Author Archives: HiroAOKI
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~Do we have a deal?の意味を教えてください
下記の意味を教えてください。
”Do we have a deal?”
こんにちは。
deal の意味はいろいろです。この言葉はどのような前後関係で使われていたか教えていただけますか。
食事に行く約束をしていて・・・
”レストランは決めてね。
Do we have a deal?”
とメールが来ました。
宜しくお願いします。
deal には、「商談交渉」「取引」などの意味があり、It’s a deal. 「商談成立」のように使われます。さらに意味をひろげて、「オーケー」「いいとも」などのようにも使われます。
Do we have a deal? は
「それで手を打ちますか?」「それでいい?」
という意味になると思います。
ETC事務局、奥山
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~to put (someone) onの意味は
to put (someone) on
Don’t worry. I wouldn’t ask you to do that. I’m just putting you on.
訳はどうなりますか?
ご質問のto put (someone) onは
人に注意を喚起させる /人に何かを知らせる
というような意味です。
どのような状況でこの言葉が話されたかで意味は変わりますが、大体の意味は、
「気にするなよ。君にそんな事をたのんだりしないさ。」
「ただ、そういう方法もあるっていうことさ。」
という感じでしょうか。何かドラマの台詞のようででわくわくしますね。
ETC事務局、奥山
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~「I like my boss」はおかしいですか?
自分の上司についてお話をしていたのですが、人間的に好きという意味で「I like my boss」といいました。おかしいですか?I am proud my bossの方が正しいでしょうか。I like を使うと愛情という意味で取られてはいないかと、少し疑問に思いました。。。いかがですか?
I like も、I love も、特に愛情ということでなく、大好きという意味で使っている場合を何度も見ました。対象は人間とは限りません。
I love this song. や
I love this book.
なども良く聞きます。この表現が使われる状況、言い方などで意味も変わることがあります。
それでも、誤解を避けたいとお考えなら、He is ~ の形で賛嘆しておくのもいいでしょう。
また、「彼を誇りに思う」は、
I am proud of my boss.
と、 of が必要です。
どうぞよろしくお願いします。
ETC事務局、奥山
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~「私は広尾に行ったことがありません。」
こんにちは。
昨日レッスンに行ってきました。
広尾の話をしていて、 「私は広尾に行ったことがありません。」と答えたかったのですが、
I have not been to Hiroo.
であってますか?
あと、今まで行ったことがありません。というニュアンスにするには、
I have not never been to Hiroo.
であってますか?
こんにちは。いつもお世話になっております。 「I have not been to Hiroo.」で大正解です。
never には否定の意味がありますから not は必要ありません。 I have never been to Hiroo. が正しい文章です。
ETC事務局、奥山
マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~「本社から来日して重要なミーティングがあります」は英語で?
こんばんは。
英語でなんと言ったら良いかの質問です。
「本社から(日本の担当者が)来日して、重要なミーティングがあります。」
伝えたいことはこんな感じなのですが、英語でなんと言ったらいいですか?
レッスンでよく会社のことを聞かれるので、知っておきたいと思いました。
宜しくお願いします。
久々のご質問ですね。
With a visit by head office staff (in charge of Japan) we will have an important meeting.
以上で伝わると思います。「日本の担当者」は日本を担当 するスタッフと訳しています。
ETC事務局、奥山
ロバート・ハリスのドコモ・カラーズ・オブ・ライフ。(From J-wave)

J-wave からロバート・ハリスがお届けしている、ドコモ・カラーズ・オブ・ライフ。今週のレッスンは、Taking Lessons。習い事、新スタイルです。外国気分が味わえる英会話レッスンをご紹介します。(2004年9月25日放送)
たとえば旅に行って
さて、習い事を始めるなら語学を学んでみたい、と思っている人は多いと思います。現在では、スペイン語、フランス語、韓国語、中国語なども、人気あるんですけれども、やはり一番多いのは英語でしょう。
僕は大体、小学校一年ぐらいからバイリンガルになったんで、ずっと日本語と英語は使えてきたんですけどね。やはり英語を話せてよかったなと思うことは非常に多くあります。
たとえば旅に行ってですね、僕の場合はすぐに友達を作ってしまうんですけれども、これもやはり英語の力は大きいと思います。英語圏でなくても、相手が片言でも英語をしゃべってくれれば、コミュニケーションは取れるわけですからね。
さて、ここで提案するのは、お勧めの英会話教室なんですけれども、今ネイティブの外国人の家でレッスンをするという方法が広まりつつあります。教室に出かけるのではなくて、先生の家に出かけてレッスンするのには、どんなメリットがあるんでしょうか。
このスタイルでレッスンをしているETCの代表代理の福本哲也さん、そして生徒のM.Yさん、そして先生のゾォイさんに伺いました。
(ロバート・ハリスさん)
個人レッスンの良さは会話中心
ETCでは、英会話のレッスンを先生のお宅でマンツーマンで受けていただくという形で、より効果的なリラックスした雰囲気でレッスンができるところが特徴になっています。
場所に関して言いますと、大使館職員住宅であるとか、外国人向け高級マンションであるとか、日本にいながら外国を感じられるような、いつもと違った雰囲気の場所でレッスンが受けられるというのが他の学校などで受けるレッスンと違う点だと思います。
なかには、基地の中に住んでいるような先生もいるんですけれども、そういったところなんかは、ほんとにフェンスの向こう側には外国がありますので。でも、それは付属的な部分ですので、どういう先生かというのが一番大切だと思うんですね。
一律のカリキュラムでレッスンをしないところが、個人レッスンのよさだと思います。その方のレベルと目的にあわせた内容で先生がレッスンをやってくださいます。テキストはありますけど、それを仕上げることが目的ということではないので、あくまでサブとして考えていただいて。
実際に話したり聞いたり、そういう練習をしないと、会話が上達するのがうまくいかないと思いますので、それをメインにしていただいたほうがいいと思いますね。
(福本哲也さん)
映画の翻訳に役立っています
まず、先生のお宅に伺えるというところが、私としても、お宅に訪問する、最初にご挨拶から始まって、いろいろ日常会話ができるというところが、魅力だなと思いますけど。(I.Zさん)
I think home teaching lesson system make students more comfortable. They can relax more.(ゾォイ先生)
最後の先生のゾォイさんですけれども、やはり、家に生徒さんが来てくれるということは、生徒さんが非常に落ち着いた気分になってくれて、リラックスしてくれる。そうするともと会話が進む。(I.Zさん)
※写真:M.Yさん、ゾォイ先生
そして書くこととか、文法のこととか聞かなくなる。あまりそちらのほうに重点を置かないで、どんどんリラックスして、どんどん会話をするようになる。これがやっぱり生徒さんにとっては良いのではないかと。
だいたい、文法みたいなものは、学校で十分プラクティスしているんだから、ここではなるべくゆったりした気分になって、会話ができるシチュエーションなんで、そこがよいのではないでしょうか、と言っています。
一番リラックスするのが家
僕も中学の終わり頃から、英会話を教える先生をやっていたんですけれども、僕も自分の家に生徒さんを招待して、そこでレッスンをやったり、生徒の家に行って、やったことも随分あるんでけれど、やはりこのシチュエーションが一番リラックスしますね。あとは、一緒に近所を散歩しながら、いろんなことを話したりと。
会話レッスンというのは、その会話のネタがなくなるというのが一番大変なんで。そういうのは家の中ではなくならないという利点もあります。
先ほどのETCでは、自分のレベルにあった先生、沿線や時間帯など、生徒の希望に沿って探してくれます。
(ロバート・ハリスさん) (終)
英会話+αを楽しむ 料理、映画など好きなことと一緒に楽しく英会話を学ぶ!

このタイプのレッスンは、料理、映画、ワインなど、英語以外のさまざまな活動を通して「楽しく自然に」英会話を身につけられるのがポイント。「勉強は苦手」「飽きっぽい」という人でも、興味のあることと一緒なら続けやすい。ここでは、犬好きにはたまならに「犬と遊びながら」のレッスンをご紹介!あなたも自分の興味がある「+α」で探してみて。
▼タイムスケジュール
・10分 まずは軽くおしゃべり
お茶をのみながら、一週間のできごとなどをおしゃべり。犬も仲間入りして楽しく。
・15分 テキストを使ったレッスン
宿題のチェックや新しい文法・単語を習得する時間。英会話力のベースを養うことも大切。
・35分 犬と遊びながらレッスン犬と遊びながら、自然に話すことになれてゆく。子犬が噛んだ時、ほえたときの対処法まども。
6ヵ月後には…
英会で会話することに慣れ、その国の文化やマナー、習慣、そして犬のしつけなどの知識も身につく。
ここがGOOD!
・GOOD! 1.
新しい単語やフレーズを、自然な会話でどんどん活用できる
「犬好き」という共通点があるから、会話もふくらむ。テキストで覚えた新しい単語や表現方法も、そこですぐ活用できるのでうれしい。
・GOOD! 2.
「犬の動き」は癒し効果大!
リラックスして楽しく学習
教科書の上だけでは覚えにくい英会話も、犬と遊びながら「見る・聞く・呼ぶ・話す・触る」と体を使うことで、自然に身についてくる。
・GOOD! 3.
「子犬のしつけ方」も学べる。
犬好きには一石二鳥!
「Sit(おすわり)」「Lay Down(伏せ)」「give me five(お手)」など、犬と遊びながらしつけの方法まで学ぶ。興味のあることだと、会話もはずみやすい。
英会話+αを楽しむ 料理、映画など好きなことと一緒に楽しく英会話を学ぶ!

入会金一万円だけでスタート!
授業料は1ヵ月無料!
落ち着いたアットホームな雰囲気の中でじっくり自分の目的・レベルにあったプライベートレッスンを受けられるETC(創立36年)。教室では先生のお家なのでホームステイ感覚で会話力が身につく。先生は永住外国人を始め2年以上日本に居住の大使館職員、学校教師など信頼のある方が首都圏に約200名。また、生涯会員制で一度入会すると何年間でも無料で休会可能、再開時も授業料だけで始められる。先生の変更も無料で出来るので、自分にあった先生に出会えること間違いなし!事務局では会員からの日本での質問をFAXにて無料で受付けているので、初心者でも安心。3ヶ月以上継続者のみ1ヵ月の授業料無料キャンペーン中。
外国気分いっぱいのプライベートレッスン
先生の自宅でレッスン
とにかくマスターして自信をつけたい人へ 今度こそ”苦手から脱却する”ための語学教室

そんな変身を求めての、スキルアップなら、
楽しいレッスンで、長く続けられるものを選ぶのが、成功のカギ
知り合いの外国人家庭に遊びに行った気分で、
楽しくレッスンができる
旅先やパーティなど、外国人と一緒の席で、流暢に会話し、友人や周りの人を驚かせたい。そんなスキルアップをめざすなら、実践で役立つ英語を自然な会話の中で学ぶことが大切。ETCでは、まるで本当に自分が外国人のお宅に招かれたような気分になれる英会話レッスン。生徒は指導を受ける先生宅に通って、会話を中心としたレッスンを受けます。
取材で訪ねたのは、アメリカ大使館の職員住宅に住むアダムス先生。都内の病院のICUで看護師として働く生徒さんに、にこやかに「この週末は何をしていたの?」「おいしい料理を食べに行きました?」などとエレガントで広々としたリビングルームでまずはフリートーク。
ネイティブの先生の自宅での個人レッスンを始めて38年という老舗。ETCの基本は、個人レッスン。登録の先生はアメリカ、イギリスをはじめ、カナダ、オーストラリアとさまざまな国の200名くらい。生徒が自宅を訪問するシステムのため、身元や人間性重視で先生選びが行われます。また継続的にしっかりレッスンを続けられるように、その大半が長期に滞在する、海外のしっかりした企業や大使館に勤務する人やその家族など。「金融の仕事に役立てたい」の要望には、金融関係勤務の先生を、「料理好きなので」には主婦の先生をと、生徒のニーズに合わせて先生を選んでくれるので、目的に合うレッスンが可能です。
アダムス先生のご主人はアメリカ大使館の職員。普通の家庭ならではの空間で、リラックスしてレッスンができる。レッスンのたびフラワーアレンジやリネンなどが違い、インテリアを見るのも楽しみと生徒さん。前半のフリー・カンバセーションは、リビングスペースで、テキストを使った練習問題などのレッスンは、ダイニングスペースで。テキストは数種類あり、生徒の目的やレベルに合わせて変えられる。先生手作りのワークシートも併用。
ヴァンサンカン 1999年6月号 婦人画報社
ETC マイケル・ストーン先生
先生のお家では1時間しゃべりっぱなし
ぜんぜんできなかったのが大進歩。
ぜんぜんできなかったのが大進歩。1年後の私を見てて!
Y・順子さん(情報関連会社・30歳)
海外からの電話にもものおじせずに、用件が聞けるようになりました。
K・陽子さん(通販会社勤務・31歳)
英語へのコンプレックスを解消したくて、妹と友達を誘って始めました。
K・エマさん(派遣社員・32歳)
K・エマ:
外国人の家庭で学べるし、しかも3人なら値段も手ごろだから、と二人を誘ったのがちょうど1年前。
Y・順子:
そう。私も海外旅行が好きなクセにぜんぜん喋れなくて、ずっと習いたいと思っていたから誘ってもらってちょうどよかった。 K・エマ: でも一番進歩したのは陽子じゃないかな。私たちと一緒のクラス以外にもう一つ、受け始めたものね。
K・陽子: そう。私の場合、仕事で海外から電話がかかってくることも多いから、誘ってもらって勢いづいた感じ。その他にも通信教材で独学の学習も始めたから、この1年でかなりレべルアップできたと思う。実際、海外からの電話も平気になったし。
K・エマ:
すごいなあ。私はようやくものおじしないで、外国人の中へ入っていけるようになったところ。でもこの間、衛星放送のニュースを聴いてたら、自然に英語が耳に入ってきて自分でもビックリしちゃった。
Y・順子:
私は会社で”(長島)シゲオ”って呼ばれるほど、英単語がすぐに出てくるようになったけど、まだまだこれから。でも、1年後の私を見てて!って思う。エマ同様、恐怖感はなくなったから、上達していくのはこれからだと思うから。
毎週1回、アメリカへ遊びに行っている気分!
英語を学び始めてから遊びにも仕事にも意欲的になりました。M・恵子さん(派遣社員・38歳)
英会話を習うだけでなくアメリカの文化や習慣にも触れる
東京・目黒の静かな住宅街に住むジョアン・バーガー先生。先生の自宅には、週に4~5人の生徒がやってくる。先生の家がそのまま英会話の個人レッスンの教室として使われているのだ。ゆったりしたソファやたくさんの写真が飾られる家の中は、アメリカの雰囲気そのもの。
「英会話だけでなく、外国の文化や習慣を肌で感じたかった」と、自宅レッスンにひかれた理由を話してくれたのは生徒のN・若菜さん。現在、フリータイム制で、自由に日時を選んでジョアン先生の家を訪れている。
レッスンは1対1.家を訪れたときの玄関先でのあいさつ、最近の出来事、興味のあることなど、時にはテキストを使いながら、日常会話でゆっくりわかりやすく話してくれる。
「面と向かって、なるべくたくさん日常会話を話すのが英会話上達のコツ。自宅レッスンは、外国の友達の家に遊びに来たように、リラックスして学べるのが魅力だと思います。クリスマスにはプレゼント交換もしたんですよ」とジョアン先生が話してくれた。