is senior to him.
It is also being firm.
Totally 2 or 3 times, stay away from the car.
■出演
・ETCマンツーマン英会話のロレット先生(西大井/熊谷)
■聞き手
・青樹洋文
◆使用楽曲 (BGM)
“Movie Star * (The Making Of X) by Loveshadow from ccMixter
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~アメリカ大使館のコミュニティ・フレンドシップ・デーとは?
アメリカ大使館主催のコミュニティ・フレンドシップ・デーについて教えてください。
毎年、大使館職員宿舎(港区六本木2-1-1)敷地内で開催されるフェスティバルです。
主催はアメリカ大使館。マーチングバンド、パレード、子供向けのコーナーや野外ステージでの歌、演奏、踊りなどの盛りだくさんのプログラム。BBQ、ハンバーガー、ホットドックなど屋台もあり、アメリカンスタイルのお祭りが楽しめます。定員は5000名。チケットはコンビニエンスストアーで事前に購入しておく必要があります。(参加費は2012年で1100円)。とても人気があり即完売してしまうそうです。入場には写真付身分証明書の提示が必要。手荷物のセキュリティチェックがあります。
– ☆ – ☆ – ☆ – ☆ – ☆ –
いつもこの宿舎で英会話プライベートレッスンを受けている生徒さんにとっても、このコミュニティ・フレンドシップ・デーは特別な日になりそうです。普段のレッスンとは異なる会話が楽しめたり、レッスンでは実現しなかった特別な体験ができるかもしれません。 今年(2012年8月25日)はモニカ先生がカップケーキを焼いてくれました。これは、レッスンでも話題になった映画『Steel Magnolias(マグノリアの花たち)』(出演:ジュリア・ロバーツ、他)に登場するウェディング・ケーキを模したものです。
ラズベリーがふんだんに使われていて、ケーキの中は鮮やかな赤。エネルギー溢れる先生の真っ赤な血のようにも思えてしまいます。口いっぱいにさわやかなラズベリーの味が広がりました。 この映画の舞台はアメリカ南部のルイジアナ州、家族愛とそれを取り巻くご近所の人々とのちょっと滑稽だけどあたたかい友情、そしてそれに励まされて力強く生きる女性たちの物語です。先生が焼いてくれたケーキは、映画の名シーンとレッスンでの会話を思い出させてくれました。
「映画で観たあのケーキが、まさかこんな機会に本当に食べられるなんて…」
先生の心のこもったおもてなしに感謝の気持ちが溢れます。
残暑厳しい晴天の一日でしたが、宿舎敷地内の芝生に座り、アメリカン・ビールで喉の渇きを潤しながら、話題は先生が動物看護師になった経緯や、東日本大震災の後に被災地のペットたちに行った支援活動など。先生の日本や日本人、そして動物たちへの思いをお聞きすることができました。
六本木の青い空の下でこんなアメリカミニ体験ができたのも、また先生とより近しくなれたものも、先生のご自宅でプライベートレッスンを受講していたからこそ実現したことのなのかもしれません。
ETC英会話プライベートレッスンの良さは、なによりも先生とのフレンドシップを育む事ができること。そのことに尽きるのかもしれません。
[了]
追記: 横田基地でも同様に年に一度、フレンドシップデーが開催されています。
(*)関連リンク 映画『Steel Magnolias』 Connect USA
I appreciate that. の意味は?

(4分18秒)
アメリカの人気テレビ番組、CSI:科学捜査班を見ながら、ETCマンツーマン英会話のロレット先生(西大井/熊谷)のレッスンを受けています。
舞台はNYです。あらぬ容疑をかけられたDon Flackは、操作からはずされ事務職へまわされてしまいます。そこへ仲の良い同僚、Stella Bonasera ステラ・ボナセーラ が励ましに来ます。
Stella Bonasera:
Hey! How are you holding up?
Don Flack:
Fantastic! What is a five-letter word for a cooking utensil?
Stella Bonasera:
A whisk?
Don Flack:
That would be it.
Stella Bonasera:
We’re all rooting for you. I want you to know that.
Don Flack:
Thank you. I appreciate that.
さて、この I appreciate that. とはどのような意味なのでしょうか。
OK.
Appreciate is that…it in Japanese could be 感謝, mostly be 感心.
Appreciate is actually used for the both cases.
“I appreciate the modern art”, for examples, it is like a 感心.
“I appreciate your hard work” is 感謝.
“Appreciate” can be used for both.
In this case, he is meaning “I am grateful”.
感謝します。
OK, she told him, “we’re all rooting for you” meaning that we are all 応援しています.
じゃあ、感謝しています。
Alternatives to “I appreciate that” could be “I am grateful”.
Front me to just thank you
=====
Flack and Bonasera here are friends.
So it is not so much formal.
It is more feeling, because she is using it at more formal words.
She is using at less common words, “appreciate”, “that is appreciated”, that as less common than just “thank you”.
So it has more feeling behind it.
■出演
・ETCマンツーマン英会話のロレット先生(西大井/熊谷)
■聞き手
・青樹洋文
◆使用楽曲 (BGM)
“Movie Star * (The Making Of X) by Loveshadow from ccMixter
We are all rooting for you. の意味は?

We are all rooting for you. の意味は?
(2分17秒)
アメリカの人気テレビ番組、CSI:科学捜査班を見ながら、ETCマンツーマン英会話のロレット先生(西大井/熊谷)のレッスンを受けています。
舞台はNYです。あらぬ容疑をかけられたDon Flackは、操作からはずされ事務職へまわされてしまいます。そこへ仲の良い同僚、Stella Bonasera ステラ・ボナセーラ が励ましに来ます。
Stella Bonasera:
Hey! How are you holding up?
Don Flack:
Fantastic! What is a five-letter word for a cooking utensil?
Stella Bonasera:
A whisk?
Don Flack:
That would be it.
Stella Bonasera:
We’re all rooting for you. I want you to know that.
Don Flack:
Thank you. I appreciate that.
さて、この We’re all rooting for you. とはどのような意味なのでしょうか。
Rooting for you.
Rooting is the same as cheering, you know, game, football game or something.
Rooting is an another word for cheering.
Let’s go out and root for the team.
Root is basically same as cheer.
Q: So can I say, “I am rooting for San Francisco Giants.
Oh, yes. Sure.
I am rooting for Hanshin or something.
“Rooting for” is used in just that way.
■出演
・ETCマンツーマン英会話のロレット先生(西大井/熊谷)
■聞き手
・青樹洋文
◆使用楽曲 (BGM)
“Movie Star * (The Making Of X) by Loveshadow from ccMixter
How are you holding up? の意味は?

(2分21秒)
アメリカの人気テレビ番組、CSI:科学捜査班を見ながら、ETCマンツーマン英会話のロレット先生(西大井/熊谷)のレッスンを受けています。
舞台はNYです。あらぬ容疑をかけられたDon Flackは、操作からはずされ事務職へまわされてしまいます。そこへ仲の良い同僚、Stella Bonasera ステラ・ボナセーラ が励ましに来ます。
Stella Bonasera:
Hey! How are you holding up?
Don Flack:
Fantastic! What is a five-letter word for a cooking utensil?
Stella Bonasera:
A whisk?
Don Flack:
That would be it.
Stella Bonasera:
We’re all rooting for you. I want you to know that.
Don Flack:
Thank you. I appreciate that.
さて、”How are you holding up?”とはどのような意味なのでしょうか?
“Holding up” in this case, means some,,,
that is what she is meaning it.
He is in a difficult situation.
He is not able to be a policeman, you see, really.
He is doing paperwork.
He can’t because if he want to go outside.
He feel he is being treated unjustly.
Because he isn’t doing anything bad.
From his point of view, he is doing anything bad.
So it is difficult to bear.
She comes in.
She knows it must be difficult situation for him.
So she wants to know “how are you bearing up ”.
Bearing up is the another word to mean holding up.
Bearing up is the another word you can use for that.
How are you managing this difficult situation.
■出演
・ETCマンツーマン英会話のロレット先生(西大井/熊谷)
■聞き手
・青樹洋文
◆使用楽曲 (BGM)
“Movie Star * (The Making Of X) by Loveshadow from ccMixter
訳せそうで訳せない英語を訳すときのアドバイス

(3分18秒)
普段使っている日本語の中に、いざ英語に訳そうとするとどうしても上手く訳せない言葉あります。この「訳せそうで訳せない日本語」についてETC英会話のロビン先生のレッスンを受けてみることにしました。
訳せそうで、訳せない日本語を訳す際のコツや注意すべき点はあるのでしょうか。
– We provide services that meet our customers’ needs.
■出演
・ETCマンツーマン英会話のロビン先生(花小金井)
■聞き手
・青樹洋文
………
◆使用楽曲 (BGM)
“Movie Star * (The Making Of X) by Loveshadow from ccMixter
「わが社の売りはきめ細やかなサービスだ」は英語で?

(3分18秒)
普段使っている日本語の中に、いざ英語に訳そうとするとどうしても上手く訳せない言葉あります。この「訳せそうで訳せない日本語」についてETC英会話のロビン先生のレッスンを受けてみることにしました。
「わが社の売りはきめ細やかなサービスだ」は、英語では何というのでしょか。ロビン先生に質問をしてみました。
■出演
・ETCマンツーマン英会話のロビン先生(花小金井)
■聞き手
・青樹洋文
………
◆使用楽曲 (BGM)
“Movie Star * (The Making Of X) by Loveshadow from ccMixter
「彼は地味な性格だ」は英語で?

(3分18秒)
普段使っている日本語の中に、いざ英語に訳そうとするとどうしても上手く訳せない言葉あります。この「訳せそうで訳せない日本語」についてETC英会話のロビン先生のレッスンを受けてみることにしました。
「彼は地味な性格だ」は英語ではなんと言ったらよいのでしょうか。
– He is reserved.
– He is a very quite person.
– He is introverted (extroverted).
■出演
・ETCマンツーマン英会話のロレット先生(西大井/熊谷)
■聞き手
・青樹洋文
◆使用楽曲 (BGM)
“Movie Star * (The Making Of X) by Loveshadow from ccMixter
アメリカ大使館フレンドシップデー、チケットプレゼントのお知らせ。
アメリカ大使館フレンドシップデー、チケットプレゼントのお知らせ。
今年も六本木のアメリカ大使館住宅にてフレンドシップデー2012が8/25(土)に開催されます。
ポッドキャストRadioETCの感想をお送りくださった方に抽選でこの入場券を4枚プレゼントいたします。(なおETC事務局は主催者とは関係ありません。このイベントに関する質問にはお答えいたしかねます。)
RadioETCのページの感想送信フォームを利用してお聞きになった番組名(または番組番号)、感想、お名前、eメールアドレス(ない方はお電話番号)、賞品発送先ご住所、を記入し「フレンドシップデーチケット希望」とお書き添えの上お送りください。
なお今回、発表は発送を持って代えさせていただきます。
〆切は8月15日23:59。
プレゼントの応募方法は下記をご覧ください。
イベントについて詳しくは下記主催者関連サイトをご覧ください。
http://connectusa.jp/upcoming/2012/0825_000724.html
【イベント概要】
アメリカ大使館主催:コミュニティ・フレンドシップ・デー2012
”American Embassy Community Friendship Day 2012″
◆開催日時: 2012年8月25日(土) 11:00~17:30
※雨天決行。ただし台風の場合のみ9月1日(土)順延。
◆会場・住所: アメリカ大使館宿舎 (東京都港区六本木2-1-1)
※車・オートバイでの来場はできません。(宿舎の駐車場は使えません)
◆入場チケット代 1100円(5歳未満は無料。当日販売は無し。)
◆入場制限 5000人
◆販売方法 ファミリーマートファミポート前売り。チケットがなくなり次第終了。
キーワード検索『フレンドシップデー』で探してください。
ファミポート e+チケット購入方法↓
http://www.family.co.jp/famiport/eplus/
◆プログラム (予定)
-演奏: 在日米軍バンド、ロックバンド等
-アクティビティ: フェイスペインティング、セサミストリートショー他
-食べ物: ハンバーガー、ホットドッグ、ピザ、フライドチキンなどの屋台出店あり
-飲み物: ソフトドリンク、ビール ※アルコールは21歳以上の方のみ(米法規による)
※入場に当たっての注意事項
●15歳以上の方は写真付き身分証明書が必要となります。免許証などをご提示ください。
●ペットを連れての来場はできません。
●手荷物のセキュリティチェックがあります。
※ETC事務局は主催者とは関係ありません。順延の有無、その他このイベントに関する質問、お問い合わせは一切受付けておりません。
「しかたがない」は英語で?

「しかたがない」は英語で?<p>(3分18秒)
普段使っている日本語の中に、いざ英語に訳そうとするとどうしても上手く訳せない言葉あります。この「訳せそうで訳せない日本語」についてETC英会話のロビン先生のレッスンを受けてみることにしました。
例えば天候不良で飛行機が欠航してしまいました。「しかたがない」。さて、これは英語ではどのように言ったらよいのでしょうか。
– Due to circumstances beyond our control, ~
– It cannot be helped.
– It is what it is.
■出演
・ETCマンツーマン英会話のロビン先生(花小金井)
■聞き手
・青樹洋文
………
◆使用楽曲 (BGM)
“Movie Star * (The Making Of X) by Loveshadow from ccMixter
「くやしい」は英語で?

(3分18秒) 普段使っている日本語の中に、いざ英語に訳そうとするとどうしても上手く訳せない言葉あります。この「訳せそうで訳せない日本語」についてETC英会話のロビン先生のレッスンを受けてみることにしました。
例えばサッカーの試合に負けて「とてもくやしい」は英語ではどのように言ったらよいのでしょうか。
考えたのは3種類。ひとつは、
I feel the sting of defeat.
sting は例えば「虫に刺される」と言うときとか、「蜂に刺される」とか。
I feel the sting
苦しんでいる、痛い目にあってしまった、ということで
I feel the sting of defeat.
もうひとつ極簡単な言い 方なんですが
I feel terrible that we lost the game.
「落ち込んでる」までは行かないけど。
私はイギリスのプレミアリーグのロンドンのチェルシーFCのファンなので、チェルシーが負けると…
最後の言い方を伝えておきます。
I am kicking myself because we lost the game.
I am kicking.
So when Chelsea loses the game, I want to kick myself.
自分を蹴る
So I am kicking myself because we lost the game.
So when my team loses, I feel the sting of defeat
or
I feel like kicking myself
でも、kicking myself はちょっと不可能だと思うけどね
自分で(自分を)蹴る。よっぽど運動神経がなけれできないと思うけど、でもそういう状況ですよね。自分で蹴りたいぐらい
– I feel the sting of defeat.
– I feel trouble that we lost the game.
– I am kicking myself because we lost the game.
■出演
・ETCマンツーマン英会話のロビン先生(花小金井)
■聞き手
・青樹洋文
◆番組の感想はメールフォームから。
◆使用楽曲 (BGM)
“Movie Star * (The Making Of X) by Loveshadow from ccMixter
「彼の話を鵜呑みにしてしまった」は英語で?

120727.mp3 (3分18秒) 普段使っている日本語の中に、いざ英語に訳そうとするとどうしても上手く訳せない言葉あります。この「訳せそうで訳せない日本語」についてETC英会話のロビン先生のレッスンを受けてみることにしました。
「彼の話を鵜呑みにしてしまった」は英語ではなんと言うのでしょう。
– I swallowed his story, hook, line and sinker.
– I belived his story without even questioning it.
■出演
・ETCマンツーマン英会話のロビン先生(花小金井)
■聞き手
・青樹洋文
………
◆使用楽曲 (BGM)
“Movie Star * (The Making Of X) by Loveshadow from ccMixter
「彼女の髪型はオシャレ」は英語で?

120724.mp3 (3分48秒)
普段使っている日本語の中に、いざ英語に訳そうとするとどうしても上手く訳せない言葉あります。この「訳せそうで訳せない日本語」についてETC英会話のロビン先生のレッスンを受けてみることにしました。
「彼女の髪型はとてもおしゃれ」は英語ではどのように言ったらよいのでしょうか。
– Her hair style is very cool.
– Her hair style is very trendy.
– That is a very nice hair-do(hairdo).
■出演
・ETCマンツーマン英会話のロビン先生(花小金井)
■聞き手
・青樹洋文
………
◆使用楽曲 (BGM)
“Movie Star * (The Making Of X) by Loveshadow from ccMixter
「思い切って転職をすることにした」は英語で?

120720.mp3 (2分14秒)
普段使っている日本語の中に、いざ英語に訳そうとするとどうしても上手く訳せない言葉あります。この「訳せそうで訳せない日本語」についてETC英会話のロビン先生のレッスンを受けてみることにしました。
「思い切って転職をすることにした」は英語ではどのように言ったらよいのでしょうか。
– I decided to take a chance and change my job.
– I leapt at a chance and change my job.
■出演
・ETCマンツーマン英会話のロビン先生(花小金井)
■聞き手
・青樹洋文
………
◆使用楽曲 (BGM)
“Movie Star * (The Making Of X) by Loveshadow from ccMixter
平成24年、夏休みのお知らせ 8/11(土)-8/15(水)
2012年(平成24年)ETC事務局、夏休み日程のお知らせ。
ETC会員の皆様、平素は篤くお引き立てを賜りありがとうございます。12-07-18 18:4
ETC事務局は下記の日程にて夏休みを取らせていただきます。
なにかとご不便をかけますがご理解のほどお願い申し上げます。
8月11日(土)より8月15日(水)まで夏季休暇とさせていただきます。
8月10日6pm以降のメールの開封は8月16日9:30amとなります。
その間のキャンセル等の連絡は先生へ直接前日6pmまでにお願いいたします。
先生の連絡先を紛失している方は8月10日までに事務局にお問い合わせ下さい。
ご不便をかけますがどうぞよろしくお願いいたします。
ETC事務局代表 福本哲也
夏休み集中レッスン(8時間/月)の方、入会金無料!
短期間に8時間集中してレッスンの必要な方に、入会金1万円を無料として負担軽減して応援します。(36,800円の受講料のみ。)
■夏休みを利用して英語をブラッシュアップ!
渡航前、試験前、転勤前など夏休みなどにレッスンを集中して取りたい方、一ケ月内に8時間以上の申込の方を入会金1万円を無料とします。もちろん永久会員なのでその後週1回レギュラーコースに変更しての継続や一旦休会後の後日の再開も可能です。
平成24年8月末まで受付可。
(8/11-8/15は事務局はお休みとなります。この間のレッスン希望の方は8/9
までに手続き完了してください。)
「当たり前」は英語で?

120716.mp3 (4分15秒)
普段使っている日本語の中に、いざ英語に訳そうとするとどうしても上手く訳せない言葉あります。この「訳せそうで訳せない日本語」についてETC英会話のロビン先生のレッスンを受けてみることにしました。
最新型のテレビが買ったら、すぐその後にもっと機能が良い新製品が安い価格で発売されていました。ちょっとショックでしたが、でも、販売競争の厳しい業界では当たり前のこと。さてこの、当たり前とは英語ではなんというのでしょうか。ロビン先生に質問をしてみました。
– You should have expected that.
– That is obvious.
– That is blatantly obvious.
■出演
・ETCマンツーマン英会話のロビン先生(花小金井)
■聞き手
・青樹洋文
………
◆使用楽曲 (BGM)
“Movie Star * (The Making Of X) by Loveshadow from ccMixter
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~「彼の話を鵜呑みにしてしまった」を英訳してください。
「彼の話を鵜呑みにしてしまった」は英語ではなんと言ったらよいのでしょうか。
「鵜呑み」は鵜飼の鵜が、魚をまるごと飲み込んでしまうことから派生した言葉のようですね。西洋には鵜飼の習慣はありませんが、似たような表現があります。
I swallowed his story, hook, line and sinker.
おなかがすいた魚が、釣り針、釣り糸そしておもりまで飲み込んでしまうことから派生した表現です。
また、通常口語表現で次のような言い方をします。
I belived his story without even questioning it.
※解説 ロビン先生(花小金井)
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~「わが社の売りはきめ細やかなサービスだ」を英訳してください。
「わが社の売りはきめのきめ細やかなサービスだ」は英語ではなんと言ったらよいのでしょうか
このような日本文を訳す際のコツは、日本語をそのまま直訳しようとしないこと。「きめのきめ細やかなサービス」というのは、本来どのような意味なのか、何を伝えたいのかをまず考える必要があります。
次のように訳してみました。
We provide services that meet our customers’ needs.
※解説 ロビン先生(花小金井)
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~「彼は地味な性格だ」を英訳してください。
「彼は地味な性格だ」は英語ではなんと言ったらよいのでしょうか。
「地味な性格」は、とても興味深い日本語表現ですね。英語でなかなかそれに近い表現を見つけることができませんでしたが、似ている表現に次のようなものがあります。「控えめな」、「遠慮がちな」という意味です。
He is reserved.
”reserved”以外では、次のような言い方もできると思います。
He is a very quite person.
少し意味は異なりますが、「彼は内向的だ」という表現もあります。
He is introverted.
外交的は、”extroverted”と言います。
[解説 ロビン先生(花小金井)]
※関連リンク
先生のお話を音声で聞くことができます。
▽「彼は地味な性格だ」は英語で?
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~「しかたがない」を英訳してください。
(例えば天候不良で飛行機が欠航してしまったことを受け入れる意味で)「しかたがない」は英語ではどのように言ったらよいのでしょうか。
質問の例の「しかたがない」は次のように訳せると思います。
Due to circumstances beyond our control,
また、一般的に「しかたがない」は、次のように言います。
It cannot be helped.
It is what it is.
では、次の文は英語ではどのように言ったらよいでしょう。
「チェルシーが負けたのは仕方が無い。レフリーがひどかった。」
I think it was due to very poor referee that Chelsea lost the game.
[解説 ロビン先生(花小金井)]
※関連リンク 先生のお話を音声で聞くことができます。
▽「しかたがない」は英語で?
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~「くやしい」を英訳してください。

「サッカーの試合に負けて、とてもくやしい」は英語ではどのように言ったらよいのでしょうか。
日本語の「くやしい」には、「腹立たしく残念だ」と、二つ以上の感情が入り混じった言葉なのですね。三通りの英語に訳してみました。
まず一つ目。”feel the sting of“は、「~の痛み[苦痛]を感じる[味わう]」という意味がありあす。”feel the sting of defeat“で、「敗北の痛みを感じる、負けて悔しいと思う」となります。
二つ目は、簡単な言い方です。
三つ目。私が大ファンのサッカーチーム、チェルシーが負けたときに私はよくこのような表現を使います。”kick oneself“は、直訳すると「自分で自分を蹴っ飛ばす」ですが、「〔過去を振り返って〕後悔する、悔やむ、自分を責める」という意味でも使われます。
「自分自身を蹴っ飛ばす」なんて、もし本当にできたら痛そうですが、不可能なこと。「行き場のない怒り」のようなニュアンスもあるのでしょうか。日本語にも同じように足を使って、「地団駄を踏む」(悔しがったり怒ったりして、激しく地を踏む)という表現がありますね。
[解説 ロビン先生(花小金井)]
*関連リンク このテーマに関連したロビン先生のお話を音声で聞くことができます。
▽「くやしい」は英語で?
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~「彼女の髪型はオシャレ」を英訳してください。
「彼女の髪型はオシャレ」は英語ではなんと言うのでしょうか。
現代語を使うならば
または、
と英訳することができると思います。ただ、目上の人に対して”cool”を使うことはあまりお薦めできません。
さらに、直接彼女に対して言う場合は、次のような言い方があります。
[解説 ロビン先生(花小金井)]
*関連リンク 先生のお話を音声で聞くことができます。
▽「彼女の髪型はオシャレ」は英語で?
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~「思い切って転職をすることにした」を英訳してください。
「思い切って転職をすることにした」は英語ではどのように言ったらよいのでしょうか。
「思い切る」には、”リスクを心配する気持ちを断ち切る”という意味だと思いますが、”チャンスをつかむことに決める”というより前向きな気持ちも強く含まれていると思いますので、次のように訳してみました。
また、「チャンスを逃さない」、「飛び出す」という意味で、次のような言い方もできると思います。
※解説 ロビン先生(花小金井)
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~「当たり前」を英訳してください。
最新型のテレビが買ったら、すぐその後にもっと機能が良い新製品がさらに安い価格で発売されていました。でも、販売競争の厳しい業界ではそれは当たり前のことです。この、「当たり前」は英語ではなんと言うのでしょうか。
その状況によって「当たり前」は言い方は変わってきます。質問のテレビの例は、次のようになります。
また、相手が「当たり前」のことを言っているときなどは、次のようになると思います。
さらに日本の若者が「超あたりまえ」と言うのを聞いたことがあります。これは、
と訳せると思います。「ごく当たり前」と訳してもよいと思います。
※解説 ロビン先生(花小金井)
daffyの意味は

120620.mp3 (3分22秒) CSI:科学捜査班のラスベガス、マイアミ、そしてニューヨークの3シリーズが合同捜査を行った『CSI トリロジー』を題材にして、ETC英会話のロレット先生のレッスンを受けています。
舞台はマイアミです。Ryan Wolfeがフランク・トリップ (Frank Tripp)に電話で鑑識の結果を伝えます。
A coroner
Wow, this is DE.DE.Chase
Dr. Ray Langston
Who?
A coroner
DE.DE.Chase. She is a meteorologist of channel 27 on Barstow
Dr. Ray Langston
You are sure about that?
A coroner
Definitely.
Nick Stokes
Why do you watch Barstow?
A coroner
DE DE always made me laugh.
She is a kind of duffy, you know.
さて、daffyとはどのような意味なのでしょうか。
Daffy.
There used be an American cartoon called Daffy Duck.
It is a Warner Brothers’ cartoon.
Bugs Bunny and Daffy Duck, and so they are another rival for Disney.
Disney has Donald Duck.
Warner Brothers has Daffy Duck.
It means sort of silly or foolish or in amusing way, eccentric
I can’t really of think good Japanese word.
“どじ”だとか。
===
It’s kind of active.
Quietly stupid is not daffy.
Just stupid is not daffy.
Daffy suggests kind of active but “天然”.
■出演
・ETCマンツーマン英会話のロレット先生(西大井/熊谷)
■聞き手
・青樹洋文
………
◆使用楽曲 (BGM)
“Movie Star * (The Making Of X) by Loveshadow from ccMixter
definitelyの意味は

120616.mp3 (3分22秒) CSI:科学捜査班のラスベガス、マイアミ、そしてニューヨークの3シリーズが合同捜査を行った『CSI トリロジー』を題材にして、ETC英会話のロレット先生のレッスンを受けています。
殺人現場に駆けつけた捜査官は、その女性がいつも自分が見ているテレビ番組のお天気キャスターのディーディ・チェイスに間違いないといいます。こんな会話です。
A coroner
Wow, this is DE.DE.Chase
Dr. Ray Langston
Who?
A coroner
DE.DE.Chase. She is a meteorologist of channel 27 on Barstow
Dr. Ray Langston
You are sure about that?
A coroner
Definitely.
Nick Stokes
Why do you watch Barstow?
A coroner
DE DE always made me laugh.
She is a kind of duffy, you know.
さて、この”definitely”とはどのような意味なのでしょうか
Definitely means certainly and without doubt.
====
He is alway watching her on TV, yeah.
So he knows for sure.
It’s her.
There’s no question in his mind at all.
He is completely confident in his answer.
He is sure.
■出演
・ETCマンツーマン英会話のロレット先生(西大井/熊谷)
■聞き手
・青樹洋文
………
◆使用楽曲 (BGM)
“Movie Star * (The Making Of X) by Loveshadow from ccMixter
I tell you what. の意味は

(3分22秒)
CSI:科学捜査班のラスベガス、マイアミ、そしてニューヨークの3シリーズが合同捜査を行った『CSI トリロジー』を題材にして、ETC英会話のロレット先生のレッスンを受けています。
Nick Stokes
Have you been contacting with her mother?
Dr. Ray Langston
Not yet. It was in NY.
But I told this woman I will do everything I could find her daughter.
So, here I am.
Nick Stokes
I tell you what.
Let’s take care of call out first.
Than after the shift. Hey, I will come back here with you to pass that picture together.
Okay?
Dr. Ray Langston
Okay.
Nick Stokes
Okay.Come on.
さて、I tell you what とはどのような意味なのでしょうか。
I tell you what is used as you might in Japanese, you might use, in some cases maybe ”さあ”,
“さあ、こうしよう”.
Or in other cases, you might use as “まず”, “まず、こうやってから…”
Or in other cases, you might use as “これでどう?”
Basically it is used for presenting a proposal or suggestion.
You see. Introducing a proposal or suggestion.
“こうしよう”, “まず、こうしてから、ああしよう”.
In this case, you see, they’re supposed to be,,, in this case, Dr.Langston didn’t answer his telephone.
And he’s supposed to be the crime scene, some place else, instead he’s passing out photographs, asking if they’ve seen this girl.
And Nick Stokes comes looking for him and says,“we have to go to the crime scene”, basically.
But he understands that Dr.Langston is very serious about trying to find this young woman, because he promised her mother.
And so he presented to his proposal.
“Ok, tell you what” “こうしよう”
“Let’s go to the crime scene, and then we will come back and I will help you.”
That is his “提案” kind of.
It’s his recommendation.
===
Introduction for some kind of proposal.
Sometimes it is used for an explanation but usually even that is like a proposal.
For example, maybe two detectives are talking about why did something happen.
One of them says 仮説.
こっちの仮説とあっちの仮説が違ったりなんかして。。。
「こうなったんじゃないの」と片方が言ったら
ちょっと違うなと思っている人が
I tell you what. Maybe this happened and then this happened and then this happened.
どう?
===
I tell you what.
This is what I think.
This is what I suggest.
■出演
・ETCマンツーマン英会話のロレット先生(西大井/熊谷)
■聞き手
・青樹洋文
………
◆使用楽曲 (BGM)
“Movie Star * (The Making Of X) by Loveshadow from ccMixter
「特徴」signatureとcharacterの違い

120608.mp3 (3分22秒)
CSI:科学捜査班のラスベガス、マイアミ、そしてニューヨークの3シリーズが合同捜査を行った『CSI トリロジー』を題材にして、ETC英会話のロレット先生のレッスンを受けています。
signatureは特徴という意味で使われています。では、同じように特徴を意味する言葉にcharacterという単語がありますが、この二つの単語の意味や使い方に違いはあるのでしょうか。
Dr. Ray Langston
Mr.Cole, you have a very distinctive style. You use the stroke clean all way through
Nathan Cole (a buchter)
It’s my signature.
That’s why people pay a lot of money to watch me work.
And my house is bigger than your prison.
signatureは特徴という意味で使われています。では、同じように特徴を意味する言葉にcharacterという単語がありますが、この二つの単語の意味や使い方に違いはあるのでしょうか。
Actually there are two differences.
One difference, a big difference is “signature” is about acting how you do something, how you move, how you behave.
It’s about moving.
It’s about acting, how you act.
Character is about emotional characteristics or mental characteristics.
So for example, if you are watching a western movie Clint Eastwood movie or something, fast draw, always shooting twice might be a signature.
It’s always moving in the same way.
Throwing a poncho over one shoulder and then drawing a gun may be his signature.
But character is maybe being heartless, or being generous, or being honest.
All those emotional or mental characteristics.
And they are not about acting, they’re about being.
That’s a big difference.
■出演
・ETCマンツーマン英会話のロレット先生(西大井/熊谷)
■聞き手
・青樹洋文
………
◆使用楽曲 (BGM)
“Movie Star * (The Making Of X) by Loveshadow from ccMixter
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~”That’s something”の意味を教えてください。
米国の人気テレビドラマ『CSI マイアミ』”Under the influence “で次のようなシーンがありました。ライアンが捜査官のフランクに電話で調査結果を伝えます。
It’s Ryan Wolfe, CSI.
I got something from the soil on Mr.Duquesne’s tires.
It’s traces of iron covered with a thin layer of calcium oxide, calcium flouride, and silicon dioxide.It looks like weld spatter.
Frank Tripp:
That’s something. Thanks.
この”That’s something”とはどのような意味なのでしょうか。
この場面では、”that’s useful information”(それは有益な情報だ)、 もしくは “that’s a clue”(それは手がかりになる)という意味で使われています。
(決して充分ではなく、小さい(少ない)が、有益だ)という意味です。
また、”It’s better than nothing.”‘(何も無いよりはましだ)という意味にも近いと思います。ただ、質問の場面で、フランクが”It’s better than nothing.”と言ったとしたら、否定的なニュアンスが含まれてしまいます。ライアンは気を悪くして「そんなことを言うなら、もう何も教えない」という気持ちになったかもしれません。”That’s something”は、この場合肯定的な誉め言葉にもなっています。
他にも例文を上げておきます。
「彼の苗字は知っている」、「氏名が分かったほうが良かったけれど、少なくとも苗字は分かっているのは有益だ。(なんとか彼を探し出すことができるかもしれない。)」
「彼女の電話番号は知っている」。「メールアドレスが分かったほうが良かったが、これでまずは彼女に連絡をとることはできる。」
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~”if you don’t mind”の意味を教えてください。
米国の人気テレビドラマ『CSI マイアミ』”Under the influence “で次のようなシーンがありました。配属一日目の新人捜査官ライアンが、いろいろと口出しをしようとする先輩のキャリーを制してこう言います。
さて、”if you don’t mind”は、どのような意味でしょうか。
日本語では、「よろしければ…」という意味になります。とても丁寧な言い回しですが、”if you don’t mind”の次には、少々「きつい」、「厳しい」内容の依頼事項が続く場合が多いようです。
次のような例です。
たとえば、“I’m busy”(私は忙しい)、“I’d like to be alone.”(一人にして欲しい)とだけ言ったとしたら、相手は反発してしまうでしょう。 “if you don’t mind…”を加えることで、相手のことも慮っていますというこちらの気持ちも伝えた上で、こちらから願い事をしているので、相手も受け入れ易くなるかもしれません。
また、次のような言い方もあります。とても丁寧な言い方です。
英語には敬語が無いという人がいますが、それは間違いです。英語には相手を敬う表現が数多く存在します。
※解説 ETCマンツーマン英会話 ロレット先生(西大井/熊谷)
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~”I appreciate that.”の意味を教えてください。
米国の人気テレビドラマ『CSI NY』”Rushing the judgement “で次のようなシーンがありました。あらぬ疑いをかけられた捜査官のドンを同僚のステラが励ます場面です。
Stella Bonasera:
We’re all rooting for you. I want you to know that.
(私たちは皆あなたのことを応援しているのよ。そのことはあなたに知っておいて欲しいの)
Don Flack:
Thank you. I appreciate that.
さて、この”I appreciate that.”は、どのような意味なのでしょうか。
appreciateには主に二つの意味があります。ひとつは「評価する」、もう一つは「感謝する」。ここでは後者、「感謝します」(I’m grateful)、「ありがとう」 (Thank you.)という意味になります。
日本語では「ありがとう」という言うよりも、「感謝しています」と言った方がより丁寧な言い方になると思います。英語も同じです。Thank you.だけでなく、I appreciate that.も加えることで、より丁寧な表現になっています。
さて、ステラとドンは仲の良い同僚です。普段はとてもフランクなやり取りをしていますが、この場面では敢えて丁寧な言い回し” I appreciate that.”を使うことで、ドンが本当に心から感謝している気持ちをステラに伝えたかったのかもしれません。
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~”this is pushing it”の意味を教えてください。
米国の人気テレビドラマ『CSI NY』”Rushing the judgement “で次のようなシーンがありました。切断された片足が、クリスマスギフト用の包装紙に包まれゴミ捨て場に捨ててありました。それを見た捜査官のステラ・ボナセーラ(Stella Bonasera)がこう言います。
I’ve heard of gifting, but this is pushing it.
さて、”this is pushing it”とはどの様な意味なのでしょうか。.
この場面では”This is going too far“(これはやりすぎ)、 または “this is worse/more than usual“(これは異常だ)という意味になると思います。
例えば、下記の様に使います。
・I can understand wanting to be fashionable, but owning 50 designer handbags is pushing it.
オシャレになりたいのはわかるが、デザイナーズバッグを 50 個も持つのはやりすぎ。
・Fans following a celebrity to performances in other countries is pushing it.
有名人の海外公演にファンがついていくのはやりすぎ。
・Eating 59 hot dogs in 10 minutes is pushing it.
10 分で 59 個のホットドッグを食べるのは無理がある。
ちなみに、10分でホットドック59個というのは、米国在住の日本人、小林尊さんが2008年に出した記録です。しかし同大会では惜しくも2位、ジョゼフ・クリスチャン(Joseph Christian)にチャンピオンの座を譲り渡しています。その後、ジョゼフ・クリスチャンは2009年に68個を完食しています。
まさに、”this is pushing it“ですね。
似たような表現で”push the envelope“(限界に挑む)という言い方もあります。
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~”dirt bag” の意味を教えてください。
米国テレビドラマ「CSI トリロジー」に次のような表現がありました。
Can you get this dirt bag out of here, and I’ll bag everything up?
(日本語吹き替え:「こいつを連れ出して。証拠を集めるから。」)
“dirt bag”とはどんな意味なのでしょうか?
“Dirtbag”は、スラングで他人を侮辱する言葉です。しばしば犯罪者に対して使われます。
“You are under arrest you dirt bag!”
(お前を逮捕する、この悪党め!)
※解説 ETCマンツーマン英会話え ロレット先生(西大井/熊谷)
※関連リンク
ロレット先生のお話を音声(ポッドキャスティング)でも聞くことができます。
▽smoking ladyの意味は
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~CSIのラスベガス、マイアミ、ニューヨークで英語に違いはありますか?
米国人気テレビドラマ『CSI科学捜査班』を見ながら口語英語の勉強をしています。舞台はラスベガス、マイアミ、ニューヨークとシリーズによって舞台が変わりまが、アメリカの地域ごとのアクセントの違いなどをこの番組で学ぶことは可能でしょうか?
一般的に、メインキャストには目立った訛りや方言は見受けられません。たまに容疑者や被害者が訛っている場合があるようです。
ただし、地域別に次のような特徴を理解しておくと、それぞれの英語の理解するのに役に立つと思います。
ラスベガスはアメリカ西部にある比較的新しい都市です。つまり、特に都心部の多くもしくは殆どが、他の地域から移住してきた人々です。従って、強い訛りがある地域から来た人でない限り、訛りはありません。また、時間が経つに連れて訛りは無くなっていきます。(地方から東京にやってきた人々の多くがそうであるように.。)地方の人々、特に田舎の人々は、ニューヨークのようなより東側の大都市の人々よりも、ややゆっくりと話す傾向があるかもしれません。
マイアミは、米国内の他の地域はもちろんですが、中南米、特にキューバからの移民がたくさんいます。ですから、スペイン語の語彙やアクセントをしばしば耳にすることがあります。長く引き伸ばす母音と、やや異なった語彙や発音で、よりゆっくりと話す人がいます。
■カリー・デュケーン(Calleigh Duquesne)
カリー・デュケーンはルイジアナ出身、とても軽い南部の訛りがあります。
■フランク・トリップ(Frank Tripp)
トリップ捜査官はテキサス出身(ドラマも俳優自身も)ですので、たとえばホレイショ・ケイン(Horatio Caine) に比べるとより南部の訛りがあります。(ホレイショはマイアミに来る前はニューヨークにいました。)
ニューヨークはたくさんの異なった背景を持つ人々がいますので、様々な方言や訛りを耳にすることができるでしょう。
■ダニー・メッサー(Danny Messer)
捜査官ダニー・メッサーはニューヨーク出身(ドラマでも俳優自身も)、彼の話す速度も発音もネイティブのニューヨーカーそのものです。
■ドン・フラック(Don Flack)
捜査官ドン・フラック(Don Flack)も、ニューヨーク出身(ドラマでも俳優自身も)ネイティブのニューヨーカーの英語のように聞こえます。彼の皮肉っぽいコメントは、典型的なニューヨークスタイルです。
※解説 ETCマンツーマン英会話 ロレット先生(西大井/熊谷)
※関連リンク
ロレット先生のお話を音声(ポッドキャスティング)でも聞くことができます。
▽smoking ladyの意味は
CSI トリロジーでマンツーマン英会話

米国人気テレビドラマ『CSI: Crime Scene Investigation』(科学捜査班)のラスベガス、マイアミ、そしてニューヨークの3シリーズが合同捜査を行った、『CSI Trilogy』を題材にして、ETC英会話のロレット先生のレッスンを受けています。
CSIシリーズは、アメリカ口語英語を学ぶには適したロレット先生お薦めの番組の一つです。理由大きくわけて三つ。
先ず一つ目は、科学捜査の部分は専門用語が多いのですがそれ以外の部分の会話がとても自然な口語表現になっていること。
二つ目は、捜査官と被害者、捜査官と犯人、捜査官同士と主に三つの異なるタイプの英語表現を聞くことができること。
三つ目は、これは他の他の人気テレビシリーズでも言えることですが、エピソードが豊富ということ。勉強の題材には事欠きません。
では、一般的に海外のテレビドラマでより効果的に英語を学ぶには、どのような点に注意をしたらよいのでしょうか。ロレット先生から、次のようなアドバイスを頂きました。
1)勉強目的ではなく、あなたが興味のあるストーリーのドラマを選ぶこと。
2)爆発やカーチェイスなどがより少なく、会話がより多いドラマを選ぶこと。
3)あなたが目的とする言葉にあったドラマを選ぶこと。
西部劇、SF、戦争ドラマ、もしくは時代劇(海賊もの、中世の騎士ものなど)は、語彙や話し方があなたが英語を使う状況には適していないかもしれません。番組によりますが、番組や映画が適しているかどうか定かでない場合は、ネイティブスピーカーの意見を聞くようにしてください。
4)DVDが音声と字幕の両方が英語に設定可能であれば便利です。
あなたのレベルによりますが、最初に内容を理解するために日本語の字幕で最初から最後まで通して見てから、次にもう一度、リスニングと語彙の勉強のために、今度は字幕無しで見るのがよいかもしれません。
5)多くの人気ドラマは、オフィシャルまたはファンによって作られウェブサイトがあり、エピソードガイドやレビューなどが掲載されています。ドラマの背景、登場人物の詳細など、物語を寄り深く理解するために、そこから追加の情報が得ることができるでしょう。
6)多くのドラマが口語表現やスラングを含んでいます。それらを理解するには、“The Urban Dictionary”などで検索するのが便利かもしれません。
是非、あなたのお気に入りのテレビドラマを見つけてください。
▽CSIトリロジー プレビュー
▽ロレット先生出演のPodcasting/RadioETC - CSIトリロジーでマンツーマン英会話
smoking ladyの意味は
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~“turning a blind eye”の意味を教えてください。
米国テレビドラマ「CSI トリロジー」に次のようなフレーズがありました。
So tell me doctor, how much do you get paid for turning a blind eye to the Hippocratic Oath?
(“ヒポクラテスの誓い”を破って、いくら稼いだ)
この、“turning a blind eye to”は、どのような意味なのでしょうか。
直訳をすると「見えない方の目に切り替える」となります。 “pretending not to see”(見えないふりをする) 、または “purposely ignoring”(わざと無視する)という意味です。
2012年3月25日付けのロイター発表のニュース記事の見出しに、こんな表現がありました。
(北朝鮮の核配備による反抗的な態度を見て見ないふりをするのをやめろと、オバマは中国に訴えた。)
※解説 ETCマンツーマン英会話 ロレット先生(西大井/熊谷)
※関連リンク
ロレット先生のお話を音声(ポッドキャスティング)でも聞くことができます。
▽smoking ladyの意味は
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~”I tell you what.”の意味を教えて下さい。
“I tell you what.”とは、どのような意味なのでしょうか。
“I’ll tell you what ( I think / I suggest )”を短くした形です。日本語で言うと、「さあ、こうしよう」とか「まず、こうしてみよう」という意味に近いと思います。提案や提言などを言う場合に使われます。
たとえば次のように使います。
I’ll tell you what (I suggest).
Let’s (or “How about we…”) go have lunch and while we eat we can decide what movie to see.
(こうしよう。まず昼食に行って食べながらどの映画をみるか決めればいい。)
『CSI TRILOGY』の会話を見てみましょう。Nick Stokesが、I tell you what.と言った後にある提案をして、Dr. Ray Langstonを説得しています。
Nick Stokes
Have you been in contact with her mother?
(母親に連絡は?)
Dr. Ray Langston
Not since New York.But I told this woman I would do everything I could find to find her daughter.So, here I am.
(まだだが全力を尽くすと約束したから。。。探している。)
Nick Stokes
I tell you what. Let’s take care of the call out first. Than after the shift. Hey, I will come back out here with you, we’ll pass out some pictures together. Okay?
(こうしよう。まず臨場要請に応える。そしてシフトが終わったら俺も一緒に写真を配る。)
Dr. Ray Langston
Okay.
(わかった。)
また、”I tell you what.”の後に、仮説を言う場合もあります。二人の刑事が、なぜこの事件が起こったのかを話し合っているとします。「もしかしたら、こういうことではないだろうか」、と仮説を言うときに使うのです。
I tell you what. Maybe this happened and then this happened and then this happened.
(こういう仮説はどうだろう。こうして、こうして、こうなった。(どう思う?))
(*)ロレット先生の解説はRadioETCでも視聴できます。
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~”signature”と”character”の違いを教えてください。
”signature”と”character”を英和辞典で調べると、どちらも「特徴」と書いてあります。二つの単語の意味やニュアンス、使い方に違いはあるのでしょうか。
行動の特徴、外見の特徴を表すのが”signature“、感情的、精神的特徴、内面の特徴を表すのが”character“です。
クリント・イーストウッドが演じたマカロニウエスタン映画『夕日のガンマン』の主人公を例に考えてみましょう。ポンチョを片方の肩にかけながらガンをひき構えること、早撃ちで必ず二発撃つこと、これが主人公の”signature“です。
一方、冷酷な反面、人を思いやる心に溢れ、誠実であること。これが”character“です。どちらも特徴を表します。
ところで最近日本ではお笑い芸人やタレントの特徴を表す言葉として、「キャラ」という言葉を使いますね。これは”character”を短縮した言葉ですが、日本語の「キャラ」は外見と内面両方の特徴を表しています。英語がカタカナ化した段階で、意味が変わってしまったのかもしれません。英語の”character”は、日本語の「キャラ」のように外見的な特徴は含みませんので、注意が必要です。
※解説 ETCマンツーマン英会話 ロレット先生(西大井/熊谷)
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~awesomeの意味を教えてください。
米国テレビドラマ「CSI トリロジー」に次のような会話がありました。
A model manager:
Hey, you are one smoking lady.
I could get you a magazine cover like that.
Natalia:
Awesome!
Can you get this dirtbag outta (out of) here, and I’ll bag everything up?
“awesome”とはどんな意味なのでしょうか?
”awesome”は、「言葉を失うほどの感動」、「恐るべきほど凄い」、「普通よりもはるかに感心する」、「畏怖の念を起こさせる」、「荘厳な」、「うやうやしい」というような意味です。グランドキャニオンのような目を見張るような光景、荘厳な建築物、橋、美術品など、言葉を失うほど凄いものに対して使います。
一方、この10年から15年の間に若者の流行語となり、比較的軽い誉め言葉として”awesome”が使われるようになりました。
日本語の「やばい」という言葉も、もともとは「危険や不都合な状況が予測されるさま」、「あぶない」という意味ですが、最近若者の間で「この料理やばいよ」等と逆の意味に変わり、誉め言葉として使われていますね。
”awesome”は、逆の意味にはなっていませんが、とても軽く使われるようなりました。日本語の「超やばい」が”awesome”の意味に近いのかもしれません。
※解説 ETCマンツーマン英会話 ロレット先生(西大井/熊谷)
※関連リンク
ロレット先生のお話を音声(ポッドキャスティング)でも聞くことができます。
▽awesomeの意味は
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~smoking ladyの意味を教えてください。
米国テレビドラマ「CSI トリロジー」に次のような会話がありました。
A model manager:
Hey, you are one smoking lady.
I could get you a magazine cover like that.
Natalia:
Awesome!
Can you get this dirtbag outta out of here, and I’ll bag everything up?
“smoking lady”とはどんな意味なのでしょうか?
スラング表現ですが、”hot”という単語は”sexy”(セクシーな)という意味で使われます。
She is a hot girl.
“smoking”は”very sexy”(とてもセクシーな)という意味で使われます。2012-06-05 13:31:37
モノがとても熱くなると煙が出ます。煙が出るほど熱い。この「熱い」を表す”hot”が「セクシーな」という意味ですから、それよりも熱い”smoking”は、「とてもセクシーな」、「超色っぽい」という意味になります。
※解説 ETCマンツーマン英会話 ロレット先生(西大井/熊谷)
※関連リンク
ロレット先生のお話を音声(ポッドキャスティング)でも聞くことができます。
▽smoking ladyの意味は