Author Archives: HiroAOKI

◆イネス先生

IMG_6228

・尾山台とその周辺駅のカフェ/日系ハーフ/女性/30歳/
・インターナショナルスクール育ちのバイリンガルで北米英語を話します。
・ブリティッシュコロンビア大学を心理学専攻で卒業 ・4歳から60代まで幅広く教えています。
・カフェ出張範囲は、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿近辺など。
イネス先生インタビュー

※こんな生徒さんにお勧め ・バイリンガルの先生に習いたい初歩の方 ・英語はネイティブ、でも分からない部分は日本語で説明を受けたい方

☆空き時間
・フレキシブル
・事務局にお問い合わせください。

人気の先生紹介 vol.74

イネス先生(尾山台)
イメルダ先生(王子神谷)
ビル先生(新高円寺)
ミック先生(小菅)
ユージョ先生(三軒茶屋)
ヤスミン先生(鶴見)
ヴァネッサ先生(広尾)
タニア先生(池袋)

カレーの日

 1月22日はカレーの日。30年ほど前、学校給食35周年を記念して全国の小中学校の給食をカレーにしたのが由来だそうです。

 早速その晩は近所のインド料理屋へ。恐らく知らないだろうと思いシェフに「今日はカレーの日だ」と言ったら、「日本語わかりません」と言われてしまいました。「一年後の今日、”Today is a Day of Curry”と書いて店先に貼ったらもっと客が来る」、と力説したらニヤリと笑っていました。

 カレーと言えばインドが本場だと思っていましたが、ヤスミン先生(鶴見)の出身地バングラディッシュでも食事はカレーだそうです。先生によれば、日本で主流のインドカレーは、インドでも南方の味だそうで、たくさんのスパイスが使われドロッとした汁状で、食後に胃が重たく感じるのが特徴とのこと。

 一方、バングラデュッシュのカレーは、基本的なスパイスが2、3種類使われるだけで、汁もサラッとしています。日本人にはバングラデュッシュのカレーの方が、口に合うかもしれません。

 また、カレーに使われるスパイスには身体を暖めたり、また種類によっては身体を冷や効果もあるらしく、新陳代謝を高め、漢方に近い働きをする奥深い食べ物なのだそうです。カレーを食すアジアの人々のエネルギー溢れる生命力は、このスパイスに秘密があるのかもしれません。

 食は大切な文化。次のレッスンでは英語に加えて、バングラディッシュ・カレーの作り方を教えていただこうと思っています。料理で英会話、あなたも試してみてはいかがでしょうか。

※関連リンク
ヤスミン先生インタビュー
 小学生から主婦、そしてプロフェッショナルまで
 日本人との交流を通して学んだこと

☆本メルマガの送付先メールアドレスの変更をご希望の方、また配信停止をご希望の方は、メールにその旨を明記の上、unsubscribe-news@etc-eikaiwa.com宛てお送りください。

NewsETC 「カレーの日」

 2015.2.2配信 
(注)下記にあるキャンペーンはNewsletterの発行時にETC英会話の会員限定でお知らせしたものです。

[NewsETC]         ETC英会話 – http://www.aoki.com/etc/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
防寒対策はしっかりと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ News084【 目次 】
┠─────────────────────────────────
┣01: カレーの日
┣02: レッスン再開を検討中の方へ ~ 人気の先生紹介 vol.74
┣03: 再開・紹介キャンペーン
┣04: CD「Speed Learning English」無料貸し出し
┣05: TOEIC800点!レッスンを通して点数が自然と維持できるように

┃  ※お問い合わせはETC事務局 まで
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01: カレーの日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 1月22日はカレーの日。30年ほど前、学校給食35周年を記念して全国の小
中学校の給食をカレーにしたのが由来だそうです。

 早速その晩は近所のインド料理屋へ。恐らく知らないだろうと思いシェフ
に「今日はカレーの日だ」と言ったら、「日本語わかりません」と言われて
しまいました。「一年後の今日、”Today is a Day of Curry”と書いて店先に
貼ったらもっと客が来る」、と力説したらニヤリと笑っていました。

 カレーと言えばインドが本場だと思っていましたが、ヤスミン先生(鶴見)
の出身地バングラディッシュでも食事はカレーだそうです。先生によれば、
日本で主流のインドカレーは、インドでも南方の味だそうで、たくさんのス
パイスが使われドロッとした汁状で、食後に胃が重たく感じるのが特徴との
こと。

 一方、バングラデュッシュのカレーは、基本的なスパイスが2、3種類使わ
れるだけで、汁もサラッとしています。日本人にはバングラデュッシュのカ
レーの方が、口に合うかもしれません。

 また、カレーに使われるスパイスには身体を暖めたり、また種類によって
は身体を冷や効果もあるらしく、新陳代謝を高め、漢方に近い働きをする奥
深い食べ物なのだそうです。カレーを食すアジアの人々のエネルギー溢れる
生命力は、このスパイスに秘密があるのかもしれません。

 食は大切な文化。次のレッスンでは英語に加えて、バングラディッシュ・
カレーの作り方を教えていただこうと思っています。料理で英会話、あなた
も試してみてはいかがでしょうか。

※関連リンク
▽ヤスミン先生インタビュー
  小学生から主婦、そしてプロフェッショナルまで
   日本人との交流を通して学んだこと
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_13179.html?news084

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02: レッスン再開を検討中の方へ ~ 人気の先生紹介 vol.74
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ヤスミン先生
・鶴見(徒歩5分)/ヤスミン先生/バングラデシュ/女性/38歳
・MBA、修士号をダッカ大学と日本の大学とで二つ取得、英語講師歴7年以上
・ブリテッシュスクール育ちで3歳から英語で教育
・日本ではリクルートコンサルタントを3年、ALT(外国語指導助手)を2年経験
・日本語可、若干バングラデシュ/インド系のアクセントのある国際英語
・カフェにてレッスン
・ヤスミン先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_13179.html?news084

※こんな生徒さんにお勧め
・欧米と違う視点や感覚を養いたい方
・アジア系の人との会話に慣れたい方

☆空き時間
・平日 月、水、木 19:00-21:00
・週末 土、日 19:00-21:00

__________________________________________________________
◆イネス先生
・尾山台とその周辺駅のカフェ/日系ハーフ/女性/23歳/
・インターナショナルスクール育ちのバイリンガルで北米英語を話します。
・ブリティッシュコロンビア大学を心理学専攻で卒業
・4歳から60代まで幅広く教えています。
・カフェ出張範囲は、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿近辺など。
・イネス先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_10910.html?news084

※こんな生徒さんにお勧め
・バイリンガルの先生に習いたい初歩の方
・英語はネイティブ、でも分からない部分は日本語で説明を受けたい方

☆空き時間
・平日 昼、夕方
・週末 土、午前中のみ

__________________________________________________________
◆イメルダ先生
・王子神谷/フィリピン人/女性
・フィリピンで大学を卒業、政府(天然資源省)公務員勤務後1992年に来日
・ボランティア講師を含め約25年間の英会話講師の経験有り
・在日フィリピン人英語教師会会員。
・文法、TOEIC、TOEFL、IELTS、日常会話、観光ガイド、
 フリーディスカッション、就職面接練習、ビジネス英語、英検試験対策等
・オリジナル教材で生徒の能力を引き出し英語が自然に記憶に残るよう工夫
・英語のほかスペイン語も話せます。
・イメルダ先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_10079.html?news084

※こんな生徒さんにお薦め
・王子近辺で先生をお探しの方
・インターナショナルな英語を習得したい方

☆空き時間
 平日 15-17:30、月木金は19:30-22:30pm迄可
 土 17:30pm-22pm

__________________________________________________________
◆ビル先生
・新高円寺/日系米国人/男性/50代
・ハワイ生まれ、ハワイ州免許外国語(英語、仏語、西語)
・英語教育に長年携わり、中・高・大学などでの豊富な経験有り
・趣味はピアノ/チェンバロ/琴、料理
・ビル先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_6899.html?news084

※こんな生徒さんにお勧め
・ハワイの文化に興味がある方
・会話を楽しみながら、本格的な英語の学習がしたい方

☆空き時間
・事務局にお問い合わせ下さい。

__________________________________________________________
◆ミック先生
・小菅(スカイツリーライン/東武伊勢崎線(徒歩1分)/英国人/男性/50代
・現代英国の英知にあふれた先生
・教育学、文学、英語教授法で数々の学士号、修士号、ディプロマ
・37年の英語教授経験を持つベテラン講師
・自然を愛し、ガーデニング、小動物の飼育が趣味
・ハリーポッターに出てくる校長先生似
・長髪と丸いめがねはどことなくジョン・レノンのよう
・14歳のときに仏教哲学に関心を持ったという仏教徒
・でも、ご両親と一緒に教会にも行く思いやりのある先生です。
・日本人の奥様と出会い美しい四季のある日本が大好きで6年前に来日

※こんな生徒さんにお勧め
・英語のみならずイギリスの文化、歴史を学びたい方
・北千住方面で先生を探しの方

☆空き時間
・平日の午後、夜間は月2-3回可能な曜日あり。
・出張教授は、曜日、時間帯により対応できますのでご相談を承ります。

__________________________________________________________
◆ユージョ先生
・三軒茶屋/豪国人(アジア系)/30歳/独身
・日本の物流会社にて国際物流のグローバル・プロジェクトマネジャ経験
・オーストラリアと日本でマーケティング、セールスコディネーター、
 マーケティング、イベントコーディネーターなど職歴あり。
・三軒茶屋付近でのカフェでのレッスンまたは出張レッスン(交通費別途)
・ユージョ先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_12987.html?news084

※こんな生徒さんにお勧め
・三軒茶屋付近で先生を探しの方
・実務に裏づけされたビジネス英語を学びたい方

☆空き時間
・平日 月、金

__________________________________________________________
◆ヴァネッサ先生
・広尾/豪国人/女性/50歳
・哲学で学士号、PCも得意で初期からMacユーザー
・TESL取得、英語講師歴は20年以上
・私立中学、高校など教師経験豊富
・広尾、恵比寿、渋谷のちょうど中間、各駅からは少し遠く徒歩15分程
・明るく楽しく初歩から優しく教えてくれます。
・日本語可、現在漢字を勉強中。
・来年春に近隣エリアに引越しを計画中

※こんな生徒さんにお勧め
・オーストラリア英語に触れてみたい方
・基礎からしっかりと学びたい方

☆空き時間
・平日 夕方から夜
・週末 夕方から夜

__________________________________________________________
◆タニア先生
・池袋/バングラディッシュ人/女性/
・長年に亘り早稲田大学にて英語を教えています
・英会話における日本人の長所・短所を熟知
・適切なアドバイスで生徒さんの能力をアップさせることに定評があります
・タニタ先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_12915.html?news084

※こんな生徒さんにお勧め
・池袋で先生をお探しの方
・白人以外の方が話す国際英語を学びたい方

☆空き時間
事務局にお問い合わせください

__________________________________________________________

 他にも、ここでは紹介しきれないほど素敵な先生がたくさんいらっしゃい
ます。お気軽に事務局( )までお問合せください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■03: 再開・紹介キャンペーン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 毎号配信から4週間以内に、”紹介掲載の先生”で再開申し込みされる方には
会話録音に便利なボイスレコーダー(ミノルタ製)をプレゼントにします。

 また、紹介掲載の先生に限らず、ご友人をご紹介されて入会された場合は、
ご紹介くださった既会員には5000円の謝礼を贈らせていただきます。

 ひとこと「NewsETCを見ました」とお申し出ください。

 お友達で英会話の先生を探している方に、ぜひお声をおかけください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■04: CD「Speed Learning English」無料貸し出し
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ETC事務局は、英会話リスニング教材CD(スピードラーニング、CD付絵本な
ど)の無料貸し出しを行っています。

 数に限りはありますが他にも各種取り揃えています。どうぞお気軽に事務
局( )までお問合せください。

▽CD「Speed Learning English」無料貸し出し
  https://etc-eikaiwa.com/news/post_194.html/?news084

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■05: TOEIC800点!レッスンを通して点数が自然と維持できるように
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 個人レッスン4ヶ月(18回)以上の受講者には、個人レッスン継続中に限り
毎年1回までTOEIC受験料をプレゼントしています。

 この度、受験された会員のI.Hさん(渋谷区在住)さんから、成績表とメッセー
ジが届きました。

▽800点!レッスンを通して、自然とTOEIC の点数が維持できるように
  https://etc-eikaiwa.com/news/post_12947.html?news084

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●発行   :株式会社イーティーシー 福本哲也
       TEL 03-3924-3853 / ………
●営業時間 :月曜~金曜/9:30am-6:00pm
       第2&第4土曜/10:00am-2:00pm
●お休み  :日曜、祝日、第1、第3、第5土曜日

●企画・編集:株式会社青樹劇場 青樹洋文

●このメールは、当社ホームページ掲載個人情報利用規約に基づき、会員に
新たなサービスの提供紹介の一環としてお送りしています。

▽個人情報利用規約
https://etc-eikaiwa.com/news/post_436.html

●転送自由です。

●バックナンバーはこちら
https://etc-eikaiwa.com/category/newsletters

●メルマガ専用アドレスからの送信となりますので、こちらのアドレスには
返信をしないでください。

●本メールの内容へのご意見、お問い合わせはETC事務局
()まで。

●登録解除は件名に「登録解除」と記入し、(unsubscribe-news@etc-eikaiwa.com)
宛てに、メールを送ってください。尚、メール転送の設定をされている場合
は、転送元のメールアドレス(ETC事務局に登録されたメールアドレス)も、あ
わせてご連絡ください。

●ETC英会話は利益の一部を天災被災地及び社会的支援に随時寄付しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

リアルな英語が学べるお薦めの方法 – パール先生(六本木/西麻布) ETCマンツーマン英会話

<<休止・帰国された先生のページです>>

 IMG_1629Q お生まれはどちらですか?

上海から100kmのところにある蘇州市(Suzhou)で生まれました。

Q 英語にはどのように接してこられたのですか。

大学の専攻は外国貿易で、副専攻では英語を学んでいました。その後、製薬会社に務めましたが、仕事は全て英語で行っていました。その会社で出会った同僚のアメリカ人が、私の現在の夫なんです。

Q 日本にはいついらっしゃったのですか

最初に日本に来たのは1998年。夫の海外赴任でした。2000年まで暮らしました。日本で暮らすために必要な最小限の日本語を学んだのもこのときです。この期間には、2年程英会話学校で英語を教えていました。日本各地を旅行をして、当時はまるで新婚旅行のようでした。

その後2001年からアメリカのサウス・カロライナ州に越しました。若干ですが私の英語に南部アメリカのアクセントがあるのも、このときに身についた英語が影響しているのだと思います。

 2013年8月、夫の海外赴任で再び日本に来ました。これから5年間こちらで暮らす予定です。

Q 娘さんがいらっしゃるのですね。

はい。現在アメリカンスクールに通っています。少しですが友人もできたようです。日本来たことは私たち家族にとって、特に娘にとっては大きな変化です。これから彼女が接するであろう日本の文化や歴史は彼女の人生においてかけがえのない経験になる違いありません。

IMG_1694Q パール先生はアクセサリーの創作もされているのですね

はい。7年程前から、私がゼロから始めた仕事です。実はパールというのは私のニックネーム、真珠の意味です。私がデザインをした真珠のアクセサリを、中国で手作りをしています。真珠自体は古くから使われている伝統的な宝飾品ですが、私のデザインは現代の女性にもフィットするより楽しいものになっています。これまで、アメリカの100以上の宝石店やアパレルショップで販売されてきました。

Q レッスンで先生の英語は理解できていても、いざ海外に行くとネイティブ・スピーカーの方の英語が全く理解できないという経験を、多くの生徒がさんがされるようです。このような言葉の壁を乗り越えるには、どうしたらよいのでしょうか。

例えば、日本人とのコミュニケーションに慣れてしまった先生は、英語自体がネイティブスピーカーのものとは変わってきてしまっている方もいらっしゃるようです。また、日本での滞在があまり長くなると、今現在海外でどんな英語が話されているか、どんな英語表現や語彙が新たに使われるようになっているのかなど、最新の情報からは遠ざかってしまっているかもしれません。

大切なのはリアルな英語をに触れること。例えば、こんなテレビ番組をご覧になってはいかがでしょうか。まず、HGTV(home & garden television)の”House hunters”。アメリカ人の夫婦が不動産物件を内覧するドキュメンタリーです。どんな条件で物件を探しているか、実際内覧してどんな問題に気がついたのか、夫婦でどんな点が意見が合わないか等々、とてもリアルな英語に触れることができます。海外に赴任することになる方が最初に経験するのも住居探しです。使える表現がたくさん出てくると思います。

IMG_1589もう一つはTLC(The learning Channel)の”Say Yes to the Dress”。結婚を控えた花嫁がウエディングドレスを試着して、最終的にどのドレスを式で着るのかを決めるドキュメンタリー。試着した花嫁を見て、家族がどう思うか、友人がどんな感想を伝えるか、本人自身はどう感じていてるのか、そしてドレスコンサルタントがどんなアドバイスをするのか、これもまたすべてリアルな英語表現を聞くことができます。

最後は、同じくTLCの”Sisters wives”。日本では複数の独身男女が同居する”テラスハウス”という番組が人気だと聞きましたが、”Sisters wives”はさらに進んだ人間関係。4人の妻を持つ夫のドキュメンタリーです。2010年に放送が開始され現在シーズン3が終了したところ。一見すると複雑な関係に見える彼らが、どんなコミュニケーションをとっているのか、こちらも英語学習者にはリアルな英語の勉強になると思います。

これらの番組はYouTubeなどの動画サイトが見ることができるようです。是非検索をしてご覧になってみてください。

また、セールスプレゼンテーションなどをされる方には、日本でも視聴できるテレビショッピングチャネルのQVCの英語もお勧めだと思います。商品の価値をとても分かりやすく説明をして、買い手に興味を持たせる。とても実践的な英語が学べると思います。

パール先生の英語を音声で

レッスンで役立つ基本英文46の表現を、パール先生に実際に読んでいただきました。

初心者でも安心 – マンツーマン・レッスンで役立つ基本英文46を音声ファイルで

NewsETC 「”ダメよ、ダメダメ”は英語で?」

2014.12.31配信
(注)下記にあるキャンペーンはNewsletterの発行時にETC英会話の会員限定でお知らせしたものです。 

[NewsETC]         ETC英会話 – http://www.aoki.com/etc/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良いお年をお迎えください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ News083【 目次 】
┠─────────────────────────────────
┣01: “ダメよ、ダメダメ”は英語で?
┣02: レッスン再開を検討中の方へ ~ 人気の先生紹介 vol.73
┣03: 再開・紹介キャンペーン
┣05: TOEIC800点!レッスンを通して点数が自然と維持できるように
┣06: 年始年末の休業について

┃  ※お問い合わせはETC事務局まで
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01: “ダメよ、ダメダメ”は英語で?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今年の流行語大賞に選ばれた「ダメよ、ダメダメ」。お笑いコンビ日本エ
レキテル連合の『未亡人妻朱美ちゃん3号』というコントから生まれたフレー
ズです。

 では、「ダメよ、ダメダメ」は英語では何と言うのでしょうか。あるテレ
ビ番組で、日本エレキテル連合がアメリカ人の前でこのコントを英語で披露
していました。

  ”No way. No. No.”
  (ダメよ、ダメダメ)

 ”No way”は、「絶対だめだ、とんでもない、いやだ」という意味ですが、
話し手の声の質や抑揚、そして表情で、聞き手に「まんざらいやでもないの
では?」と、期待させてしまう言葉になってしまうのかもしれません。

 英語版『未亡人妻朱美ちゃん3号』には、他にも旅行への誘い方、電話のか
け方、通販で購入した不良品の交換と、日常会話で役に立ちそうな表現がた
くさんありましたので、下記にご紹介します。

__________________________________________________________

『未亡人妻朱美ちゃん3号』

– Hey it’s OK right? It’s OK right?
 ねーいいじゃないの? いいじゃないの?

– No way. No. No.
 ダメよ、ダメダメ

– Why? I love you. So it’s OK right?
 どうして?愛しているよ。だからいいじゃないの?

– No way. No. No.
 ダメよ、ダメダメ

– By the way Akemichan, do you like hot springs?
 ところで朱美ちゃん、温泉は好き?

My hometown is Yufuin and there is a Nice hot spring hotel there.
 僕の故郷の湯布院というところに

Do you wanna go with me next time?
 今度一緒に行かない?

– No way. No. No. No way. No. No. No way. No. No.
 ダメよ、ダメダメ。ダメよ、ダメダメ。ダメよ、ダメダメ。

– Hello, this is Hosogai from Kodaira-city.
 もしもし、私、小平市の細貝っていうものですけれでも、

I bought “Talking Robot Wife-Widow Akemichan the other day,
 先日、そちらで購入したおしゃべりワイフシリーズの
「未亡人朱美ちゃん3号」が

and it seems to be broken.
 どうやら壊れているようなので

So, could you exchange it for the No.6 on the catalog, “Talking Robot
Wife-Sayurichan on parole”?
 ですから、カタログナンバー6番の「仮出所妻さゆりちゃん」と交換してい
ただけないでしょうか。

– No way. No. No.
 ダメよ、ダメダメ

            (*)テレビ朝日 『初めて○○やってみた』より
__________________________________________________________

笑いながら英語の勉強をする。最も効果的な学習法のひとつかもしれません。

笑う門には福来たる。どうぞ良いお年をお迎えください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02: レッスン再開を検討中の方へ ~ 人気の先生紹介 vol.73
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イネス先生
・尾山台とその周辺駅のカフェ/日系ハーフ/女性/23歳/
・インターナショナルスクール育ちのバイリンガルで北米英語を話します。
・ブリティッシュコロンビア大学を心理学専攻で卒業
・4歳から60代まで幅広く教えています。
・カフェ出張範囲は、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿近辺など。
・イネス先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_10910.html/?news032

※こんな生徒さんにお勧め
・バイリンガルの先生に習いたい初歩の方
・英語はネイティブ、でも分からない部分は日本語で説明を受けたい方

☆空き時間
・平日 昼、夕方
・週末 土、午前中のみ

__________________________________________________________
◆イメルダ先生
・王子神谷/フィリピン人/女性
・フィリピンで大学を卒業、政府(天然資源省)公務員勤務後1992年に来日
・ボランティア講師を含め約25年間の英会話講師の経験有り
・在日フィリピン人英語教師会会員。
・文法、TOEIC、TOEFL、IELTS、日常会話、観光ガイド、
 フリーディスカッション、就職面接練習、ビジネス英語、英検試験対策等
・オリジナル教材で生徒の能力を引き出し英語が自然に記憶に残るよう工夫
・英語のほかスペイン語も話せます。
・イメルダ先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_10079.html/?news083

※こんな生徒さんにお薦め
・王子近辺で先生をお探しの方
・インターナショナルな英語を習得したい方

☆空き時間
 平日 15-17:30、月木金は19:30-22:30pm迄可
 土 17:30pm-22pm

__________________________________________________________
◆ビル先生
・新高円寺/日系米国人/男性/50代
・ハワイ生まれ、ハワイ州免許外国語(英語、仏語、西語)
・英語教育に長年携わり、中・高・大学などでの豊富な経験有り
・趣味はピアノ/チェンバロ/琴、料理
・ビル先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_6899.html/?news083

※こんな生徒さんにお勧め
・ハワイの文化に興味がある方
・会話を楽しみながら、本格的な英語の学習がしたい方

☆空き時間
・事務局にお問い合わせ下さい。

__________________________________________________________
◆ミック先生
・小菅(スカイツリーライン/東武伊勢崎線(徒歩1分)/英国人/男性/50代
・現代英国の英知にあふれた先生
・教育学、文学、英語教授法で数々の学士号、修士号、ディプロマ
・37年の英語教授経験を持つベテラン講師
・自然を愛し、ガーデニング、小動物の飼育が趣味
・ハリーポッターに出てくる校長先生似
・長髪と丸いめがねはどことなくジョン・レノンのよう
・14歳のときに仏教哲学に関心を持ったという仏教徒
・でも、ご両親と一緒に教会にも行く思いやりのある先生です。
・日本人の奥様と出会い美しい四季のある日本が大好きで6年前に来日

※こんな生徒さんにお勧め
・英語のみならずイギリスの文化、歴史を学びたい方
・北千住方面で先生を探しの方

☆空き時間
・平日の午後、夜間は月2-3回可能な曜日あり。
・出張教授は、曜日、時間帯により対応できますのでご相談を承ります。

__________________________________________________________
◆ユージョ先生
・三軒茶屋/豪国人(アジア系)/30歳/独身
・日本の物流会社にて国際物流のグローバル・プロジェクトマネジャ経験
・オーストラリアと日本でマーケティング、セールスコディネーター、
 マーケティング、イベントコーディネーターなど職歴あり。
・三軒茶屋付近でのカフェでのレッスンまたは出張レッスン(交通費別途)
・ユージョ先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_12987.html/?news083

※こんな生徒さんにお勧め
・三軒茶屋付近で先生を探しの方
・実務に裏づけされたビジネス英語を学びたい方

☆空き時間
・平日 月、金

__________________________________________________________
◆ヤスミン先生
・鶴見(徒歩5分)/ヤスミン先生/バングラデシュ/女性/38歳
・MBA、修士号をダッカ大学と日本の大学とで二つ取得、英語講師歴7年以上
・ブリテッシュスクール育ちで3歳から英語で教育
・日本ではリクルートコンサルタントを3年、ALT(外国語指導助手)を2年経験
・日本語可、若干バングラデシュ/インド系のアクセントのある国際英語
・カフェにてレッスン

※こんな生徒さんにお勧め
・欧米と違う視点や感覚を養いたい方
・アジア系の人との会話に慣れたい方

☆空き時間
・平日 月、水、木 19:00-21:00
・週末 土、日 19:00-21:00

__________________________________________________________
◆ヴァネッサ先生
・広尾/豪国人/女性/50歳
・哲学で学士号、PCも得意で初期からMacユーザー
・TESL取得、英語講師歴は20年以上
・私立中学、高校など教師経験豊富
・広尾、恵比寿、渋谷のちょうど中間、各駅からは少し遠く徒歩15分程
・明るく楽しく初歩から優しく教えてくれます。
・日本語可、現在漢字を勉強中。
・来年春に近隣エリアに引越しを計画中

※こんな生徒さんにお勧め
・オーストラリア英語に触れてみたい方
・基礎からしっかりと学びたい方

☆空き時間
・平日 夕方から夜
・週末 夕方から夜

__________________________________________________________
◆タニア先生
・池袋/バングラディッシュ人/女性/
・長年に亘り早稲田大学にて英語を教えています
・英会話における日本人の長所・短所を熟知
・適切なアドバイスで生徒さんの能力をアップさせることに定評があります
・タニタ先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_12915.html?news083

※こんな生徒さんにお勧め
・池袋で先生をお探しの方
・白人以外の方が話す国際英語を学びたい方

☆空き時間
事務局にお問い合わせください

__________________________________________________________

 他にも、ここでは紹介しきれないほど素敵な先生がたくさんいらっしゃい
ます。お気軽に事務局までお問合せください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■03: 再開・紹介キャンペーン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 毎号配信から4週間以内に、”紹介掲載の先生”で再開申し込みされる方には
会話録音に便利なボイスレコーダー(ミノルタ製)をプレゼントにします。

 また、紹介掲載の先生に限らず、ご友人をご紹介されて入会された場合は、
ご紹介くださった既会員には5000円の謝礼を贈らせていただきます。

 ひとこと「NewsETCを見ました」とお申し出ください。

 お友達で英会話の先生を探している方に、ぜひお声をおかけください。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■05: TOEIC800点!レッスンを通して点数が自然と維持できるように
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 個人レッスン4ヶ月(18回)以上の受講者には、個人レッスン継続中に限り
毎年1回までTOEIC受験料をプレゼントしています。

 この度、受験された会員のI.Hさん(渋谷区在住)さんから、成績表とメッセー
ジが届きました。

▽800点!レッスンを通して、自然とTOEIC の点数が維持できるように
  https://etc-eikaiwa.com/news/post_12947.html?news083

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■06: 年始年末の休業について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ETC事務局は下記日程で年末年始のお休みをいただきます。
ご不便をかけますがどうぞよろしくお願い申し上げます。

12月29日(月) 昼12時まで
12月30日(火) ~1月4日(日)お休み
1月5日(月) 朝9時30分より通常営業

・恐れ入りますがこの期間中のレッスンのキャンセル連絡は直接先生へお電
話にてお願い致します。
・先生のお休みの日程はレッスン時に各自よくご確認ください。
・わからない時は事務局へお尋ねください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●発行   :株式会社イーティーシー 福本哲也
       TEL 03-3924-3853 / ………
●営業時間 :月曜~金曜/9:30am-6:00pm
       第2&第4土曜/10:00am-2:00pm
●お休み  :日曜、祝日、第1、第3、第5土曜日

●企画・編集:株式会社青樹劇場 青樹洋文

●このメールは、当社ホームページ掲載個人情報利用規約に基づき、会員に
新たなサービスの提供紹介の一環としてお送りしています。

▽個人情報利用規約
https://etc-eikaiwa.com/news/post_436.html

●転送自由です。

●バックナンバーはこちら
https://etc-eikaiwa.com/category/newsletters

●メルマガ専用アドレスからの送信となりますので、こちらのアドレスには
返信をしないでください。

●本メールの内容へのご意見、お問い合わせはETC事務局
まで。

●登録解除は件名に「登録解除」と記入し、(unsubscribe-news@etc-eikaiwa.com)
宛てに、メールを送ってください。尚、メール転送の設定をされている場合
は、転送元のメールアドレス(ETC事務局に登録されたメールアドレス)も、あ
わせてご連絡ください。

●ETC英会話は利益の一部を天災被災地及び社会的支援に随時寄付しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

ネイティブスピーカーは”Fine, thank you!”とは言いません – トム先生(中目黒/渋谷) マンツーマン英会話

IMG_0930Q:お生まれはどちらですか?

今年、記録的な寒波に襲われたシカゴです。かなり厳しい気候のようで心配しています。日本の冬も今年は寒いと言われていますが、私の生まれ故郷とは比較になりません。

Q:シカゴはどのような街なのでしょうか。

とにかく大都市です。たくさんのミュージアム、そしてスポーツチームがあります。バスケットボールのChicago Bulls(シカゴ・ブルズ)、アメリカン・フットボールのChicago Bears(シカゴ・ベアーズ) 、野球はChicago Cubs(シカゴ・カブス)とChicago White Sox(シカゴ・ホワイトソックス)、アイスホッケーはChicago Blackhawks(シカゴ・ブラックホークス)があります。有名な建築家Frank Lloyd Wright(フランク・ロイド・ライト)のすばらしい建造物も数多くあります。

Q:興味深いです。シカゴの街の雰囲気が分かるようなドラマはありますか?

一番有名なのはミュージカルの『Chicago』です。また、少し古いドラマですが『ER緊急救命室』はシカゴが舞台です。10年前「シカゴ出身です」と言うと、「あの『ER』のシカゴですか?」と羨ましがられたものです。最近では、私は見たことがないのですが『Chicago Fire』というシカゴの消防士の物語を描いたテレビドラマがあるようです。

Q現在のご職業について教えてください。

来日してから数年間は中学校で、この約3年間は文京区の高校でフルタイムで英語の教師をしています。

Q:数ある外国の中から、なぜ日本で英語を教えることを選んだのですか?

IMG_0969学生時代から日本の文化に興味がありました。日本文化といっても、最初はビデオゲームやアニメなどでした。ところがそのおかげで日本人とすぐに友達になれたのです。日本の若者であれば殆どの方がゲームやアニメにはまっていたので、共通の話題に困らずあっと言う間に打ち解けることができたのです。

大学卒業の前年、立川の友人を訪ねて1週間ほど日本に滞在したことがあります。彼は私にお決まりの観光スポットなどではなく、普通の日本人が普段日本でどのような暮らしをしているのかを、できるだけ見せてくれようとしてくれました。スーパーで買い物をしたり、晴れた日には公園でお弁当を食べたり、高校の弓道部、剣道部、茶道部などを訪ねたり、アジアレストランやダンスクラブに行ったり。とても興味深い旅でした。

Q:日本の学校で英語を学んでも、海外で英語が通じずショックを受ける人が多いようです。どのようなところに原因があるのでしょう?

日本の英語教育制度に問題があるのではと思います。試験に合格するためだけに勉強をしている。先生が教えていることも、生徒の英語力向上の助けにはならないことだったりします。学校で使用している教科書にも問題が多いと思います。不自然な英語であったり、文法が間違っていたり、ネイティブスピーカーが使わない表現だったり。

Q:何故教科書にそのような誤りがあるのでしょう?

IMG_1052学術研究者によって教科書が編纂されているからです。どんな言語でも学問で使われる言葉と、私たちが日常生活で使う言葉には大きな違いがあります。

また、日本で暮らす人々は、基本的な会話でさえも外国人と実際に言葉を交わす機会が無いことも原因の一つです。

たとえば、“How are you?” という質問に対して、“Oh I am fine, thank you!”という答え方ですが、ネイティブスピーカーで“I am fine, thank you!”と言う人はまずいないと思います。

そこで、私が生徒に教えているのは、“How are you?”と聞かれたら、必ず“I am fine, thank you!”以外のことを言うこと。“I am OK”、 “I am happy ”、“I am tired”、 “I am sad”、“I am hungry”などなど。“I am fine, thank you!”以外であれば、何でもかまいません。

また、“How are you?”よりも、“how you doing?”の方がより自然だと思います。

Q:最後に先生の趣味について教えてください。

音楽、とくにダンス・ミュージック、イスラエルのゴアトランスが好きです。クラブDJなども何度も行っています。近々作曲にも挑戦しようと思っています。

Game_of_Thrones_Characters_Cast読書はGeorge R.R. Martin(ジョージ・レイモンド・リチャード・マーティン)の『Game of Thrones』(七王国の玉座)がお気に入りです。現在まで第5部まで発行された長編ファンタジー小説で、『ゲーム・オブ・スローンズ』というテレビドラマシリーズにもなっています。

このドラマのファンの方であれば、これをテキストにレッスンを行っても面白かもしれません。ストーリ自体に引き込まれているわけですから、英語であっても苦にならずに勉強ができます。長編ですから題材に事欠くこともないでしょうし、楽しみながらレッスンが継続できると思います。

[了]

800点!ETCマンツーマン英会話のレッスンを通して、自然とTOEIC の点数が維持できるように

IMG_1777_IH ETC英会話では、入会者特典としてTOEIC受験料の一部を年一回に限りプレゼントしています。

 ▽TOEIC受験料プレゼント

 この度、受験された会員のI.Hさん(渋谷区在住)さんから、成績表とメッセージが届きましたのでご紹介します。I.Hさんの先生は富ヶ谷のマイク先生です。

 あなたもこの機会を利用して、TOEIC受験にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

ETC英会話会員 I.Hさん(渋谷区在住)からのメッセージ

社会人はTOEICの勉強をする時間を確保するのが難しい。
学生時代に800点をマークして、社会人になってからは会社で何度か受けたが、いつもそれを下回っていた。
しかし、十分な勉強時間を確保できずに臨んだ今回の試験で800点を獲得できた。
講師には事前に英語の使用用途を面談で伝えてあり、TOICも含めていたので、それを意識した授業内容になっていたためだと思うが自然とスコアが維持できていて驚いた。

映画『A Hard Day’s Night』(ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ! )でリヴァプール英語(Scouse)

18933_003 英会話学校で英語を習い、リスニングなどある程度自信がついたつもりでいたのですが、外国の著名人のインタビューなどを聞くと相変わらずさっぱり分からないことに気がつき、愕然としたことがあります。

 その理由の一つは、彼らの多くが英会話学校の先生が話す英語とは異なった英語を話しているから。訛っていたのです。たとえば、サッカー選手のベッカムはコックニー(ロンドン下町英語)、ローニーはスカウズ(リバプール英語)、マンチェスターユナイテッドの元監督ファーガソンはスコットランド英語、エルビス・プレスリーはテキサス英語、ブッシュ前大統領は変形のテキサス英語、等々。

 つまり、英語のヒヤリング力をつけるには、このような様々な英語が聞けるようになること、理解できる英語の幅、聴野角を広げる必要がありそうです。

 ビートルズファンであれば、リバプール英語に触れるチャンスがたくさんあります。映画、『A Hard Day’s Night』(ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ! )のなかでも、ジョージ・ハリスンのリバプール訛りのきつさがネタになっています。




John: Hey, look at the talent. Let’s give them a pull.
おい、見ろよ、可愛い娘たち 声を掛けようぜ

Paul: Should I?
俺が行こうか?

George: Aye, but don’t rush. None of your five-bar gate jumps and over sort of stuff.
おい、あせるなよ。あの子達、お前にはハードル高いぜ

Paul: What’s that supposed to mean?
それどういう意味だよ

George: I don’t know, I just thought it sounded distinguished-like.
さあねえ。訛りがすぐにばれちゃうんじゃないの

John: George Harrison, the Scouse of distinction!
ジョージ・ハリスン、リバプール訛り、抜群

映画『Liam』(がんばれ、リアム)でアイルランド民謡

liam 舞台は1930年代初頭のリバプール。不況のあおりで閉鎖となった造船所で働いていたカソリックのリアムの父Dadは失業。街にはアイルランドからの移民があふれ、リバプールで生まれ育ったDadは、彼の仕事を奪ったのは低賃金で働くアイルランド人と、それを雇うユダヤ人が原因だと信じるようになります。

 映画の冒頭には、アイルランド移民とイングランド人との対立を表すようなシーンがあります。新年を祝うパーティで、アイルランドからの移民だと思われる女性が、”I’ll Take You Home Again Kathleen”を歌います。もともとアイルランド民謡ではなく、19世紀末にドイツ系アメリカ人によって書かれた歌だそうですが、歌詞の内容からかアイルランドの人々に愛され、歌われてきている歌だそうです。

I’ll take you home again, Kathleen

I’ll take you home again, Kathleen
Across the ocean wild and wide
To where your heart has ever been
Since you were first my bonnie bride.
お前を家に連れて帰ろう キャスリーン
あの荒波を乗り越えて
お前の心のふるさとへ
かわいいお前が嫁いでくれて




 それを聞いていた女性が、「そんなに故郷がいい所なら、アイルランドに帰ればいいじゃないか」と毒づきます。それまで気持ちよさげに「I’ll take you home again, Kathleen」を歌っていた女性の表情は、怒りに満ち溢れ今度は「Off To Dublin In The Green」を歌い始めます。この曲は、1916年頃アイルランド義勇軍(IRA)の行進曲として歌われていました。アイルランド義勇軍は、カトリック信者のアイルランド人にとって彼らの誇り、アイデンティティを象徴するものの一つなのかもしれません。

Off To Dublin In The Green

And we’re off to join the IRA
And we’re off tomorrow morn
アイルランド義勇軍にいざ入ろう
明日の朝入隊しよう




 そんな挑発的な歌を浴びせられた女性は、さらに興奮してこんどはプロテスタントの歌を歌い始めます。The sashは、17世紀ウィリアマイト戦争に勝利したオランダ総督ウィリアム3世を讃えるアイルランドの少数派プロテスタントの人々による歌です。

The sash(The Sash My Father Wore)

Here am I, a loyal Orangeman
Just come across the sea
For singing and for dancing
われらプロテスタント オレンジ党員
大海原を駈け
歌も踊りも 汝らに勝るわれら




 宗教と政治に深く結びついている歌。そんな背景が理解できるようになると、映画もより味わい深いものになるのかもしれません。

映画『The Queen』(クイーン)でスコットランド英語

queen スコットランドの上流階級では、子どもたちをイングランドの有名パブリックスクールで教育を受けさせることが多いとのこと。このような学校で学んだ子どもたちは、発音において徹底的に矯正されるそうです。

 一方、スコットランドにも有名なパブリックスクールがあります。第73代英国首相のトニー・ブレア(任期:1997年5月2日 – 2007年6月27日)は、スコットランドのエディンバラ生まれ。「スコットランドのイートン校」として知られるエディンバラのフェテス・カレッジ(Fettes College)を卒業していますが、イングランドのパブリックスクールのような厳しい発音矯正が行われなかったため、多少スコットランド訛りが残ってしまったとのこと。

 映画『The Queen』(クイーン)では、ウェールズ出身のマイケル・シーン(Michael Sheen)がブレアを演じています。ブレアが首相に就任したのは1997年5月2日。そしてその4ヶ月後の8月31日に、ダイアナ元妃がパリで交通事故で亡くなります。着任早々の大事件に正面から向かい合うブレアの姿と、元后の葬儀という前例の無い出来事に対する王室の葛藤が描かれています。

 動画は、ブレア氏がエリザベス女王に首相として任命された際のシーン。前室で従者が、女王の名を呼ぶときma’am(マーム)を、ham /hˈæmのように発音すること、farm /fάːmと混同しないこと、と発音の注意をしています。




When we reach the audience room, I will knock. We shall go straight inside.
わたしがドアをノックして、答えを待たずに入ります

Standing by the door, we bow, from the neck. I will introduce you. The Queen will extend her hand.
入ったら直立して頭を下げ、女王が手を差し出される

You go to her, bow again, then shake her hand.
女王に近づき、もう一度頭を下げ手をにぎる

A couple of other things –
it’s ma’am as in ham, not ma’am as in farm.
もう一つ ”陛下”のマァムの発音は、”ハム”と同じ母音で、”ファーム”の母音と混同しないこと。

映画『The Full Monty』(フル・モンティ)でシェフィールド英語

article-2275217-175B4989000005DC-240_634x481 ”full monty”とは、もともと英国北部で良く使われたスラングで、一般的には、

“the whole thing”
(すべてのもの)、

“everything that is wanted or needed”、
(欲しいもの、必要なものすべて)

という意味で使われていたとのこと。

語源に関しては、諸説いろいろあるようですが、有名なのは英国最大の衣料品の製造・小売チェーン店Burtonの創業者、Montague Burtonによって創られたフレーズだと言うもの。第二次世界大戦後、退役軍人には一般市民の生活に復帰するためにスリーピース(Demob Suit)のスーツが支給されました。Burtonはその最大のサプライヤーとなり、Burtonに行けばスリーピースのスーツはもちろん、シャツや下着類まですべて必要なものが揃うとうい意味で、”full monty”とういフレーズが使われたとのこと。それまで軍服に身を固めていた軍人たちは、民間人になって何を着たらよいのか、自分ではうまく決められず、下着からスーツまですべて購入することができるBortonはとても重宝したとか。

burtons さて、映画『The Full Monty』 は、シャツからスーツまで来ているものを着ている衣服をすべて脱ぐ、すっぽんぽんになるという意味で使われています。全く逆の意味にも思えますが、ストリップで”必要とされること”は、”何も身に着けていない状態”ですから、納得できるような気もします。

映画の舞台は、かつては鉄鋼業で大いに栄えたシェフィールド。映画の随所に、スペルに忠実に発音する北部英語訛りの特徴が聞かれます。たとえば、moneyは「モニー」。次のトレーラーで確認をしてみてください。

https://youtu.be/CWZBdTCsRCY

This is your great money-making|enterprise
(あなたがお金を稼ぐ最高の事業って、ストリップのことなのね)
関連リンク

The full monty – Montague Burton

映画『Billy Elliot』(リトルダンサー)でニューキャッスル英語(北部訛り/ジョーディー英語)

billy_elliot_jamie_bell_7 イングランド北東部の炭坑町、ダラムに住む11歳のビリー。父は彼にボクシングを習うことを強要しようとしますが、なぜかスポーツには全くと言っていいほど興味がわきません。その代わりに彼の心を捉えたのは、ボクシング練習場の隣でたまたまレッスンが行われていたバレエ。ウィルキンソン先生は、彼に類まれの無い才能を見出して行きます。

 さてこの映画は全編にわたり強い北部(ニューキャッスル)訛りで話されています。分かりやすい言い方をすると「スペルに忠実に発音する英語」とのこと。具体的にどのような特徴があるのか、列挙してみます。

  • comeは[コム]、oneは[ウオン]、loveは[ロブ]、moneyは「モニー」に近い発音
  • 「黙れ!」Shut it!も、shot itと聞こえる
  • 「馬鹿言うな」を意味するFuck[フック] off!、Fucking [ フッキング ] ballet!、[フォック]とも発音する個所もある。
  • 男性をlad、女性をlassと言う北部やスコットランド特有の表現が聞かれる。
  • nothingのことをnaught、smallのことをweeと言っているシーンもある。これも北部特有の語
  • Put it doun!(Put it down.)
  • downのほか、about、townが[au]という母音をもたず、もっと口の開きを狭くして発音するので[ou]のように聞こえる
  • a-boatと聞こえたら、aboutのこと
  • You ‘ re [le:t].(You ‘ re late.)、mate[me:t]
  • go、home、post(手紙)はそれぞれ[go:] 、[ho:m] 、[po:st]となる。
  • 日本人も英語の二重母音[ei] 、[ou]を単母音化して発音することが多いが、イングランドでも地域によっては同じ現象がある。
  • 語末の-ingの発音が、gの発音が落ちて[-in]だけになっている
  • You ‘ re not concentratin ‘ . You ‘ re not even tryin ‘ .と言っている。ボクシングもboxin ‘
  • Newcastle訛りでは、all、call、hallなど、語末に-allをもつ語は、つづり字に忠実な発音になって[-a:l]と発音される。
  • セリフの中に余剰語のlikeとかmanという語がたびたび出てくる
  • この2語は、特にイギリス北東部の訛り(一般にはGeordie訛りと呼ばれる)に特徴的
  • 文中や文末で使われる likeは何か言おうとする前のポーズ(間)を埋める語で、情報的な意味はない。
  • 例えば、I was just, like, standing there.など
  • manは、自分の発言を強調したり、興奮して何かを述べる時に使われる。例えば、You must be joking, man!

さて、ビリーとウィルキンソン先生の会話のシーン。「月曜日に会いましょう」も「シー・ユー・モンディ・ゼン」と言っているのがはっきりとわかります。




Okay, then.
それじゃ

Miss…what have I blown?
先生、”残念だ”って何が?

This’ll sound strange, Billy…but, for some time now, I’ve thought of the Royal Ballet School.
やぶから棒だけど、ロイヤル・バレエ学校を受けてみたらと

Aren’t you a bit old?
その年で?

No, not me. You. I’m the bloody teacher.
私じゃない あなたよ!私は先生よ

They hold auditions in Newcastle.
ニューカッスルでオーディションが

I’d never be good enough. I hardly know aught.
僕が?無理です。

They’re not interested in how much you know.
いろいろ学ぶのは入学してから

They’ll teach you. That’s why they’re a ballet school.

It’s how you move, how you express yourself that’s important.
問題は素質よ 動きでどう自分を表現するか

Express what?
表現する?

I think you’re good enough to go for it.
あなたには素質が

It would mean an awful lot of hard work.
でも練習は大変よ

But I’m banned.
父さんにダンスは禁止されてる

Maybe I should have a word with him.
私が話を

No, Miss!
やめて!

I could teach you on your own.
私が個人レッスンを

We couldn’t afford it.
そんな お金

I’m not doing it for the money.
だれがお金なんか

What about Dad?
父さんは?

He doesn’t need to know.
秘密に

What about boxing?
ボクシングは?

Listen, if you wanna piss about with your mates, that’s fine with me.
あながたいやなら忘れましょ!

All right, don’t lose your blob.
待って キレないで

“Blob”?
キレる?

So, we could do it private like?
こっそり練習を?

Just you and me.
2人だけで

Miss, you don’t fancy me, do you?
先生 僕に気があるんですか?

No, Billy. Funnily enough, I don’t.
いいえ 悪いけどないわ

Now, piss off.
消えて

Piss off yourself.
先生こそ

See you Monday, then.
じゃ、月曜日に

映画『Star Trek Into Darkness』(スタートレック・イントゥー・ザ・ダークネス)でスコットランド英語

 Montgomery_Scott,_2267 Montgomery ‘Scotty’ Scott(モンゴメリー・スコット)は、SFドラマ『Star Trek』に登場する主任機関士。強いスコットランド訛りで話すことから、Scotty(スコッティ)という愛称で呼ばれるようになります。

 最初にこの役を演じたのはJames Doohan(ジェームズ・ドゥーアン)という俳優。カナダのバンクーバー出身で、スコットランド生まれではありませんでした。彼は子どものころから各地のアクセントを真似るのがうまく、スタートレックシリーズの主任機関士のオーディションでは、様々なアクセントを使って演じ分けて見せたとのこと。スタートレックの生みの親 Gene Roddenberry(ジーン・ロッデンベリー)に、どのアクセントが一番好き聞かれ、「世界で最も優秀なエンジニアはスコットランド人だったから」と答え、同役はスコットランド訛りで演じることが決まったとのこと。

Roberto-Orci-Finishes-First-Draft-Of-Star-Trek-3-Screenplay 一方、最新作『Star Trek Into Darkness』でスコッティを演じているのはイギリス出身のSimon Pegg(サイモン・ペグ)。彼もしっかりとスコットランド訛りで演じています。

 カーク船長が遥か彼方の敵船の入り口に、宇宙空間を飛びながら生身の身体で乗り移ろうとしたします。しかし、スコッティはそのドアのあまりの小ささに驚き、”This door is very wee”と叫んだ後に、”I mean, you know, small.”と言いなおします。

 ”wee”はスコットランド語で「小さい」と言う意味です。

Whoa, whoa, hold on, now, Captain.
(うわぁ、うわぁ、ちょっとまってください艦長)

This door is very wee.
(このドアはとてもwee)

I mean, you know, small.
(あっ、小さいって意味です)

It’s 4 square meters, tops.

(最大でも4メーター四方しかありません)

It’s gonna be like jumping out of a moving car, off a bridge, into your shot glass.
(橋の上の動く車から、ショットグラスの中に飛び込むようなものです)




映画『Hunger』でアイルランド英語

hunger_ver2_xlg 1980年10月10日、7人のIRA服役囚は次のような声明を発します。

「我々は権利として政治的認知と政治犯的待遇が与えられることを要望する。我々は英国が我々と我々の闘争にレッテルをはろうとしている『政治犯』とう用語に強く反対する」

 この声明を期に7人は抗議のためのハンガーストライキを始めますが、失敗に終わります。オブザーバー紙は、その失敗の理由を次のように報じています。

 当時アイルランドのカトリック地区の失業率は50%。’80年12月は史上最悪のクリスマスとも言われたそうです。人々は自分たちのことで精一杯でハンスト問題に関心を持つ余裕さえなかったと。

 翌年3月1日、ボビー・サンズ(27歳)がハンガー・ストライキ闘争に入ります。彼は仲間と共に乗っていた自動車のトランクにピストルがあったということだけで、14年の禁固刑を言い渡されていました。彼には妻と幼い息子と両親と妹がいました。これはハンストに入る前に彼が両親に向けて書いた手紙です。

父上、母上様

 今頃はあなた方はこれから起ころうとしていることにとても気を取り乱していることでしょう。わたしはあなた方を心配させたくはないし、これ以上苦痛を与えたくありません。面会の時にわたしがあなた方に語ったことを必ず理解してもらなければなりません。
 またハンガー・ストライキに突入しなければならないことを、ここにいる残りの誰もが喜んではいません。我々はそれがどのような結果になるか、また苦しみがすべての家族によって耐えられねばならないことを十分に認識し、理解しています。しかし我々には他の方法がないのです。━━我々はこの行動を続け、この抗議を終わらせるために、考えられる限りの手段を試みました。
 英国人は残酷です。━━彼らはよこしまで厚顔無恥です。彼らは問題の解決をはかっているとか、我々がわからずやだとか言ったり、ほのめかしたりして、本当の状況をおおい隠そうとするのです。しかし実際は彼らは単に獄衣の色や型を変えているだけなのです。刑務所の全体制は相い変らず腐りきっているのです。我々は刑の続く間、このHブロックで生きていけます。そして、前例のない非人道的な行為や拷問、そして結果として生じる狂気にも毅然として立ち向かうことができます。或いは、我々が残してきた唯一のもの━━生命をかかて反撃することもできます。我々はたとえそれが死ぬことを意味していても、闘うことを好むでしょう。
 (後略)

 同年5月5日0時17分、ハンスト開始以来66日目にボビー・サンズは死亡します。映画『Hunger』は、刑務所における人権を考えるのにふさわしい作品のひとつに違いありません。次の動画は、ボビー・サンズがハンストに入ることを神父に伝えるシーンです。アイルランド英語の難しさが味わえる場面でもあります。

▽『Hunger』予告編

Our team goes off for a wee jog to stretch out the legs.
俺は仲間と軽く走ってみた

We’re surrounded by fields of barley,
周りは一面 大麦畑だ

and we dip down into a wee valley where there’s a stream and woods running through it. 
畑は谷へ下り 川や森があった。

The woods and stream are out of bounds,
谷はコース外だったから皆でこっそり下った

so naturally, us Belfast boys have to go check them out. Woods and the stream seem just like the Amazon to us.
まさに冒険気分だった

And we come across these young fellas from Cork,
谷にコーク県の少年も

and there’s some banter about our accents,
アクセントが違うから

they could barely talk, we couldn’t understand a word they were saying. 
言葉が通じなくてな

We had the idea that they’re lording it over us a bit, you know, looking down on us.
でも俺たちをバカにしているのは感じ取れた

(*)参考文献
IRA(アイルランド共和国軍)-アイルランドのナショナリズム

“word through the grapevine”の意味は?

141031.mp3

141031映画『TED』を見ながらイネス先生(尾山台、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿等)のレッスンを受けています。

Loriの上司のRexは、新人の女性に必ず手を出すことで有名。Loriが彼氏とうまくいっていないことを噂で聞きつけたRexは早速こんなふうにアプローチをしています。しかしRexはLoriの好みのタイプではないようです。

Rex:
So, word through the grapevine is that you’re newly solo.
Lori:
Rex, I have a lot of work I need to get to.

さてword through the grapevineとは、どのような意味なのでしょうか?

Transcript

Word through the grapevine is used to explain a situation when you hear news informally from someone, who heard that news from someone else.
So you do not directly hear it for yourself, but you are passing on the information to another person, when you actually didn’t hear it.
So it is a means of circulating information or gossip.
And it is sort of like a rumor, because you do not really, you didn’t really know if it is true, but you are just passing it on and circulating the same information.
And it can also imply an overheard conversation.
So when you hear the information that you are not actually supposed to hear, you just overhear two people talking, and it is not really meant for you.

You can say to hear rumors, or gossip, or to learn through friends of friends.

You can say I heard it through the grapevine that she is pregnant.
Or I heard it through the grapevine that she got a new job.
So you did not directly hear it.
You heard it from other people.

今日のキーワード

 informally : 非公式に

 someone else: 他の誰か

 circulate: 〈風説などが〉流布する,伝わる.

 gossip: (人の私事に関する)うわさ話,世間話.

 imply: 〈…の〉意味を暗に含む,〈…を〉(暗に)意味する.

 overhear: (話し手に気づかれずに)ふと耳にする

番組情報

■出演
ETCマンツーマン英会話イネス先生(尾山台、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿等)

■聞き手
・青樹洋文

◆使用楽曲 (BGM)
Ton – Sunny Eyes

◆ポッドキャストのダウンロードや購読は、iTunes – Podcast – 「RadioETC」からも可能です。

“You made it”の意味は?

141028.mp3

141028映画『TED』を見ながらイネス先生(尾山台、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿等)のレッスンを受けています。

命が宿ってしまった熊のぬいぐるみのTED。子供の頃からずっと一緒に遊んできたJohnですが、彼女のLoriのためにTEDとは別々に暮らすことを決心します。Loriの上司のホームパーティに一緒に招かれたJohnに、TEDから電話が。「たいへんだ!テレビで人気キャラクターだったフラッシュゴードンが家に遊びにきているぞ」。なんとJohnはこっそりパーティを抜け出して、TEDに会いに行ってしまうのでした。

Ted:
Johnny, thank Christ, you made it.
John:
Dude, I got 10 minutes. Where’s Flash Gordon?

さてyou made itとは、どのような意味なのでしょうか?

Transcript

In this sentence, you made it means you arrived or you have arrived just in time.
It explains a situation where one has successfully been able to arrive at a given place, although there was a slight possibility that they may not have arrived on time, or the place.
Just in this case, it is talking about time, this dialogue.
But you can also say you made it, for example when somebody has graduated, you can say, “oh, you made it. Good job”, or “I made it. Finally I made it”.
When you talk about struggles or difficulties and you overcame them, you can say you made it.
Even though the train was late, you made it to work on time.

今日のキーワード

 just in time : いよいよというときに、ぎりぎりの時間に、ぎりぎりセーフで間に合って、ちょうどよいときに、やっと間に合う、危ないところで、すんでのところで、あわやという瀬戸際で.

 slight possibilityわずかな可能性

 struggles〔奮闘が必要な〕大変な課題[困難]

関連リンク

マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~”you made it”の意味を教えてください

番組情報

■出演
ETCマンツーマン英会話イネス先生(尾山台、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿等)

■聞き手
・青樹洋文

◆使用楽曲 (BGM)
Ton – Sunny Eyes

◆ポッドキャストのダウンロードや購読は、iTunes – Podcast – 「RadioETC」からも可能です。

“dapper”の意味は?

“dapper”の意味は?

141024映画『TED』を見ながらイネス先生(尾山台、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿等)のレッスンを受けています。

命が宿ってしまった熊のぬいぐるみのTED。子供の頃からずっと一緒に遊んできたJohnですが、彼女のLoriのためにTEDとは別々に暮らすことを決心します。そこでまずは職探し。しかしカジュアルな服装に慣れてしまったTEDは、自分のスーツ姿がどうしても気に入りません。

そんなTEDを、Johnはこんな言葉で励まします。

Ted:
I look stupid.
John:
No you don’t. You look dapper.

さてdapperとは、どのような意味なのでしょうか?

Transcript

“You are dapper” means that you are neatly dressed, or you are stylish, or you look attractive, or very fashionable.

Q What can I say instead of you are dapper

You can say you are very dressy, you are very stylish, fashionable, cool.
You look cool in that outfit.
Or you can say you look sharp.
For example, everyone at the party admired that dapper gentleman.

今日のキーワード

 neatly : きちんと,こぎれいに.

 attractive: 人を引きつける,魅力的な

 outfit: 服装

 sharp: いきな(身なりの), しゃれた服装の,スマートな.

 admire: 〈…を〉感心して[ほれぼれと]眺める.

関連リンク

マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~”dapper”の意味を教えてください。

番組情報

■出演
ETCマンツーマン英会話イネス先生(尾山台、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿等)

■聞き手
・青樹洋文

◆使用楽曲 (BGM)
Ton – Sunny Eyes

◆ポッドキャストのダウンロードや購読は、iTunes – Podcast – 「RadioETC」からも可能です。

“ultimatum”の意味は?

141020.mp3

141020映画『TED』を見ながらイネス先生(尾山台、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿等)のレッスンを受けています。

命が宿ってしまった熊のぬいぐるみのTED。子供の頃からずっと一緒に遊んできたJohnは、彼女のLoriがいても、TEDと分かれることができません。TEDのせいでJohnとの仲がうまくいかなくなってしまうことに、Loriは心を痛めます。

「恋人か、それとも熊のぬいぐるみなのか、彼に選ばせればいいのよ」と会社の同僚に言われてしまいます。「でも、もしJohnがTEDを選んでしまったら、どうすればいいの?」

Loriの悩みは尽きません。こんなダイアログです。

Lori:
I just wish he would get his life together.
Our life. And he can’t.
And, I swear to God,
it is because of that bear.
Co-worker:
You should give him an ultimatum. it’s you or the bear.
Lori:
No, I can’t do that.
That would devastate him.
Besides, what if he chose Ted?

さてultimatumとは、どのような意味なのでしょうか?

Transcript

An ultimatum is a statement or final proposal that demands someone to do something.
And usually threatens to punish them or break the relationship if they do not do what they are demanded to do.
Or it is a final threatening or final warning to do something.
You have to choose between choices.
Ultimatum, you can say warning or final notice or final demand or threat.
The woman gave her boyfriend an ultimatum; She said either marry me or leave me.

今日のキーワード

 get one’s life together: 生活を軌道にのせる、本来の生活パターンに戻す

 devastate: 〈人を〉途方に暮れさせる,困惑させる,驚かす 

関連リンク

マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~”ultimatum”の意味を教えてください。

番組情報

■出演
ETCマンツーマン英会話イネス先生(尾山台、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿等)

■聞き手
・青樹洋文

◆使用楽曲 (BGM)
Ton – Sunny Eyes

◆ポッドキャストのダウンロードや購読は、iTunes – Podcast – 「RadioETC」からも可能です。

“out of nowhere”の意味は?

141016.mp3

141016映画『TED』を見ながらイネス先生(尾山台、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿等)のレッスンを受けています。

命が宿ってしまった熊のぬいぐるみのTED。ある朝遅刻しそうなJohnを、職場の中古車販売店まで車で送り届けます。ところが、TEDは駐車場で止まっている車にぶつけてしまいます。自分の前方不注意なのにも関わらず、駐車していた車のせいにします。

Johnny, I’m sorry, man. That car just came out of nowhere.

さてout of nowhereとは、どのような意味なのでしょうか?

Transcript

“Out of nowhere” means when something appears, or suddenly happens, when you weren’t expecting. So you were really not expecting something to happen, but it suddenly occurs. And you say it came out of no where, It is a surprise to you. You can say it happened unexpectedly, or to our surprise, or without warning something happened. You can say “the cat came out of nowhere and scared us”. Or “my best friend came out of nowhere while I was shopping in a mall. It was a surprise to you”. You are not expecting this to happen.

Q 辞書で調べると「青天の霹靂」

Ah, yes, because instead of came out of nowhere, you can say out of the blue, also means the same thing. Yes, out of the blue. We don’t say “a blot out of the blue”, but we say “out of the blue”, something happened. Just “out of the blue”.

Q That car just came out of the blue.

Yeah, you can say that, yes. But maybe in this case, “out of nowhere” is better.

今日のキーワード

 unexpectedly: 思いがけなく,不意に,突然.

 to our surprise: 驚いたことに

 without warning: 出し抜けに;急;不意;無断;突然

 out of the blue: 出し抜けに.

関連リンク

マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~”out of nowhere”の意味を教えてください

番組情報

■出演
ETCマンツーマン英会話イネス先生(尾山台、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿等)

■聞き手
・青樹洋文

◆使用楽曲 (BGM)
Ton – Sunny Eyes

◆ポッドキャストのダウンロードや購読は、iTunes – Podcast – 「RadioETC」からも可能です。

NewsETC 「喜怒哀楽は英語で?」

2014.10.14配信
(注)下記にあるキャンペーンはNewsletterの発行時にETC英会話の会員限定でお知らせしたものです。

[NewsETC]         ETC英会話 – http://www.aoki.com/etc/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんご無事でしょうか?台風一過の青空です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ News080【 目次 】
┠─────────────────────────────────
┣01: 喜怒哀楽は英語で?
┣02: ザンビアからゲストも。10/16-18イベントのお知らせ
┣03: 映画『Ted』でイネス先生の英会話レッスン/RadioETC
┣04: レッスン再開を検討中の方へ ~ 人気の先生紹介 vol.70
┣05: 再開・紹介キャンペーン
┣07: TOEIC受験料プレゼント

┃  ※お問い合わせはETC事務局まで
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01:喜怒哀楽は英語で?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「どうしてもうまく英語に訳せない日本語がある」とバイリンガルのイネ
ス先生は言います。その一つが四文字熟語。

 たとえば「喜怒哀楽」を”delight, anger, sorrow and pleasure”と訳して
も、その日本語が何を言わんとしていたのかを伝えるのは難しいでしょう。
「人間の様々な感情」という意味を捉えて”emotions”と言っても、あまりぴ
んときません。「喜怒哀楽」にはもっと深い意味があるからです。

 「喜怒哀楽の激しい人」と言うと、「”感情の起伏”の激しい人」、楽しそ
うに大声で笑っていたかと思うと、急に顔を真っ赤にして怒り出すような
「”感情の変化の触れ幅”が大きい人」という意味ですし、「人生の喜怒哀楽
を共にする」と言うと、「”幸も不幸も人生に起こる様々な出来事”を一緒に
経験する」という意味になります。

 ここまで英語で説明できれば、英語圏の方にも理解してもらえそうですが、
でも「喜怒哀楽」という四文字には到底収まりません。ここが日本語の優れ
たところだと、イネス先生は感じるそうです。

 ところが日本語以外にも短くコンパクトな言葉で、深遠な意味合いを表現
する言語があります。アフリカの言葉です。

 たとえば、Ubuntu(ウブントゥ)。英訳すると”I am, because we are.”
「皆があっての私」という意味。人間は一人で生きられる人などおらず、周
りの人々と繋がり、お互いに支え合い、助け合いながら生きている。

 数々の災害に襲われながらも絶滅せずに生きながらえてきた人類、その生
存の秘密をたった一つの単語で言い表してしまうアフリカの言葉も、日本語
に負けず劣らず素敵な言葉なのかもしれません。

(*)関連リンク
 イネス先生インタビュー / バイリンガルだから教えられること
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_10910.html/?news080

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■03: ザンビアからゲストも。10/16-18イベントのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ETC英会話が応援しているバナナ・ペーパー(ワンプラネット・ペーパー)が、
下記の日程でイベントを行います。「参加されたことがわかるお写真」と
「イベントの感想」を当事務局に送ってくださったETC英会話の会員の方には、
フェスの参加費500円を後日レッスン料から差し引かさせていただきます。

 この機会にぜひアフリカの風を感じてください。

☆ワンプラネット・ペーパー・フェス
【日時】2014年10月16日(木)、17日(金) 10:00 – 17:00
    2014年10月18日(土) 11:00 – 17:00
【場所】エコメディアサロン (港区虎ノ門5-8-15)
【参加費】500円 (フェス)
     1500円 (交流会 / 16日、17日 17:00 – 19:30)
【詳細】https://etc-eikaiwa.com/news/post_12468.html?news080
Facebook https://www.facebook.com/oneplanetpaperfes

ここが見どころ!

◎展示ゾーン
 バナナペーパーのバナナ繊維を生産しているアフリカ・ザンビアの豊かな
自然、動物、明るい人々の写真の展示ゾーンで、バナナペーパーの世界観を
ぜひ感じてください。またバナナペーパーの商品展示や導入事例、フェアト
レードに関する情報についてもご覧いただけます。

◎体験ゾーン
・バナナペーパーでできた飛び出すカードが作れるワークショップ(18日)や、
動物クラフトペーパーづくり(3日間)が体験できます
・バナナペーパーを使った名刺をその場で作成できます!ぜひこの機会にバ
ナナペーパー名刺を作ってみませんか

◎レクチャー
 ザンビアから来日したビリー・エンコマ、ザンビア長期出張から帰国した
ばかりのペオ・エクベリによる臨場感あるバナナペーパー秘話や、アフリカ
の経済や発展による可能性と課題、バナナパートナーズによる自社の取り組
みなどについてのレクチャーを行います。
16日(木)、17日(金)は11時~と15時~、18日(土)は13時~です。

◎交流会(参加費別途1500円)
 バナナペーパーの紙づくり、製品づくりに関わる仲間と、バナナペーパー
製品を使い応援してくださるサポーターズの皆さんとの交流会です。フェア
トレードのワインや軽食をご準備します。クイズセッションでは、楽しい景
品も?!どなたでもぜひご参加ください。
(参加費別途1500円 / 要事前問合せ info@oneplanetcafe.com )

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■03: 映画『Ted』でイネス先生の英会話レッスン/RadioETC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 イネス先生のお気に入りの映画『Ted』を題材にしながらレッスンを受けて
います。先生のレッスンの様子が音声で聞けます。気になるフレーズも確認。

  イネス先生出演のRadioETC
  http://aoki.com/etc/tag/ines-on-radioetc/?news80

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■04: レッスン再開を検討中の方へ ~ 人気の先生紹介 vol.70
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イネス先生
・尾山台とその周辺駅のカフェ/日系ハーフ/女性/23歳/
・インターナショナルスクール育ちのバイリンガルで北米英語を話します。
・ブリティッシュコロンビア大学を心理学専攻で卒業
・4歳から60代まで幅広く教えています。
・カフェ出張範囲は、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿近辺など。
・イネス先生インタビュー
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_10910.html/?news080

※こんな生徒さんにお勧め
・バイリンガルの先生に習いたい初歩の方
・英語はネイティブ、でも分からない部分は日本語で説明を受けたい方

☆空き時間
・平日 昼、夕方
・週末 土、午前中のみ

__________________________________________________________
◆イメルダ先生
・王子神谷/フィリピン人/女性
・フィリピンで大学を卒業、政府(天然資源省)公務員勤務後1992年に来日
・ボランティア講師を含め約25年間の英会話講師の経験有り
・在日フィリピン人英語教師会会員。
・文法、TOEIC、TOEFL、IELTS、日常会話、観光ガイド、
 フリーディスカッション、就職面接練習、ビジネス英語、英検試験対策等
・オリジナル教材で生徒の能力を引き出し英語が自然に記憶に残るよう工夫
・英語のほかスペイン語も話せます。
・イメルダ先生インタビュー
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_10079.html/?news080

※こんな生徒さんにお薦め
・王子近辺で先生をお探しの方
・インターナショナルな英語を習得したい方

☆空き時間
 平日 15-17:30、月木金は19:30-22:30pm迄可
 土 17:30pm-22pm

__________________________________________________________
◆ブレンダン先生
 下落合/豪国人/男性/40代
・日系企業のVIPの英語指導
・まじめで明るく生徒さんの評判が良く長期で継続されています。
・趣味は写真、読書、旅行、奥様は日本人
・ブレンダン先生インタビュー
・あざみ野から引越しをされました。
・ブレンダン先生インタビュー
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_104.html/?news080

※こんな生徒さんにお勧め
・マネジメント、リーダシップ、行動心理学等、英語で学んでみたい方
・西武新宿線で先生をお探しの方

☆空き時間
 平日 水、木18:00~
 週末 土、日8:00~18:00

__________________________________________________________
◆スィンヒ先生
・高輪/アジア系米国人/女性/60代
・パンナム時代にCAの経験、ハワイ長期居住、日本語堪能
・主に初心向けのフリーカンバセーションの指導に長けています。
・ご家族がお住まいの為、香港にも詳しいです。
・旅行予定の方の単発レッスンにも。
・泉岳寺、白金高輪より8分
・スィンヒ先生インタビュー
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_116.html/?news080

※こんな生徒さんにお薦め
・高輪で先生をお探しの方
・旅行英語を学びたい方

☆空き時間
 事務局にお問い合わせ下さい。

__________________________________________________________
◆パール先生
・西麻布・六本木/徒歩7分/中国系米国人/女性/40歳
・お話し好きで、日常会話を中心に指導します。
・15年前にも日本で英語を教えていた経験があります。
・以前のお仕事はジュエリー販売の自営業
・現在は主婦、小学生のお子さんがいます。
・パール先生インタビュー
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_7705.html/?news080

※こんな生徒さんにお勧め
・西麻布・六本木近辺で先生をお探しの方
・車で移動の方(来客用無料駐車場あり/小型車)

☆空き時間
・平日 昼、時々夕方可
・週末 時々可

__________________________________________________________
◆ビル先生
・新高円寺/日系米国人/男性/50代
・ハワイ生まれ、ハワイ州免許外国語(英語、仏語、西語)
・英語教育に長年携わり、中・高・大学などでの豊富な経験有り
・趣味はピアノ/チェンバロ/琴、料理
・ビル先生インタビュー
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_6899.html/?news080

※こんな生徒さんにお勧め
・ハワイの文化に興味がある方
・会話を楽しみながら、本格的な英語の学習がしたい方

☆空き時間
・事務局にお問い合わせ下さい。

__________________________________________________________
◆ミック先生
・小菅(スカイツリーライン/東武伊勢崎線/徒歩1分)/英国人/男性/50代
・現代英国の英知にあふれた先生
・教育学、文学、英語教授法で数々の学士号、修士号、ディプロマ
・37年の英語教授経験を持つベテラン講師
・自然を愛し、ガーデニング、小動物の飼育が趣味
・ハリーポッターに出てくる校長先生似
・長髪と丸いめがねはどことなくジョン・レノンのよう
・14歳のときに仏教哲学に関心を持ったという仏教徒
・でも、ご両親と一緒に教会にも行く思いやりのある先生です。
・日本人の奥様と出会い美しい四季のある日本が大好きで6年前に来日

※こんな生徒さんにお勧め
・英語のみならずイギリスの文化、歴史を学びたい方
・北千住方面で先生を探しの方

☆空き時間
・平日の午後、夜間は毎金曜日に加え、月2-3回可能な曜日あり。
・出張教授は、曜日、時間帯により対応できますのでご相談を承ります。
 詳細はお問い合わせください。

__________________________________________________________

 他にも、ここでは紹介しきれないほど素敵な先生がたくさんいらっしゃい
ます。お気軽に事務局までお問合せください。

 次回のNewsletterでは、西国立の27歳米国男性の先生もご紹介予定です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■05: 再開・紹介キャンペーン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 毎号配信から4週間以内に、”紹介掲載の先生”で再開申し込みされる方には
レッスン1時間をプレゼントさせていただきます。

 また、紹介掲載の先生に限らず、ご友人をご紹介されて入会された場合は、
ご紹介くださった既会員には5000円の謝礼を贈らせていただきます。

 ひとこと「NewsETCを見ました」とお申し出ください。

 お友達で英会話の先生を探している方に、ぜひお声をおかけください。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■07: TOEIC受講料プレゼント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 個人レッスン4ヶ月(18回)以上の受講者には、個人レッスン継続中に限り
毎年1回までTOEIC受験料をプレゼントします。

 ・個人レッスン・レギュラーコース(週1回)の方 ⇒ 受験料の100%
 ・それ以外のコースの方 ⇒ 受験料の50%

▽詳細はこちら
  https://etc-eikaiwa.com/news/post_401.html?news080

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●発行   :株式会社イーティーシー 福本哲也
       TEL 03-3924-3853 / ………
●営業時間 :月曜~金曜/9:30am-6:00pm
       第2&第4土曜/10:00am-2:00pm
●お休み  :日曜、祝日、第1、第3、第5土曜日

●企画・編集:株式会社青樹劇場 青樹洋文

●このメールは、当社ホームページ掲載個人情報利用規約に基づき、会員に
新たなサービスの提供紹介の一環としてお送りしています。

▽個人情報利用規約
https://etc-eikaiwa.com/news/post_436.html

●転送自由です。

●バックナンバーはこちら
https://etc-eikaiwa.com/category/newsletters

●メルマガ専用アドレスからの送信となりますので、こちらのアドレスには
返信をしないでください。

●本メールの内容へのご意見、お問い合わせはETC事務局まで。

●登録解除は件名に「登録解除」と記入し、(unsubscribe-news@etc-eikaiwa.com)
宛てに、メールを送ってください。尚、メール転送の設定をされている場合
は、転送元のメールアドレス(ETC事務局に登録されたメールアドレス)も、あ
わせてご連絡ください。

●ETC英会話は利益の一部を天災被災地及び社会的支援に随時寄付しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【注目イベント】ワンプラネット・ペーパー・フェス(10/16-18)

ザンビアからゲストも。

oppfes_logo_etc

 ETC英会話が応援しているバナナ・ペーパー(ワンプラネット・ペーパー)が、 下記の日程でイベントを行います。「参加されたことがわかるお写真」 「イベントの感想」を当事務局に送ってくださったETC英会話の会員の方には、 フェスの参加費500円を後日レッスン料から差し引かさせていただきます。

 この機会にぜひアフリカの風を感じてください。

☆ワンプラネット・ペーパー・フェス

【日時】 2014年10月16日(木)、17日(金) 10:00 – 17:00
     2014年10月18日(土) 11:00 – 17:00
【場所】 エコメディアサロン (港区虎ノ門5-8-15)
【参加費】 500円 (フェス)
      1500円 (交流会 / 16日、17日 17:00 – 19:30)
【詳細】 http://www.oneplanetcafe.com/pdf/BananapaperFES.pdf
Facebook  https://www.facebook.com/oneplanetpaperfes

ここが見どころ!

◎展示ゾーン
 バナナペーパーのバナナ繊維を生産しているアフリカ・ザンビアの豊かな 自然、動物、明るい人々の写真の展示ゾーンで、バナナペーパーの世界観を ぜひ感じてください。またバナナペーパーの商品展示や導入事例、フェアト レードに関する情報についてもご覧いただけます。

◎体験ゾーン
・バナナペーパーでできた飛び出すカードが作れるワークショップ(18日)や、 動物クラフトペーパーづくり(3日間)が体験できます ・バナナペーパーを使った名刺をその場で作成できます!ぜひこの機会にバ ナナペーパー名刺を作ってみませんか

◎レクチャー
 ザンビアから来日したビリー・エンコマ、ザンビア長期出張から帰国した ばかりのペオ・エクベリによる臨場感あるバナナペーパー秘話や、アフリカ の経済や発展による可能性と課題、バナナパートナーズによる自社の取り組 みなどについてのレクチャーを行います。 16日(木)、17日(金)は11時~と15時~、18日(土)は13時~です。

◎交流会(参加費別途1500円)
 バナナペーパーの紙づくり、製品づくりに関わる仲間と、バナナペーパー 製品を使い応援してくださるサポーターズの皆さんとの交流会です。フェア トレードのワインや軽食をご準備します。クイズセッションでは、楽しい景 品も?!どなたでもぜひご参加ください。
※交流会はお席に限りがありますので参加を希望される方は事前にお問合せください。
info@oneplanetcafe.com

イベントチラシ

ワンプラネット・ペーパー・フェス

関連リンク

[動画/RadioETC]
アフリカへの旅~ザンビア[映像]

[RadioETC]
バナナ名刺を作るきっかけとなったあの事件~ザンビア・バナナ・ペーパー・プロジェクト(1)
バナナで紙を作る4つの利点~ザンビア・バナナ・ペーパープロジェクト(2)
フェアトレードとは~ザンビア・バナナ・ペーパー・プロジェクト(3)
名刺はあなた自身~ザンビア・バナナ・ペーパー・プロジェクト(4)
責任の取れる便利さ~ザンビア・バナナ・ペーパー・プロジェクト(5)
自然エネルギーへの希望~ザンビア・バナナ・ペーパー・プロジェクト(6)

“I thought you were going to be~”の意味は?

141012.mp3

141012映画『TED』を見ながらイネス先生(尾山台、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿等)のレッスンを受けています。

命が宿ってしまったぬいぐるみの熊のTEDは、全米のマスコミ各社が取り上げ瞬く間に有名になります。コメディアンのJohnny Carsonが司会を務めるインタビュー番組『The Tonight Show Starring Johnny Carson』にも出演します。

Johnny Carson:
– Hello, Teddy.
You… You are a… You surprise me.
For some reason I thought you were going to be taller.

TED:
I thought you were going to be funnier.

「君はもっと背が高いと思っていた」と言うならば、“I thought you were taller.”と言うのではと思うのですが、“I thought you were going to be taller.”と言うのとでは、意味やニュアンスはどのように異なるのでしょうか?

Transcript

Well, since the sentence “I thought you were going to be taller” uses “you were going to be taller”, it kind of implies a situation, where the two people conversing have met for the first time, and they haven’t met before.
So they meet each other and in one person’s imagination, the other person was maybe taller.
They imagined the person to be taller.
But when they actually met for the first time, they weren’t tall as they thought they were going to be.
So you say, “oh I thought you were going to be taller.”
And it’s a surprise to them.
But on the other hand, “I thought you were taller” is used when you actually know the other person and you met them before.
But maybe you haven’t met them for a long time, or when you ask their height, they say something, and you expected the person to be taller than you thought, then you say, “oh I thought you were taller than that.”
It is used when you know the person from before.

今日のキーワード

imply a situation (that): 〔that以下〕という状況を暗示する

on the other hand: 一方では、他方

 

関連リンク

マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~”I thought you are going to be~”の意味を教えてください

番組情報

■出演
ETCマンツーマン英会話イネス先生(尾山台、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿等)

■聞き手
・青樹洋文

◆使用楽曲 (BGM)
Ton – Sunny Eyes

◆ポッドキャストのダウンロードや購読は、iTunes – Podcast – 「RadioETC」からも可能です。

“as it turned out”の意味は?

141008.mp3

141008映画『TED』を見ながらイネス先生(尾山台、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿等)のレッスンを受けています。

ジョン少年は両親からクリスマスプレゼントでもらったテディベアのテッドを、まるで本当の友達のように大切にし、いつも一緒に遊んでいました。ジョンはテッドがぬいぐるみ人形ではなく、命の宿った本当の友達だっらいいのにと思うようになりました。すると、ある朝その願いが適います。

Now, if there’s one thing you can be sure of,
it’s that nothing is more powerful than a young boy’s wish.
Except an Apache helicopter.
An Apache helicopter has machine guns and missiles.
It is an unbelievably impressive complement of weaponry, an absolute death machine.
Well, as it turned out, John picked the perfect night to make a wish.

これだけは言っておくが
少年の願いほど強いものはこの世にない
アパッチ戦闘ヘリは別だ
バルカン砲と対戦車ミサイル
最強兵器の結晶
恐怖の殺りくマシーンだ
それは、ともかく、願いを叶えるには完璧な夜となった
(日本語訳:『TED』DVDより)

このas it turned outとはどのような意味なのでしょうか。

Transcript

As it turned out means as a result, or in the end.
And this phrase is used when you are trying to explain something, or explain the result, or conclusion of an event, especially an unexpected one, so something that you weren’t expecting.
And you use this expression when you are making a comparison between a possible situation and the actual outcome.
So it is used especially when you weren’t expecting the result.
And instead of as it turned out, you can say in conclusion, or in the end, or as I found out later, or I ended up as something, something.
Maybe if the weather forecast, it was rain, but then it didn’t rain at all that day, you can say as it turned out, I did not need to bring my umbrella.
So, In the end, I did not need to bring my umbrella, after all.

今日のキーワード

 you can be sure of: ~と思っていい、~と思って間違いない

 conclusion: 結果.

 unexpected : 思いもよらない;不意の,意外な

 comparison : 比較

番組情報

■出演
ETCマンツーマン英会話イネス先生(尾山台、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿等)

■聞き手
・青樹洋文

◆使用楽曲 (BGM)
Ton – Sunny Eyes

◆ポッドキャストのダウンロードや購読は、iTunes – Podcast – 「RadioETC」からも可能です。

マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~”you made it”の意味を教えてください

ETCマンツーマン英会話プライベートレッスンQandA

q_mark.gif
 映画「TED」に次のような台詞がありました。

Ted:
Johnny, thank Christ, you made it.

John:
Dude, I got 10 minutes. Where’s Flash Gordon?

 この“you made it”の意味を教えてください。

a_mark.gif
 この会話における”you made it”は、「間に合った」、「来ることができた」という意味になります。時間に間に合わないかもしれない可能性もあった、もしくはその場所に行くこと自体難しいと思われていたにもかかわらず来ることが出来た、という状況を説明しています。

Even though the train was late, you made it to work on time.
電車が遅れたにもかかわらず、あなたは仕事に間に合った

 また、この会話での”you made it”は、時間について語っていますが、時間に限らず、あることを克服する、成し遂げるために必要な努力、困難について語るときも使うことができます。たとえば、ある人が、様々な困難があったにもかかわらずそれらを克服して、やっと学校を卒業することが出来たとします。その場合、次のように言うことができます。

Oh, you made it. Good job

または

I made it. Finally I made it.

[解説]ETCマンツーマン英会話 イネス先生(尾山台、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿等)

NewsETC 「フィリピン人、中国人、オーストラリア人、スコットランド人の英語」

2014.10.3配信
(注)下記にあるキャンペーンはNewsletterの発行時にETC英会話の会員限定でお知らせしたものです。

[NewsETC]         ETC英会話 – http://www.aoki.com/etc/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
台風が接近中です。ご注意ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ News079【 目次 】
┠─────────────────────────────────
┣01: フィリピン人、中国人、オーストラリア人、スコットランド人の英語
┣02: レッスン再開を検討中の方へ ~ 人気の先生紹介 vol.69
┣03: 再開・紹介キャンペーン
┣05: TOEIC受験料プレゼント

┃  ※お問い合わせはETC事務局まで
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01:フィリピン人、中国人、オーストラリア人、スコットランド人の英語
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ネイティブ・スピーカーの先生とのプライベート・レッスンで緊張するの
は、すべてを英語で話さなければならないこと。英語に関する質問を英語で
すのはもちろんですが、次回レッスンの振り替え予約も英語で行わなければ
なりません。もちろん、日本語がお分かりになる先生もいらっしゃいますし、
事務局に事前にご連絡をいただければコーディネートいたします。

 でも、このすべて英語で行うという体験自体が、とてもよい英語の勉強に
なっています。また、うまく伝わらなかったという失敗から、実は多くのこ
とを学んでいる場合もあります。

 そんな挑戦するあなたをする支援するため、こんなページを作りました。
_______________________________________________________

 ▽初心者でも安心
  マンツーマン・レッスンで役立つ基本英文46を音声ファイルで
   https://etc-eikaiwa.com/listening/post_6219.html/?news079
_______________________________________________________

 プライベート・レッスンでよく使われる46の英語表現を音声で確認するこ
とができるようになりました。協力してくださったのは、スインヒ先生(アメ
リカ出身)、パール先生(中国出身)、イメルダ先生(フィリピン先生)、チャー
ルズ先生(イギリス出身)、そしてブレンダン先生(オーストラリア)。先生ご
とに微妙にことなる発音やイントネーションも興味深いです。

 特にチャールズ先生はイギリス標準英語に続いて、スコットランド訛りの
英語でも発音しています。

 先生の発音を繰り返し聞いて、声に出して真似することで少しずつ身につ
いて行くと思います。レッスンの前にぜひアクセスしてみてください。

(*)参照リンク
 初心者でも安心
 マンツーマン・レッスンで役立つ基本英文46を音声ファイルで
  https://etc-eikaiwa.com/listening/post_6219.html/?news79

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02: レッスン再開を検討中の方へ ~ 人気の先生紹介 vol.69
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イネス先生
・尾山台とその周辺駅のカフェ/日系ハーフ/女性/23歳/
・インターナショナルスクール育ちのバイリンガルで北米英語を話します。
・ブリティッシュコロンビア大学を心理学専攻で卒業
・4歳から60代まで幅広く教えています。
・カフェ出張範囲は、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿近辺など。
・イネス先生インタビュー
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_10910.html/?news079

※こんな生徒さんにお勧め
・バイリンガルの先生に習いたい初歩の方
・英語はネイティブ、でも分からない部分は日本語で説明を受けたい方

☆空き時間
・平日 昼、夕方
・週末 土、午前中のみ

__________________________________________________________
◆イメルダ先生
・王子神谷/フィリピン人/女性
・フィリピンで大学を卒業、政府(天然資源省)公務員勤務後1992年に来日
・ボランティア講師を含め約25年間の英会話講師の経験有り
・在日フィリピン人英語教師会会員。
・文法、TOEIC、TOEFL、IELTS、日常会話、観光ガイド、
 フリーディスカッション、就職面接練習、ビジネス英語、英検試験対策等
・オリジナル教材で生徒の能力を引き出し英語が自然に記憶に残るよう工夫
・英語のほかスペイン語も話せます。
・イメルダ先生インタビュー
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_10079.html/?news079

※こんな生徒さんにお薦め
・王子近辺で先生をお探しの方
・インターナショナルな英語を習得したい方

☆空き時間
 平日 15-17:30、月木金は19:30-22:30pm迄可
 土 17:30pm-22pm

__________________________________________________________
◆ブレンダン先生
 下落合/豪国人/男性/40代
・日系企業のVIPの英語指導
・まじめで明るく生徒さんの評判が良く長期で継続されています。
・趣味は写真、読書、旅行、奥様は日本人
・ブレンダン先生インタビュー
・あざみ野から引越しをされました。
・ブレンダン先生インタビュー
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_104.html/?news079

※こんな生徒さんにお勧め
・マネジメント、リーダシップ、行動心理学等、英語で学んでみたい方
・西武新宿線で先生をお探しの方

☆空き時間
 平日 水、木18:00~
 週末 土、日8:00~18:00

__________________________________________________________
◆スィンヒ先生
・高輪/アジア系米国人/女性/60代
・パンナム時代にCAの経験、ハワイ長期居住、日本語堪能
・主に初心向けのフリーカンバセーションの指導に長けています。
・ご家族がお住まいの為、香港にも詳しいです。
・旅行予定の方の単発レッスンにも。
・泉岳寺、白金高輪より8分
・スィンヒ先生インタビュー
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_116.html/?news079

※こんな生徒さんにお薦め
・高輪で先生をお探しの方
・旅行英語を学びたい方

☆空き時間
 事務局にお問い合わせ下さい。

__________________________________________________________
◆パール先生
・西麻布・六本木/徒歩7分/中国系米国人/女性/40歳
・お話し好きで、日常会話を中心に指導します。
・15年前にも日本で英語を教えていた経験があります。
・以前のお仕事はジュエリー販売の自営業
・現在は主婦、小学生のお子さんがいます。
・パール先生インタビュー
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_7705.html/?news079

※こんな生徒さんにお勧め
・西麻布・六本木近辺で先生をお探しの方
・車で移動の方(来客用無料駐車場あり/小型車)

☆空き時間
・平日 昼、時々夕方可
・週末 時々可

__________________________________________________________
◆ビル先生
・新高円寺/日系米国人/男性/50代
・ハワイ生まれ、ハワイ州免許外国語(英語、仏語、西語)
・英語教育に長年携わり、中・高・大学などでの豊富な経験有り
・趣味はピアノ/チェンバロ/琴、料理
・ビル先生インタビュー
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_6899.html/?news079

※こんな生徒さんにお勧め
・ハワイの文化に興味がある方
・会話を楽しみながら、本格的な英語の学習がしたい方

☆空き時間
・事務局にお問い合わせ下さい。

__________________________________________________________
◆ミック先生
・小菅(スカイツリーライン/東武伊勢崎線/徒歩1分)/英国人/男性/50代
・現代英国の英知にあふれた先生
・教育学、文学、英語教授法で数々の学士号、修士号、ディプロマ
・37年の英語教授経験を持つベテラン講師
・自然を愛し、ガーデニング、小動物の飼育が趣味
・ハリーポッターに出てくる校長先生似
・長髪と丸いめがねはどことなくジョン・レノンのよう
・14歳のときに仏教哲学に関心を持ったという仏教徒
・でも、ご両親と一緒に教会にも行く思いやりのある先生です。
・日本人の奥様と出会い美しい四季のある日本が大好きで6年前に来日

※こんな生徒さんにお勧め
・英語のみならずイギリスの文化、歴史を学びたい方
・北千住方面で先生を探しの方

☆空き時間
・平日の午後、夜間は月2-3回可能な曜日あり。
・出張教授は、曜日、時間帯により対応できますのでご相談を承ります。
 詳細はお問い合わせください。

__________________________________________________________

 他にも、ここでは紹介しきれないほど素敵な先生がたくさんいらっしゃい
ます。お気軽に事務局までお問合せください。

 次回のNewsletterでは、西国立の27歳米国男性の先生もご紹介予定です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■03: 再開・紹介キャンペーン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 毎号配信から4週間以内に、”紹介掲載の先生”で再開申し込みされる方には
レッスン1時間をプレゼントさせていただきます。

 また、紹介掲載の先生に限らず、ご友人をご紹介されて入会された場合は、
ご紹介くださった既会員には5000円の謝礼を贈らせていただきます。

 ひとこと「NewsETCを見ました」とお申し出ください。

 お友達で英会話の先生を探している方に、ぜひお声をおかけください。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■05: TOEIC受講料プレゼント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 個人レッスン4ヶ月(18回)以上の受講者には、個人レッスン継続中に限り
毎年1回までTOEIC受験料をプレゼントします。

 ・個人レッスン・レギュラーコース(週1回)の方 ⇒ 受験料の100%
 ・それ以外のコースの方 ⇒ 受験料の50%

▽詳細はこちら
  https://etc-eikaiwa.com/news/post_401.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●発行   :株式会社イーティーシー 福本哲也
       TEL 03-3924-3853 / ………
●営業時間 :月曜~金曜/9:30am-6:00pm
       第2&第4土曜/10:00am-2:00pm
●お休み  :日曜、祝日、第1、第3、第5土曜日

●企画・編集:株式会社青樹劇場 青樹洋文

●このメールは、当社ホームページ掲載個人情報利用規約に基づき、会員に
新たなサービスの提供紹介の一環としてお送りしています。

▽個人情報利用規約
https://etc-eikaiwa.com/news/post_436.html

●転送自由です。

●ETC英会話は利益の一部を天災被災地及び社会的支援に随時寄付しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (C) ETC Co., LTD. All Rights Reserved.

 

 

マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~”dapper”の意味を教えてください。

ETCマンツーマン英会話プライベートレッスンQandA

q_mark.gif
 映画「TED」に次のような台詞がありました。

You look dapper.

 このdapperの意味を教えてください。

a_mark.gif
 “dapper”は、「小奇麗な服装をした」、「スタイリッシュな」、「魅力手的な」、「おしゃれな」、「服装のセンスがよい」という意味です。男性に対して使われます。

別の言い方をすると、次のような表現があると思います。

You are very dressy.
You are very stylish.
You are fashionable.
You are cool.
You look cool in that outfit.
You look sharp.

[解説]ETCマンツーマン英会話 イネス先生(尾山台、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿等)

マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~”ultimatum”の意味を教えてください。

ETCマンツーマン英会話プライベートレッスンQandA

q_mark.gif
 映画「TED」に次のような台詞がありました。

You should give him an ultimatum. lt’s you or the bear.

 このultimatumの意味を教えてください。

a_mark.gif
 “ultimatum”とは、ある人に対してあることをするように要求するために意見や考えを口頭で述べること、最終的な提案のことです。通常、要求に従わなければ、対象となるひとを酷い目にあわせたり、関係を絶つというような脅しが含まれている場合があります。

 別の言葉で置き換えるとすれば、”warning“(警告) 、”final notice“(最終通告)、”final demand“(最終要求)、”threat“(脅迫)などです。.

 質問の英文は「彼に最終通告するべきよ。あなたを選ぶのか。それともその熊か」

 次のような例文はいかがでしょうか。”ultimatum”という言葉の強さが伝わるのでと思います。

The woman gave her boyfriend an ultimatum;
s
he said, “either marry me or leave me.”
その女性は彼氏に最終通告をしました。彼女は言ったのです。
「私と結婚するのか、それとも別れるのか」

[解説]ETCマンツーマン英会話 イネス先生(尾山台、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿等)

マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~”out of nowhere”の意味を教えてください

ETCマンツーマン英会話プライベートレッスンQandA

q_mark.gif
 映画「TED」に次のような台詞がありました。

That car just came out of nowhere.

 この“out of nowhere”の意味を教えてください。

a_mark.gif
 ”Out of nowhere”とは「予期していなかった時に、突然現れる/起こる。」という意味で、「そのことによって驚かされた」という意味合いも含むと思います。

That car just came out of nowhere.
 その車が突然出てきた

 別の言葉で置き換えるとすれば、

It happened unexpectedly.

とか、

To our surprise, something happened.
Without warning, something happened.

などと言えると思います。

 例文は次の通り。

The cat came out of nowhere and scared us.
その猫が突然現れて私達を怖がらせた

My best friend came out of nowhere while I was shopping in a mall.
私がモールで買い物をしていたら、親友が突然現れた

 ところで、日本語には「青天の霹靂」(せいてんのへきれき)という言葉がありますが、英語にも似たような表現があります。

out of the blue
(思いがけなく、突然、いきなり、出し抜けに、不意に、予告なしに、前ぶれなしに、藪から棒に、唐突に)

“out of the blue”の”the blue”は”the blue sky”のこと。青空なのに突然雷が鳴るという意味の「青天の霹靂」に似ていますね。the blueにも「静かで穏やかな晴天」という意味があるのかもしれません。ご質問の台詞も、That care come of the blueと言い換えることはできますが、映画のシーンではout of nowhereのほうがあっていると思います。駐車場に止めてある車に自分から衝突しておいて、その車が突然現れたなどと言い訳をしていますね。

Out of the blueでは、次のような例文がありました。

Out of the blue, John asked Susan to marry him. 
ジョンは、何の前触れもなく突然、スーザンにプロポーズした。

The inheritance came out of the blue as a stroke of good fortune.
幸運なことに、その相続財産は思いがけないところで突然発生したのだった。

[解説]ETCマンツーマン英会話 イネス先生(尾山台、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿等)

マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~”I thought you are going to be~”の意味を教えてください

ETCマンツーマン英会話プライベートレッスンQandA

q_mark.gif
 映画「TED」に次のような会話がありました。

Johnny Carson: 
For some reason I thought you were going to be taller.
(意外に小さいね)

TED:
I thought you were going to be funnier.
(意外に笑えないね)

 「もっと背が高いと思っていた」と言うのであれば、 I thought you were taller.となると思うのですが、上の会話では” I thought you were going to be taller.となっています。意味やニュアンスにどのような違いがあるのでしょうか。

a_mark.gif
 「もっと背が高いと思っていた」という表現には、二つの場面がの想定できると思います。ひとつは、過去に面識はがあって、その時に相手の背が高いという印象を持った。ところが、しばらくぶりに相手と再開すると、それは自分の思い違いであったことが分かった場合。

 もうひとつは、面識はまだ無いけれども、様々な理由から背が高い人であるとイメージしていたが、実際にあってみると想像とは違ったという場合。

 “I thought you were taller”は、この一つ目の場合。二人は以前に実際に会ったことがあり、でも、その後はしばらく会っていなかったのかもしれません。以前会った時には、相手が背が高いという印象を持っていました。しかし、どうもそれは思い違いのようで、実際には自分が記憶していたほどは背が高くなかった、という意味になります。

 “I thought you were going to be taller” は、二つ目の場合。二人は初対面で、Johnny Carsonは何らかの理由で、Tedがもっと背が高いと想像をしていました。しかし、二人が始めてあったときに彼が想像していたほどTEDは背が高くなかった、想像と違ったていたので驚いた、ということを意味しています。

 ただし、“I thought you were going to be taller” は、「(子どもの頃から相手のことを知っていて)大人になったらもっと背が高くなると思っていた。(なぜなら、子どもの頃は背が高かったから)」という意味でも使われます。どちらの意味になるかは、前後のやりとりから判断することになります。

 しばしば、“I thought you were going to be ~” は「(もっと~)だと思っていたのに実際は違った」と、sarcastic(皮肉、いやみ)を言う表現としても使われることもあります。その場合はすぐにピンと来るかもしれませんね。

[解説]ETCマンツーマン英会話 イネス先生(尾山台、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿等)

『Wuthering Heights』(嵐が丘)でヨークシャー英語

p14199_d_v7_aa ヨークシャー生まれのエミリー・ブロンテ(Emily Brontë)の長編小説。物語の舞台はヨークシャーの荒野です。

  召使のジョセフ(Joseph)が話すきついヨークシャー・アクセントはそのまま小説の中に文字として表現されています。この訛りはイギリス人にとっても理解しずらいものらしく、彼の台詞の部分のみを標準英語の位解説したサイトもありました。ヨークシャー訛りがいかに難しいものなのかということが、こんなことからもうかがい知れます。

 JOSEPH’S SPEECH

 Audio Bookでも、ジョセフの台詞はそれなりに雰囲気をだして読んでいるようです。また日本語訳でも、彼の訛りが伝わるような日本語で表現されています。代表的な英文学でヨークシャー・アクセントの響きを味わってみてください。







Chapter 2

‘What are ye for?’ he shouted. ‘T’ maister’s down i’ t’ fowld. Go round by th’ end o’ t’ laith, if ye went to spake to him.’
‘Is there nobody inside to open the door?’ I hallooed, responsively.
‘There’s nobbut t’ missis; and shoo’ll not oppen ‘t an ye mak’ yer flaysome dins till neeght.’
‘Why? Cannot you tell her whom I am, eh, Joseph?’
‘Nor-ne me! I’ll hae no hend wi’t,’ muttered the head, vanishing.

‘What do you want?’ he shouted. ‘The master’s down in the fold [sheep pen]. Go round the end of the barn if you want to speak to him.’
‘Is there nobody inside to open the door?’ I hallooed, responsively.
‘There’s nobody but the mistress, and she’ll not open it for you if you make your frightening din [noise] till night.’
‘Why? Cannot you tell her whom I am, eh, Joseph?’
‘Not me. I’ll not have anything to do with it,’ muttered the head, vanishing.

(標準英語訳部分:The Reader’s Guide to Wuthering Heights)

「何の用だね?」と彼は叫んだ。「旦那は羊小屋だ。旦那に用があるんなら、納屋のはじを回っていきなされ」
「戸をあけてくれる人は中にいないのかね?」とぼくが思わずどなり返した。
「奥さましかいねえ。おめえさんが晩までがたがたやったって、あけてうれる気づけえはねえ」
「なぜだい? ぼくの来たことを奥さんに話してくれないか、ジョーゼフ」
「やなこった! わしの知ったことではねえ」そうつぶやいて首を引っこめてしまった。

(日本語訳部分:嵐が丘(上) (岩波文庫) 文庫 – 河島 弘美 (翻訳)より)

映画『The Damned United』(くたばれ!ユナイテッド -サッカー万歳!)でヨークシャー英語

main_image-48791 リーズ・ユナイテッドAFC(Leeds United Association Football Club)は、イングランド・ウェスト・ヨークシャーのリーズに拠点を置くフットボールクラブ。
イングランド代表監督に選任されたドン・レヴィー(Don Revie)の後を受け、 ブライアン・クラフ(Brian Clough)が就任します。
しかし、クラフはその独善的な行動から、クラブの会長のサム・ロングサン(Sam Longson)と対立して行きます。

クラフはヨークシャー生まれ、監督のロングさんも地元リーズの名士です。二人の会話からヨークシャ英語からもヨークシャー英語の特徴に触れることができます。例えばヨークシャー英語には-[ʌ] という母音は存在しません。bus は [bus] (ブス)となり、funny は [funi] (フニー)となります。

次の予告編でもClubが(クルーブ)と発音しているのが分かります。選手の移籍に関してもめている場面です。0:54のあたりからです。

Clough
Just doing what’s best for the club.
クラブにとって最善のことをしているだけです

Longson
That’ll be my club, Brian. 
私のクラブだぞ、ブライアン

さて、対立していた二人の監督レヴィーとクラフは、その後どのようなキャリアを積んだのでしょうか。映画の最後に次のような説明があります。二人とも色々な意味でイングランドのサッカーのファンにとって、忘れられない監督のようです。

Don Revie failed as England Manager.
レヴィーは代表監督で結果を出せず

He went to the United Arab Emirates.
UAEの代表監督になった

Where his career ended among allegations of financial misdealings.
財政問題に翻弄され

Leaving him in soccer wilderness.
二度と母国で指揮を執ることはなかった

Brian Clough and Peter Taylor took a small provincial club, Nottingham Forest
Going on to win the European Cup 1979
クラフとタイラーは地方のノッティンガムフォレストを率い、1979年にはUEFAチャンピオンズカップ獲得

and again in 1980.
1980年にも再び獲得

A feat that has not been matched by a British manager since.
英国人監督では並ぶ者のない偉業だ

Brian Clough remains the greatest manager the England team never had.
ブライアン・クラフは今もイングランドの誇りである

映画『Riff-Raff』(リフ・ラフ)でイギリス英語

riff-raff 1979年に成立したサッチャー保守党政権の支配した80年代を通じて、イギリスは労働組合の弱体化を経験して行きます。労働組合の加入者数は、1980年の1,217万人から90年には840万人にまで激減して行きます。労働者たちには、危険や搾取、安易な解雇からの何の保護もなくなってゆきます。

映画『Riff-Raff』は80年代のイギリスの建設現場の劣悪な労働環境を描いています。主人公のスティーブはグラスゴー出身。刑務所を出た後、ロンドンで改築工事の仕事に就きます。

建築現場で話されるのはロバート・カーライルが演じる主人公のスティーブが話すスコットランド英語やリバプール英語、そしてロンドン下町英語など。上量社会の人々が話す英語とは全く異なった様々なイギリス英語に触れることができます。

実際、出演者のほとんど全員が建設現場での仕事を経験したことがあるとのこと。ロバート。カーライルは、俳優になる前の五年間、ペンキ屋と内装を、ビルの屋上から携帯電話を投げ捨てるリバプールの若者を演じているジミー・コールマンは、屋根ふき職人、ラリーを演じたリッキー・トムリンソンは、左官をしていたそうです。

映画は、建築現場の責任者が労働者に労働条件を説明している場面から始まります。その内容の酷さは言うまでもありません。




You’ll clock off a bloody sight earlier, right. You got it?
現場には市場時間よりも前に来て出勤時間を登録しろ。わかったな

Thursday morning’s pay day.
It’s also sackin’ day. Be warned.
給料日の木曜日はクビの日でもある。注意しろ。

労働環境の改善を訴えたラリーは、現場監督に木曜日までまてと言われます。そして給料日の木曜日に解雇されるます。数日後、現場では人命を失う事故が発生してしまいます。

はたしてこれは、80年代のイギリスだけの話しなのでしょうか。今、世界のどこかで劣悪な労働環境で苦しむ労働者達はいないのかどうか、目を光らせていく必要があるのではと感じました。

映画『Ae Fond Kiss…』(やさしくキスをして)でスコットランド英語

 舞台はスコットランドのグラスゴー。カソリックの高校で音楽を教えるロシーンはアイルランド出身。ある日教え子の兄でパキスタン移民二世のカシムと恋に落ちます。

 しかし、異教徒と暮らしていることを教会から咎められ、ロシーンはカソリックの高校での仕事を失います。厳格なイスラム教徒であるカシムの父親は異教徒との結婚を許さず、カシムは家族を失います。

 世界で二番目に多い信者がいるといわれるイスラム教ですが、その価値観について、特に日本では情報が不足していると感じます。異なった価値観、異なった文化に対する理解をもっと深めていく必要があると強く感じました。

 映画のタイトルである『Ae Fond Kiss…』はスコットランド出身の詩人ロバート・バーンズのもの。バーンズが夫も子もある女性ナンシーに送った作品。異教徒の恋という多くの問題を抱えたロシーンとカシムの恋愛に重なってゆきます。スコットランドの俳優Paul Higginsの朗読が、スコットランド英語の響きを伝えています。

 カシムとロシーンの恋愛は成就するのでしょうか。バーンズの詩がその行く末を暗示しているのかもしれません。




Ae Fond Kiss – Robert Burns

Ae fond kiss, and then we sever;
Ae fareweel, and then for ever!
Deep in heart-wrung tears I’ll pledge thee,
Warring sighs and groans I’ll wage thee.
Who shall say that Fortune grieves him,
While the star of hope she leaves him?
Me, nae cheerful twinkle lights me;
Dark despair around benights me.

I’ll ne’er blame my partial fancy,
Naething could resist my Nancy:
But to see her was to love her;
Love but her, and love for ever.
Had we never lov’d sae kindly,
Had we never lov’d sae blindly,
Never met-or never parted,
We had ne’er been broken-hearted.

Fare-thee-weel, thou first and fairest!
Fare-thee-weel, thou best and dearest!
Thine be ilka joy and treasure,
Peace, Enjoyment, Love and Pleasure!
Ae fond kiss, and then we sever!
Ae fareweel alas, for ever!
Deep in heart-wrung tears I’ll pledge thee,
Warring sighs and groans I’ll wage thee.

やさしいキス

やさしいキスをもう一度、それから別れよう、
さよなら、永久の別れ!
胸をしめるける涙にくれて、君の幸を祈る、
ため息と苦悶と戦いながら君に誓う。

希望の星が彼を見捨てていくのに、
運命の女神が彼を苦しめるというのはどなた。
歓喜の瞬きがもはや私を照らさず、
あたりの暗い絶望に私が行き暮れていると。

私の一途の愛を私はとがめまい、
私のナンシーに打ち勝てるものはないのだがら、
彼女にあうと、惚れてしまう。
彼女のみを愛し、永久に愛す。

あれほど熱烈に愛し合わなかったなら、
あれほど夢中で愛し合わなかったなら、
いっそ出会っていなかったなら、このような別れもなく、
心破れることものかったのに。

私の一番の、最高の美女よ、さようなら、
私の一番の、最高で最愛の人よ!
喜びも富みもことごとく、あなたのものであれ、
安らぎも歓喜も、愛も快楽も。

やさしいキスをもう一度、それから別れたよう!
さよなら、ああ、永遠の別れ!
胸をしめるける涙にくれて、君の幸を祈る、
ため息と苦悩と戦いながら君に誓う。

(日本語訳『ロバート・バーンズ詩集』(ロバート・バーンズ研究会編訳/国文社)より)

映画『Carla’s Song』(カルラの歌)でスコットランド英語

carlas_song グラスゴーでバスの運転手をしているジョージが偶然ニカラグア人女性のカルラに出会い、二人はニカラグアを訪問します。そして、変わり果てた姿になってしまったニカラグアの元恋人、アントニオを訪ねます。

映画のタイトルにもなっている『Carla’s Song』(カルラの歌)とはどんな歌なのでしょうか。映画の最後にカルラが、アントニオのギター伴奏に合わせて歌います。タイトルは’GUERRERO DEL AMOR'(WARRIOR OF LOVE :愛の戦士)。

‘GUERRERO DEL AMOR’ 

Enviar_Letra Imprimir_Letra
Enviar letra a un amigo Imprimir letra
Te cambio una cancion por el coraje,
de tus jovenes manos combatientes;
fundidas al metal con que nos salvas.

Te cambio este amar la vida y sus promesas,
por el frio de tus pies entre los suampos;
fraguadon que se te quema el miedo y la nostalgia.

Autor anonimo de la alborada,
venado silencioso en la montana;
guerrero del amor
hijo de este tiempo,remolino
hombre nino parido pues en plena selva
para llegar al fin a la victoria para llegar al fin.

あなたに歌を歌ってあげよう
あなたは若いその手に銃を取り
私達を救うために
雄々しく闘ってくれた人だから
あなたに生きる喜びをあげよう
冬には沼地で足を凍てつかせ
夏の焼けつく暑さや
恐怖や寂しさに耐えた人だから
あなたは夜明け
山を駆ける鹿
愛の戦士
竜巻の息子
密林で生まれたあなたこそ
最後の勝利をつかむ人

心に響く美しい歌。さてこの戦士はどんな敵と戦っているのでしょうか。ジョージの妹がアイリーンが当時(1987年)のニカラグアの情勢を説明します。

本編48分20秒ころから
Eileen:
There’s war. I’ve been doing it in modern studies.
歴史の授業で習ったわ

George:

There’s a wee bit a trouble, right enough.
もめてるそうだな

Eileen:

A wee bit a trouble?
もめてる?

George:

Alright, a war.
戦争だ

Eileen:

A war. You’ve just no got a clue.
本当にわかってる?

George:

Aye well, more or less.
少しはな

Eileen:

More or less?
少しは?

George:

Ach, Jesus Christ, can you stop repeating everything I say.
It’s really annoying.
いい加減に俺が言ったことを繰り返すのはやめろよ
じれったいなあ

Eileen:

George, this is embarrassing.
お兄さん、恥ずかしいわよ

There’s the Contras.
コントラって知っている?

Contra means against.
対抗って意味なのよ

Against what?
何に対抗している?

Against the revolution. Against the Nicaraguan…government, who are led by the Sadi…nistas.
革命に対抗し、政府に対抗する勢力
中心はサンディニスタで

Sadinistas are who kicked out the dictator, Samosa, in 1979,
サンディニスタは独裁者のソモサを追い出した 1979年ね

and this is what’s confusing Father Murphy.
それがマーフィー神父を混乱させた

George:

What’s confusing Father Murphy?
マーフィー神父?

Eileen:

The US are calling them communists, but there’s three priests in the government.
And they’re gonna screw the Sandinistas.
米国は神父たちの政府を共産主義呼ばわりした
で、サンディニスタを迫害したの

George:

The priests?
神父たちが?

Eileen:

No you dumpling, the US.
違うわ 米国がよ

George:

Oh for fuck’s sake, this is fuckin’ confusin’.
クソ すごく複雑なんだな

5161YPPFMSL._SX230_ 【参考図書】エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグアを知るための45章 田中 高 (著)

 ”Oh for fuck’s sake, this is fuckin’ confusin’.”(クソ、すごく複雑なんだな)。コントラ(反政府武装右派ゲリラ)について知ろうとすればするほど、ジョージと同じ感想をもつのではないでしょうか。

レーガン政権(1981年~1989年)は発足直後から旧ソモサ体制時代の国家警備隊のメンバーを中心とするコントラに秘密援助を開始しました。その額は1984年前でに1億ドル以上。85年には2700万ドル、86年には1億ドル(7000万ドルが軍事援助、3000万ドルが食料・衣料・医薬品などの人道援助)がコントラへ正式に援助されました。人道援助とはいえ、超大国が公式に武装ゲリラ組織に資金提供するとはとてもきわどい話です。そして、これらの援助のための資金はどのように捻出されたのでしょうか。

86年11月、アメリカと敵対関係にあったイランに対して、武器商人を通して秘密裏のうちに武器を売却し、その利益をコントラやイスラエルへの秘密援助に充てたことを米国は正式に認めました。政権の中枢部にいた人々が反対したにもかかわらず、国家安全保障会議の若手スタッフの独断専行で、秘密取引が実行に移されたとのこと。

アントニオが闘っていた敵はだれだったのか。その敵はどこから武器を調達していたのか。そして、その資金はどこから捻出されたものなのか。本当に闘っていたのは目の前の敵ではなかったのかもしれません。

日本も武器輸出を再開しました。”Oh for fuck’s sake, this is fuckin’ confusin’.(クソ、すごく複雑なんだな)と唸りたくなる時代が、日本人のすぐ側に訪れようとしているのかもしれません。




マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~「だるい」を英訳してください。

ETCマンツーマン英会話プライベートレッスンQandA

q_mark.gif
 「明日は仕事だ。だるいなあ」を英訳してください。

a_mark.gif
 「だるい」も英語に訳すのがとても難しい日本語です。敢えて英訳するとしたら次のような言い方があると思います。

I have to go to work tomorrow.
It’s dull. / I don’t feel up to it. (気が向かない) / I don’t feel like doing this.

 “- feel up to something”は、「~をするのに気持ちの準備が十分できている」という意味ですが、上記のように否定形で使われることのほうが多いようです。  上記の表現の中では、”It’s dull”が「だるい」に近いと思いますが、日本語の「だるい」が意味する「仕事に行きたくない」、「気が乗らない」までのニュアンスは、あまり伝わらないのではと感じます。

[解説]ETCマンツーマン英会話 イネス先生(尾山台、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿等)

 

マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~「面倒くさい」を英訳してください。

ETCマンツーマン英会話プライベートレッスンQandA

q_mark.gif
 「空港に行くのに三回も電車を乗り換えるのは面倒くさい」を英訳してください。

a_mark.gif
 「面倒くさい」は英語に訳すのが難しいと私が感じる日本語の一つです。私なら次のように言うと思います。

It it troublesome to transfer the train  three times just to get to the airport . it is too much trouble to transfer the trains  three times just to get to the airport. it is struggle to transfer the trains  three times just to get to the airport.

 ただこの中でも、日本語の「面倒くさい」に一番近いのは”It is troublesome…“だと思います。
[解説]ETCマンツーマン英会話 イネス先生(尾山台、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿等)

]]>

映画『My Name Is Joe』(マイ・ネーム・イズ・ジョー)でスコットランド英語

bfi-00n-w75 様々な国や地域の人々の英語に触れていると、その人々が暮らす時代や社会、その背後にある問題、経済や政治、社会的階層や格差社会なについても知る機会に出会います。そして、その中で暮らす人々が話す言葉は、彼等が属する社会的環境にも密接に結びついていることがわかることがあります。

 ケン・ローチ監督の『My Name Is Joe』は、どのような時代を描き出そうとした作品だったのでしょうか。ケン・ローチ (映画作家が自身を語る) (グレアム フラー著)の中に次のような説明がありました。

私達が感じたのは、攻撃的なサッチャーの政策が万人にもたらした人間的な窮状のすざまじい犠牲を、私達は本当にスクリーンに投影していなかったことだ。(略)私達は1980年代の初めに、何が起きているかを十分に示す作品をつくらなければならなかったんだ。しかし、私がやらなかったことは自分でわかっている。この最近の数年間は、そのことを正す試みだったように思う。

 この映画が撮影さたグラスゴーの地区は、たいへん荒れており、ヨーロッパにおける静脈注射の麻薬使用ではもっとも高い発生率を示していたそうです。多くの人々がそこで最悪の状態に置かれていました。ジョーはアルコール中毒患者でした。映画は、禁酒会でスコットランド訛りで語るジョーの語りで始まります。




My name is Joe and I am not an alcoholic.
俺の名前はジョー、俺はアル中じゃない

I’m no’ stupid.
俺はバカじゃない

One day at a time.
長期戦の覚悟を決めた

I get through it.
やり遂げさせてくれ

My name is Joe and I’m an alcoholic.
俺の名前はジョー、俺はアル中だ

But I’m really glad to be here.
I’m very grateful to be sober.
今日、皆の前で断酒できたと言えて嬉しい

Thank you.
ありがとう

レン・デイトンの『Bomber』(爆撃機)でロンドン英語

Pan-02851 Deighton Bomber 現代イギリス作家のレイ・デイトン(Len Deighton)は、一冊の本のなかで十数回も登場人物が話すアクセントに関するコメントを加えており、それはしばしば精細をきわめているとのこと。(『言葉にこだわるイギリス社会』 (ジョン・ハニー著/高橋作太郎・野村恵造訳)より)

  それは、単にどのようなアクセントで話すのかという説明にとどまらず、登場人物の性格描写や、他の人物がそのアクセントを元にその人物にどのような評価を下しているかとういことまで、知ることが出来ます。  第二次世界大戦を背景にして書かれた『Bomber』(爆撃機)にはどのような表現が使われているのでしょうか。次の場面は、息子の同僚でオレンジOの機長のサミュエル・ランバートのアクセントについて同期の航法士のコッシャー・コーエンとその父親が語るシーンです。

“But if Mr. Lambert is such a fine fellow, why is he not an officer? You tell me he has more experience, medals, and does the same job as your friend Mr. Sweet.”

“Surely you know the English by now, Father. Lambert has a London accent. He’s never been to an expensive school. The English believe that only gentlemen can be leaders.” 「だがもしランバート君がそんなに優れた男なら、どうして将校になれないんだ? おまえの話では、ランバート君は経験からいっても勲章の数からいってもスイート君よりも上らしいし、しかもスイート君と同じように機長なんだろう?」 「おとうさんにはまだこの国のことがさっぱりわかってないんだなあ。アクセントを聞いてわかるようjにランバートはロンドンっ子なんだ。月謝の高い学校に行けなかったんだ。紳士でなけりゃあ人を指揮する身分にはなれないって、イギリス人は信じているんだ」(27p)

 イギリス人がなぜアクセントにこだわるのか、その理由がこんな会話の中からもうかがい知ることができるかもしれません。  同作品はBBCにてラジオドラマとして放送されました。ランバートは、イギリス人俳優のサミュエル・ウエスト(Samuel West)が演じています。登場人物によって異なるイギリス人のアクセントをラジオ番組でもお楽しみください。 BBC4 Bomber by Len Deighton

]]>

マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~イギリス人作家レイ・デイトンの英語アクセントの描写について教えてください

ETCマンツーマン英会話プライベートレッスンQandA

q_mark.gif
 『言葉にこだわるイギリス社会』 (ジョン・ハニー著/高橋作太郎・野村恵造訳)の中に次のような説明がありました。

また現代の小説家や回想録の著者は、アクセントに筆をおよぼして、性格描写に見事な効果を上げている。例えば、現代イギリス作家のレイ・デイトンは、一冊の本のなかで十数回もその種のコメントを加えているが、それはしばしば精細をきわめている。

 レイ・デイトンの作品の中にはアクセントに関して具体的にどのような記述があるのでしょうか。

a_mark.gif
 では、『ロンドン・マッチ』(レン・デントン著/田中融二訳)を例に、登場人物のアクセントについて描写している部分をいくつか抜き出してみましょう。これらの表現がからそれぞれのアクセントに対してイギリス人がどのようなイメージを持っているのかがわかるのではないでしょうか。

【ロンドン訛り】

Werner Volkmann was a Berliner by birth. I’d come to school here as a young child, my German was just as authentic as his, but because I was English, Werner was determined to hang on to the conceit that his German was in some magic way more authentic than mine. I suppose I would feel the same way about any German who spoke perfect London-accented English, so I didn’t argue about it.

ベルナー・フォルクマンは生まれついてのベルリンっ子だった。わたしは子供のときにこの土地の学校にかよい、わたしのドイツ語は彼のと同じくらい本物だったが、私はイギリス人なので、ベルナーは自分のドイツ語がなにかの魔法のよううなものの作用によって、私のそれより本物だという自負を押し付けようとしているのだった。わたしのほうでも、完全なロンドンなまりの英語をしゃべるどんなドイツ人に対しても、それと同じ感じをいだくにちがいないので、そのことについては異議は申し立てなかった。(11p)

【上流階級のアクセント】

‘Are you in charge?’ she asked. She had the exaggerated upper-class accent that shop girls use in Knightsbridge boutiques. ‘I want to know what I’m charged with. I warn you I know my rights. Am I under arrest?’

「あなたが責任者でいらっしゃるの?」と彼女はきいた。ナイツブリッジのブティックの女店員が使うような、誇張された上流階級のアクセントだった。「わたしにどういう疑いがかけられているのか、知りたいわ。申し上げておきますけど、法律で保証されている自分の権利は承知していますからね。わたしは逮捕されたんですの?」(17p)

【アメリカ訛り】

‘It’s good to see you, Bernie,’ he said as he released my hand. ‘We were in the other house the last time we saw you. The apartment over the baker’s shop.’ His American accent was strong, as if he’d arrived only yesterday.

「よく来たな、バーニー」彼はわたしの手をはなしながらいった。「この前あんたが来たときは別の家だったな。ほら、あのパン屋の二階のアパート……」まるで昨日やってきたばかりのように、彼のしゃべり方にはアメリカなまりが強かった。(106p)

【ロンドン訛り】

George Kosinski was thirty-six years old, although most people would have thought him five or even ten years older than that. He was a small man with a large nose and a large moustache, both of which looked inappropriate, if not false. The same could be said of his strong cockney accent to which I had to get freshly attuned each time I saw him.

ジョージ・コシンスキは36歳だが、たいていの人は彼をそれより5つから10も年長だと思うだろう。小男だが大きな鼻をして大きな口ひげを生やし、そのどちらも作り物めいた不似合いな印象を与えた。同じことは彼の強いロンドンなまりについてもいえ、会うたびにわたしはあらためてそれに慣れる努力をしなければならなかった。(146p)

【アメリカ南部訛り】

‘Har-ree! We’re going to be so late,’ she said. Her voice was laden with magnolia blossoms, the sort of accent that happens to ladies who watch Gone With the Wind on TV while eating chocolates.

「ハーリー! これじゃ完全に遅れちゃうわよ」彼女の声はチョコレートを食べながら『風とともに去りぬ』のテレビドラマを見る女性のそれを思わせて、マグノリアの花のにおいのように甘ったるかった。(156p)

【ロンドン訛り】

He hates me, you know. He can’t bear anyone he knows hearing that I’m his son-in-law. He’s ashamed of me. He calls himself a socialist, but he’s ashamed of me because I don’t have the right accent, the right education, or the right family background. He really hates me.

「彼はぼくを嫌っているんですよ。彼はぼくが自分の娘の亭主だってことが、知人お耳にはいることに堪えられないんだ。ぼくが身内だってことが恥ずかしいんだよ。彼は社会主義者だと自称しているくせに、ぼくのしゃべり方や教育や家系が上流階級のそれじゃないことを恥じているんだ。彼は本当にぼくを嫌っているですよ」(158p)

【ウェールズ訛り】

His face was very pale and rotund, with small eyes, like two currants placed in a bowl of rice pudding. He had a powerful singsong Welsh accent. I wondered if it had always been like that or whether he wanted to be recognized as the local boy who’d made good.

彼の顔はひどく白くて丸く、小さな目にはライス・プディングにはめ込まれた二個のスグリの実のようだった。言葉には歌うような力強いウェールズなまりがあり、彼はいつもそうなのか、それとも出世した地方出身者であることを目立たせようとしているのか、判断に迷わされた。(174p)

【ウェールズ訛り】

‘There are one or two things you are overlooking, Bret,’ he said, his lilting Welsh accent more than ever in evidence.

「ひとつふたつ見落としている点がありますよ、ブレット」いつにもましてウェールズなまりを強く響かせて、彼はいった。(176p)

【アメリカ訛り】

‘Mine,’ said Bret. ‘It was my idea. Stinnes was doubtful, but my American accent will give me the cover I need. With Stinnes alongside me to give all the usual guarantees they won’t possibly suspect me as an agent working for British security.’

「これは僕の発案だ。シュティンネスはあまり信用していないようだが、僕のアメリカなまりは正体を隠すのに十分に有効だと思う。そしてそうした場合の通常の保証としてあらゆる条件をそなえたシュティンネスがそばにいれば、彼等はまさかわたしがイギリスの保安機関の手先だとは疑うまい。」(272p)

【ウェールズ訛り】

It wasn’t just the use of the first name, but the casual and overfamiliar way in which Morgan spoke that was so annoying. The Welsh accent could be a delight for reciting poetry, but it was an accent that could make even the friendliest greeting sound like a jeer.

気にさわるのは、たんにファーストネームを使うということだけではなく、いかにも無造作な、過度になれなれしいしゃべり方もだった。ウェールズなまりは詩を朗読するのには向いているかもしれないが、もっとも友好的な挨拶をさえ、あざけりやからかいのように聞こえさせる危険があった。(273p)

【イギリス上流階級のアクセント】

‘There’s a gentleman to see you.’ He said it in English. I suspected that he’d got it from one of those film butlers because he had exactly the right accent and inflection whereas the rest of his English was appalling.

「あなたさまにご面会の紳士がお見えです」と彼は英語でいった。ふだんの英語のまずさにひきかえ、それはアクセントも抑揚も完璧で、おそらく彼はそれをアメリカかイギリスの映画に出てくる執事からでも学びとったものと思われた。(423p)

accent
【関連図書】
『言葉にこだわるイギリス社会』 (ジョン・ハニー著/高橋作太郎・野村恵造訳)

『ロンドン・マッチ』(レン・デントン著/田中融二訳)

 

 

Kevin Bridgesの『The Story So Far Live In Glasgow』でスコットランド英語

238077_blu_b Kevin Bridges(ケヴィン・ブリッジズ)は1986年生まれ。スコットランド、ウェスト・ダンバートンシャーのクライドバンク育ち。10代のころかキャリアを積み、テレビ出演をきっかけに、全英で知られるようになった超人気の若手スタンドアップ・コメディアンのようです。

彼のライブを納めた『The Story So Far Live In Glasgow』の冒頭に、スコットランドのアクセントに関するネタがありましたのでご紹介します。それにしても、イギリス人はなんでこんなにアクセントのネタがすきなのでしょう。グラスゴーの会場は大爆笑です。

So, it is good to be back. This is the last night of the tour.
Good to be back in Glasgow.
(戻ってこれてうれしいよ。今日はツアーの最終日なんだ。
グラスゴーに戻ってこれてうれしい)

Good to come back in Glasgow because you can speak.
(なぜって、みんなと言葉が通じるからさ)

You know, when you travel with a Scottish accent, it’s kind of hard.
Nobody understands anything you’re saying, no.
(スコットランドアクセントの人が旅をすると、とってもきついよね。
自分が何を言っても誰も分かってくれない)

I’ve done a few TV shows. I’m a pretty fucking big deal, you know?
I’m serious news.
No, I’ve done a few TV shows.
(いくつかテレビの仕事をしたけど。結構いい線行ってると思うんだけど。真面目な話。)

When you’ve got a Scottish accent on the telly, you need to try to enunciate and use proper English.
(テレビでスコットランドアクセントで話すときは、できるだけはっきりと発音して、正しい英語を話す必要があるんだ。)

But it’s hard to find the right balance, ‘cause no matter how hard you try to enunciate and use proper English, there’s still somebody from Leamington Spa.
(だけど、ちょうどいいバランスを見つけるのが難しいんだ。だって、いくらはっきりと発音して、正しい英語を話そうと努力しても、レミントン・スパ出身の奴がこう言うんだ)

“When we saw you on the television, I didn’t quite understand everything you were saying.”
(あなたテレビで拝見したんだけど、あなたの話していることすべてを理解することはできませんでした。)

“I didn’t quite catch it. Some of it was a bit over my head.
Your accent is really quite strong.
You’ve got a really thick Scotch accent.
Didn’t quite catch everything you said.”
(「あまり理解できませんでした。いくつかの部分は私にはとても難しくて。
あなたはかなりアクセントが強いですね。
かなりきついスコッチ訛りがありますよ。
おっしゃっていることのほとんど理解できませんでした」)

Whilst there’s somebody in Scotland saying, “We’ve seen you on the telly “talking like a fucking bender.”
(一方、スコットランドでテレビを見ている連中はこう言ってる、「あんたがオネエ見たいな言葉で話しているのを、テレビで見たぜ」)

“Care to explain yourself?”
(「あんたの言い分を聞こうじゃないか」)

Leamington Spaは、イングランドの高級保養地。tellyは「テレビ」、benderは「ホモ」、「女々しい男」という意味のスラング。

グラスゴーの観客は、自分たちの英語がほとんど通じないこと、その一方で、彼らにとっては、レミントン・スパなどの気取った英語を話す男性はみな女々しく見えてしまうことを、大声で笑っているようです。

コメディ『Limmy’s Show』でスコットランド英語

limmys_show スコットランド英語の特徴の一つはglottal stop(声門閉鎖音)。閉じた声門が開放されて起こる破裂音を /t/ の代わりに多用する傾向のことです。

 音声表記は [ʔ] で表します。イギリス英語では非常によく聞かれる発音です。/t/の音を飲み込んで、しゃっくりをしているようにも聞こえたり、全く抜け落ちてしまって、その部分だけ音がなくなってしまったように聞こえることもあります。

 それがとても良く分かるのが、『Limmy’s Show』の次の動画。

 “water”“wah-ar”(ワーアー)に聞こえませんか?

 “bottles of water”“boles of wah-ar”(ボールオブワーアー)に聞こえます。

Psst! here.
Bottles of water, right, water!
55 pence… 79 pence… couple of quid.
It’s not much but it all adds up doesn’t it,
Now come here

Are you watching this?
Keep your eyes on this spot right?
Water, pure water!
Any time I want it, day or night.
Free of charge and it tastes
just like other kind of water over there
it tastes…of fuck all!
Cheers!

Was it you, wasn’t it?
That’s pure water, is it?
taste it!
How much did that cost you?
Nothing, nothing
How did you get it, then?

コメディ『Limmy’s Show』でグラスゴー英語(Glaswegian Accent)のお勉強

limmys_show Glaswegian Accent(グラスウィージャン・アクセント)とは、グラスゴーで話されている英語。発音、イントネーション、語彙も違い、英語語を母国語とするアメリカ人にとっても外国語に聞こえてしまうとのこと。

 「英語でさえ苦労しているのに、スコットランドの訛った英語なんて」と腰が引けてしまった方は、まずはコメディで笑いながらお勉強をしてみていはいかがでしょうか。笑いたいけど、言葉が分からないから笑えない。でもどうしても笑いたい、と言う気持ちが上達の助けになるかもしれません。

 今回取り上げたのはLimmy’s Show! の「York」。主人公のDee Deeが、グラスゴー郊外のヨーク(York)を、生まれて初めてバスで訪れます。Dee Deeはちょとおつむが弱いのか、Yorkの待ちでは、いろいろな施設にYorkという名前がついているので、「Hair by Les Porter」という美容院も、もともとはSmithのような名前だったのを、Yorkと韻を踏むためにPorterに改名したのだろうかと疑問を持ち始めます。

 聞きなれない英語(?)かも知れませんが、Transcriptを参照しながら、その英語の変容に注目してみてはいかがでしょうか。

Fuckin… heading to the brew.
Heading to get my giro.
And I pass this couple of buses at the side of the road.
Everybody’s piling off the front one and into the one behind.
Auld folk like that “This is ridiculous.
Never used to be like this with the corporation buses”.
I was like that, I see, we’ve got ourselves a breakdown.
I checks to see where they’re all heading.
Yoker. And I just pissed myself laughing.

Cos Yoker’s one of these places I only know from the front of a bus.
Never been there, don’t know what it’s like, it’s just this pure fabled land that sounds like a pure mad egg yolk.
So I was watching everybody getting on, trying to show their tickets to the driver, but he wasn’t having it.
Just waving them on like that “Aye, I know where yous came from, I can see the bus, what d’yous think I am? Daft?”
And a wee voice in my head said “Dee Dee.
I know you’ve got to get your giro, but the brew’s always gonnae be there”.
“But this, on the other hand, is a once in a lifetime opportunity.
Go for it”.
So I just went like that…

Fuck it.

And I joins the queue.
Second’s I do it, the driver starts checking people’s tickets.
I was like that “Oh here, forget it”.
But I just got pure caught up in the slipstream.

Belting it towards the moment of truth at 100mph like a lamb to the slaughter.
Heart pounding. Pulse racing.

I was like that, this is like Midnight Express, I could get the jail
here.

Right, what it is is…
Cool.
I did it.
So there I was, bird’s eye view, whizzing by the brew like that,
“Ta ta giro, maybe some other day, ih?
Cos I’m on the bus… to Yoker”,
couldn’t believe what I was hearing in my head, man, seriously.
This was actually happening.
But then I thought, hold on.
Don’t get too excited.
There could be somebody looking at the back of your nut right now thinking “Here.
Who’s he? He’s not from Yoker.
He’s got no business being on this bus.
Get his head kicked, man”.
Nobody. I got away with it. Just pure got away with the lot of it.

So I loosened up and started chatting with folk, to get a bit of local knowledge before I got there.

DEE DEE
So this bus is for Yoker, aye?

MARY

Aye.

DEE DEE
I’ve just moved there, is it good?

MARY
Aye, it’s a lovely place, I’ve lived there all my life, Yoker born and bred.

DEE DEE
Mind boggling.

That you’ve never once in your life wondered what Yoker’s like.

Half an hour later, I start seeing the signs.
Yoker Newsagents. Yoker Post Office. Yoker F.C. Yoker everything.

They even had a barber that rhymed with Yoker.
“Hair by Les Porter”.
What are the chances of that?

DEE DEE
Here, what’s the bets his name was Smith or something but he changed it to fit in.

MARY

What?

Gets to the terminus.
And everybody starts piling off.
I hits the driver with my charms.

DEE DEE
Driver, when d’you leave?

DRIVER
5 minutes.

DEE DEE
I conked out and missed my stop, any chance you could gie’s a ticket so I can nip off for a fag?
Cheers.

And I puts my first step onto Yoker soil.
I was in Yoker.
I thought this day would never come.
Is it really this easy?
Is it really this easy to get the things you want in life?
You just need to hold out for it?

Suddenly had the urge to just go “Here, I’m not from Yoker, I’ve got no business being here!”
I thought “Calm it, Dee Dee”, that’s no laughing matter, they’d tear you to shreds.
Now, you’ve got 5 minutes, where d’you want to go, what d’you want to do… in Yoker.
I knew exactly what.

I had to. I had to find out.
I couldn’t leave without finding out what this was all about.

Bus was a million miles away.
I thought “Dee Dee, you truly are in the outer reaches here, man.
Middle of nowhere.
And in I went into the great unknown with a fucking ding.

To ask the one big question.

DEE DEE
Les Porter?

LES PORTER
Aye?

DEE DEE
Has your name always rhymed with Yoker?
Or did it used to be Smith… or something?

And then I thought… Dee Dee, you’ve just blown your cover.
Big time. Fuck you playing at, man, go, go!

Got out of there before they started chucking their scissors at me like ninja stars.
Before big Les scalped me and stuck my head on the wall.
Ten seconds to get to that bus, man, that’s your lifeline.
What does it start doing? Starts moving.
I was like that “Naw, man”.
Felt like giving up.

I’m not from Yoker, I’m not from Yoker.
I’ve got no business being here! I’m not from Yoker!

Let them finish me off like a pack of mad wolves.
But I just kept on running for my life like I had Leatherface on my tail.

Gets to the bus but he wouldn’t let me in.
I was like that, set up, whole thing’s a set up.

Them that were on that front bus, actors, the lot of them actors.

Door opens and I bolts upstairs, right under the seat.
Didn’t dare poke my head up for the next half hour in case they were going by in a
minibus, gasping to feast on me like a shower of zombie pirates.
Picked a moment.
Up the road.
Up the stairs.
In the house.
Lock, lock, lock.
Scary, man. Scary.
But the best day of my life.

NewsETC 「”微妙”は英語で?」

2014.8.29配信(注)下記にあるキャンペーンはNewsletterの発行時にETC英会話の会員限定でお知らせしたものです。

[NewsETC]         ETC英会話 – http://www.aoki.com/etc/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
少し涼しくなりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ News078【 目次 】
┠─────────────────────────────────
┣01: “微妙”は英語で?
┣02: レッスン再開を検討中の方へ ~ 人気の先生紹介 vol.68
┣03: 再開・紹介キャンペーン
┣04: TOEIC受験料プレゼント
┣05: CD「Speed Learning English」無料貸し出し

┃  ※お問い合わせはETC事務局まで
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01: “微妙”は英語で?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 お父様はイギリス人、お母様は日本人。幼稚園から高校までインターナショ
ナル・スクールで、大学はカナダのブリティッシュコロンビア。イネス先生
はそんな言語環境の中で育ったバイリンガルです。

 そのイネス先生がどうしてもうまく英語に訳せない日本語があると言いま
す。たとえばこんな言葉です。

 「微妙」、「面倒くさい」、「てきとう」、「だるい」、等々。

__________________________________________________________

 学生時代、日本が大好きな友達が多かったのでよく質問されたのですが、
本当に説明に困りました。たとえば、「昨日の映画、どうだった?面白かっ
た?」と聞かれて「微妙」と答える場合です。これを英語で言うとすると、
“It was not bad”、”not good, not bad”、”It was so-so”などの表現
がありますが、これも「微妙」とは意味が違うのです。

                    イネス先生インタビューより
      https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_10910.html/?news078
__________________________________________________________

 インターネット上でも様々な表現が紹介されていました。たとえば、

  I don’t know about that.
  I have mixed feelings about that.
  That’s kind of iffy.

 「iffy」は「debatable」(論争の余地のある) 、「doubtful」(疑わしい、
あやふやな)、「questionable」(疑わしい) 、「so-so」(良くも悪くもない)
などの意味があります。「if」に形容詞を表す接尾辞の「-y」を組み合わせ
てできた比較的新しい言葉のようです。日本語にすると、「もしもぽい」、
「”かどうか”的な」のような意味でしょうか。

 ただ、どの英語も「微妙」のニュアンスをまだうまく表現できていないよ
うです。「微妙」には、どちらかというと批判的な意味が含まれていると思
うのですが、それが英語にすると無くなってしまう傾向があるようです。ま
た「映画が面白かったかどうか言葉で伝えるのは難しい」、もしくは「評価
に関してはっきり言うことはできれば避けたい」というような話し手が躊躇
している様子も感じられますが、そんなニュアンスも英語で伝えるのは難し
そうです。

 もっと言うならば、この意味で使われる「微妙」は、おそらく漢字ではな
く「ビミョウー」とカタカナで書いたほうがよりしっくりくるのではないで
しょうか。「映画は良くも悪くもない」という「良い」と「悪い」の中間と
いう二者択一のニュアンスではなく、映画を観た後に心の中にできてしまっ
た染みのようなものがじわーっと滲んでいるような感じです。

 イネス先生が、日本語の特徴について次のようにおっしゃっていました。

__________________________________________________________

 日本語は英語よりもピンポイントで物事を表現できる言葉だと思うのです。
使える範囲はとても狭くて限られるのですが、ある特定な状況における特定
の状態を、より正確でぴったりの言葉で表現しているとうことです。

                    イネス先生インタビューより
__________________________________________________________

 日本語を英語にすることの難しさを理解していること。これがバイリンガ
ルの先生に英語を習う価値のひとつなのかもしれません。

(*)関連リンク
 イネス先生インタビュー
 バイリンガルだから教えられること
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_10910.html/?news078

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02: レッスン再開を検討中の方へ ~ 人気の先生紹介 vol.68
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イネス先生
・尾山台とその周辺駅のカフェ/日系ハーフ/女性/23歳/
・インターナショナルスクール育ちのバイリンガルで北米英語を話します。
・ブリティッシュコロンビア大学を心理学専攻で卒業
・4歳から60代まで幅広く教えています。
・カフェ出張範囲は、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿近辺など。
・イネス先生インタビュー
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_10910.html/?news078

※こんな生徒さんにお勧め
・バイリンガルの先生に習いたい初歩の方
・英語はネイティブ、でも分からない部分は日本語で説明を受けたい方

☆空き時間
・平日 昼、夕方
・週末 土、午前中のみ

__________________________________________________________
◆イメルダ先生
・王子神谷/フィリピン人/女性
・フィリピンで大学を卒業、政府(天然資源省)公務員勤務後1992年に来日
・ボランティア講師を含め約25年間の英会話講師の経験有り
・在日フィリピン人英語教師会会員。
・文法、TOEIC、TOEFL、IELTS、日常会話、観光ガイド、
 フリーディスカッション、就職面接練習、ビジネス英語、英検試験対策等
・オリジナル教材で生徒の能力を引き出し英語が自然に記憶に残るよう工夫
・英語のほかスペイン語も話せます。
・イメルダ先生インタビュー
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_10079.html/?news078

※こんな生徒さんにお薦め
・王子近辺で先生をお探しの方
・インターナショナルな英語を習得したい方

☆空き時間
 平日 15-17:30、月木金は19:30-22:30pm迄可
 土 17:30pm-22pm

__________________________________________________________
◆ブレンダン先生
 下落合/豪国人/男性/40代
・日系企業のVIPの英語指導
・まじめで明るく生徒さんの評判が良く長期で継続されています。
・趣味は写真、読書、旅行、奥様は日本人
・ブレンダン先生インタビュー
・あざみ野から引越しをされました。
・ブレンダン先生インタビュー
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_104.html/?news078

※こんな生徒さんにお勧め
・マネジメント、リーダシップ、行動心理学等、英語で学んでみたい方
・西武新宿線で先生をお探しの方

☆空き時間
 平日 水、木18:00~
 週末 土、日8:00~18:00

__________________________________________________________
◆スィンヒ先生
・高輪/アジア系米国人/女性/60代
・パンナム時代にCAの経験、ハワイ長期居住、日本語堪能
・主に初心向けのフリーカンバセーションの指導に長けています。
・ご家族がお住まいの為、香港にも詳しいです。
・旅行予定の方の単発レッスンにも。
・泉岳寺、白金高輪より8分
・スィンヒ先生インタビュー
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_116.html/?news078

※こんな生徒さんにお薦め
・高輪で先生をお探しの方
・旅行英語を学びたい方

☆空き時間
 事務局にお問い合わせ下さい。

__________________________________________________________
◆パール先生
・西麻布・六本木/徒歩7分/中国系米国人/女性/40歳
・お話し好きで、日常会話を中心に指導します。
・15年前にも日本で英語を教えていた経験があります。
・以前のお仕事はジュエリー販売の自営業
・現在は主婦、小学生のお子さんがいます。
・パール先生インタビュー
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_7705.html/?news078

※こんな生徒さんにお勧め
・西麻布・六本木近辺で先生をお探しの方
・車で移動の方(来客用無料駐車場あり/小型車)

☆空き時間
・平日 昼、時々夕方可
・週末 時々可

__________________________________________________________
◆ビル先生
・新高円寺/日系米国人/男性/50代
・ハワイ生まれ、ハワイ州免許外国語(英語、仏語、西語)
・英語教育に長年携わり、中・高・大学などでの豊富な経験有り
・趣味はピアノ/チェンバロ/琴、料理
・ビル先生インタビュー
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_6899.html/?news078

※こんな生徒さんにお勧め
・ハワイの文化に興味がある方
・会話を楽しみながら、本格的な英語の学習がしたい方

☆空き時間
・事務局にお問い合わせ下さい。

__________________________________________________________
◆ミッチェル先生
・西葛西/カナダ人/男性/50歳
・日本での英語教師経験16年
・元大手英会話学校のヘッドティーチャー
・アメリカンスクールで日曜日の子供野球クラブでコーチとしても活躍
・北米式の発音ですが英国人のお父様の教育により英国式発音もレッスン可
・ミッチェル先生インタビュー
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_126.html/?news078
 
※こんな生徒さんにお薦め
・西葛西近辺で先生をお探しの方
・しっかりと基礎から学びたい方

☆空き時間
・平日 可
・週末 土可、日不可

__________________________________________________________
◆ミック先生
・小菅(スカイツリーライン/東武伊勢崎線/徒歩1分)/英国人/男性/50代
・現代英国の英知にあふれた先生
・教育学、文学、英語教授法で数々の学士号、修士号、ディプロマ
・37年の英語教授経験を持つベテラン講師
・自然を愛し、ガーデニング、小動物の飼育が趣味
・ハリーポッターに出てくる校長先生似
・長髪と丸いめがねはどことなくジョン・レノンのよう
・14歳のときに仏教哲学に関心を持ったという仏教徒
・でも、ご両親と一緒に教会にも行く思いやりのある先生です。
・日本人の奥様と出会い美しい四季のある日本が大好きで6年前に来日

※こんな生徒さんにお勧め
・英語のみならずイギリスの文化、歴史を学びたい方
・北千住方面で先生を探しの方

☆空き時間
・平日の午後、夜間は月2-3回可能な曜日あり。
・出張教授は、曜日、時間帯により対応できますのでご相談を承ります。
 詳細はお問い合わせください。

__________________________________________________________
◆キャミル先生
・宮前区けやき平(宮前平より徒歩20分、又はバス9分+徒歩9分)
・米国人/女性/40代
・カリフォルニア出身、既婚永住、高校教師、小学校講師、
・在米時はカリフォルニア州不動産取引免許ももつキャリアウーマン
・小学生の初歩からビジネス英語まで幅広く教えられます。
・学校勤務のため、学期ごとに少しスケジュールが変わります。
・てきぱきと授業を進めるモチベーションの高い先生
・お車の方には付近のファミレスなど駐車場のあるところでレッスン可

※こんな生徒さんにお勧め
・田園都市線沿線で先生をお探しの方
・アメリカ英語を学びたい方

☆空き時間
・週に3日ほど夕方から夜が可。日曜午前中も可

__________________________________________________________

 他にも、ここでは紹介しきれないほど素敵な先生がたくさんいらっしゃい
ます。お気軽に事務局までお問合せください。

 次回のNewsletterでは、西国立の27歳米国男性の先生もご紹介予定です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■03: 再開・紹介キャンペーン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 毎号配信から4週間以内に、”紹介掲載の先生”で再開申し込みされる方には
レッスン1時間をプレゼントさせていただきます。

 また、紹介掲載の先生に限らず、ご友人をご紹介されて入会された場合は、
ご紹介くださった既会員には5000円の謝礼を贈らせていただきます。

 ひとこと「NewsETCを見ました」とお申し出ください。

 お友達で英会話の先生を探している方に、ぜひお声をおかけください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■04: CD「Speed Learning English」無料貸し出し
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ETC事務局は、英会話リスニング教材CD(スピードラーニング、CD付絵本な
ど)の無料貸し出しを行っています。

 数に限りはありますが他にも各種取り揃えています。どうぞお気軽に事務
局までお問合せください。

▽CD「Speed Learning English」無料貸し出し
  https://etc-eikaiwa.com/news/post_194.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■05: TOEIC受講料プレゼント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 個人レッスン4ヶ月(18回)以上の受講者には、個人レッスン継続中に限り
毎年1回までTOEIC受験料をプレゼントします。

 ・個人レッスン・レギュラーコース(週1回)の方 ⇒ 受験料の100%
 ・それ以外のコースの方 ⇒ 受験料の50%

▽詳細はこちら
  https://etc-eikaiwa.com/news/post_401.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●発行   :株式会社イーティーシー 福本哲也
       TEL 03-3924-3853 / ………
●営業時間 :月曜~金曜/9:30am-6:00pm
       第2&第4土曜/10:00am-2:00pm
●お休み  :日曜、祝日、第1、第3、第5土曜日

●企画・編集:株式会社青樹劇場 青樹洋文

●このメールは、当社ホームページ掲載個人情報利用規約に基づき、会員に
新たなサービスの提供紹介の一環としてお送りしています。

▽個人情報利用規約
https://etc-eikaiwa.com/news/post_436.html

●転送自由です。

●バックナンバーはこちら
https://etc-eikaiwa.com/category/newsletters

●ETC英会話は利益の一部を天災被災地及び社会的支援に随時寄付しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (C) ETC Co., LTD. All Rights Reserved.

 

映画『Kes』(ケス)でヨークシャー英語

Kes_1969_film_poster 「英語は一つではない」ことを体感したいならこの映画と、チャールズ先生(横浜・大坂上)が薦めてくれた作品です。先生ご自身も字幕(英語)に頼らないと分からない部分があるとのこと。

 英国映画協会の「14歳までに見ておくべき映画ベスト50」にも選ばれているこの映画は、60年代後半の炭鉱町ヨークシャーで生きる15歳の少年ビリー・キャスパーが主人公。当時のヨークシャーの炭鉱労働者の賃金は、先進国の中でも最も低い賃金だったとも言われています。

 撮影が行われたのはサウス・ヨークシャーのバーンズリー(Barnsley)。役者はすべて本物のヨークシャー訛りを話すか、もしくは使っていた、よく知っている者たちで構成、エキストラもバーンズリーかその周辺から雇われました。本映画のDVD版ではいくつかのシーンでいくつかのヨークシャー方言が吹き返られたそうです。
 
 ヨークシャー訛りにはどのような特徴があるそうです。

【母音】
-標準イギリス英語では bath や fast の母音は長母音 [ɑ:]であるのに対して、短い母音の [æ] になる
-car は[kæ]となる
-[ʌ] という母音は存在しない。bus は [bus] (ブス)となり、funny は [funi] (フニー)となる
-courage が (コリッジ)となる。標準発音ではアクセントのある第1音節は [ʌ] という母音だが、ヨークシャ訛りでは [o] になる。country や money も同じ
-trumpet の強勢母音が /ʌ/ ではなく [u] になる
-London の強勢音節も /ʌ/ ではなく [o] に置き換わっている
-rain や stay の母音は [e:] となる
-go や home の母音は [o:] となる
-my は [mi] と発音される

【子音】
-語頭の /h/ が脱落するのも特徴。よって、heart と art は同音異義語になる
-hundred, holiday, Albert Hall などの語頭の /h/ が省略されている。bloody (h)ell も”bloddy ‘el”(ブロディ・エル)と言っている

【語彙】
-nowt はnothingの意味

 では、実際に映画のシーンで見てみましょう。ビリーはアルバイトの新聞配達に出かける場面。店主との会話です。

I thought you weren’t coming.
アイソート ユワンッ カミン
休むかと思ったよ

Why? I’m not late, am I?
ワー アムナットレイト トンマァー
時間通りだよ

Very near.
ヴェリィー ニア
ぎりぎりな

I nearly was though.
アーニアワズソー
間に合って良かった

What do you mean?
ワッドユミーン
どうした?

Our Jud, he’s taken the bike.
アージューッド ヒテインバイク
ジュードだ。自転車を使われた

What you gonna do then?
ワッ ユゴナドゥーゼン
どうやって配る?

Walk it.
ウォーキッ
歩いて

Walk it? How long do you think that’s gonna take?
ウォーキッ?ハウロングユシンクザッツゴナテイク
何?時間がかかる

It’ll not take me long.
ブラットテーキミローン
大丈夫

Hey.There’s a waiting list a mile long for that job of yours.
ヘイ ゼアツ ウェインティングリスツマイルロングフォーザッツ ジョビュオアーズ
新聞配達のなり手は大勢いるぞ

Good lads, too, most of’em. From up Firs Hill, round there.
グッドラーズトゥーモーストブゼム フロムアップファーゼル ランドゼー
いい子たちばかりな 

I haven’t let you down, have I ?
アイエベンレットゥユーダン、アブアーィ
心配しないで

(中略)
You know what they said when I took you on?
雇う時 言われたよ

What?
ワォー
何?

They said, “You’ll have to keep your eyes open now, you know.
They’re all alike in that state up there.
He’ll take your breath if you’re not careful.”
あの付近の子は油断ならないから注意しろって

I haven’t taken nowt of yours yet, have I?
アイブンタエキンナットヨージェット テバァー
僕は大丈夫でしょ

Well, I haven’t given you a chance, that’t why.
目を光らせているから

You don’t have to.
ユードンハフトゥ
そんな必要はないよ

I-I haven’t been nicking for age now.
アー アハヴェント二キングフォエイジナー
僕はズルなんかしてないよ

Well, come on then. Don’t stand about all day.
いいから早く行け

I’m goin’.
アイムゴーイン
行くよ

 気がついたのは、whatがwo(ワォー)、whyがwa(ワー)、Iがah(アー)、nowがnah(ナー)のように母音の変化して聞こえたこと。また、nothingの代わりにnowtが使われていました。

 ただ、それ以上に分かりづらいのはLinking。連なる単語の音と音が繋がった後に、別の音に変化している部分です。つまり、単語自体の発音をいくら単体で覚えていても、それが会話の中で他の単語と結合して別の変わってしまうことを知らなければ、理解できないことになります。これはどうやったら克服できるのでしょうか。次のBBCサイトが参考になりそうです。a cup of teeが連結して、(ア カッパ ティー)になる仕組みなどを説明しています。

Pronunciation tips / Connected Speech

※参考サイト
イギリス「北部の訛り」を知るにはこの映画

※関連リンク
Kes Billy Casper




映画『The Angels Share』(天使の分け前)でスコットランド英語

71Dq-83+ZDL._SL1500_ 映画はグラスゴーの警察裁判所のシーンから始まります。主人公のロビー(Robbie)は暴力事件の罪に問われています。先に手を出したのは被害者だが、ロビーの暴力は正当防衛以上。被害者に重症を負わせてしまったとのこと。
 ロビーの弁護士は、彼の生い立ちについて説明します。両親は彼の幼少期に逮捕・服役を繰り返し、家庭環境に恵まれなかったこと。また、少年刑務所を出所して依頼10ヶ月間、本件を除いて問題を残していないこと、恋人とも良い関係を築いていて10日後には父親になること。リアムは重い禁固刑を免れ、その代わりに300時間の社会奉仕活動を宣告されます。
 ロビーの社会奉仕活動を監督指導するハリー(Harry)は、ウィスキー愛好家。ハリーとの出会いによってロビーは、自分が臭覚に人一倍発達しており、ウィスキーの利き分けに優れた才能を持っていることに気がつきます。
 タイトルの『The Angels Share』(天使の分け前)という御伽噺のようなタイトルは、次の台詞がその意味を説明しています。

Now every year about 2 % of the spirit is actually lost.
It just disappears and evaporates into thin air. Gone forever.
It’s what we call the “angels’ share”.
(蒸留所で保存しているウィスキーの樽から)毎年2%中身は減っていく
空中に蒸発してしまうのね
これを”天使の分け前”と呼ぶの

 映画の中でリアムたちが話すグラスゴー英語が特に分かりづらい。また、その英語はグラスゴーの弁護士や裁判官、マンチェスター出身のハリー、バルブレア(Balblair)蒸留所のガイドの女性、ロンドンからきたウィスキー・コレクターなどの英語とは明らかに違うことにも気がつくのではないでしょうか。

 映画の予告編から、その英語を拾ってみました。その英語に違いに注意して聞いてみてください。




Robbieの彼女、Leonieの父:
Even if you wanted to change, they’re not gonna let you.

地方検察官:
I sentence you to 300 hours of Community Payback.

Leonieの父の子分:
You’d have been safer inside.

Harry:
You’re too late.
Robbie:
I’ve gotta get my hours done, man. Please. Please.

Leonie:
You only get one shot at being a wee baby, Robbie. Just one.

Harry:
This calls for something special.
Robbie:
I’ve never even tasted whisky.
Harry:
This is for Luke. And his old man. Cheers, Robbie.

Unknown:
Harry, where are you taking us?
Harry:
This is my day off.
We’re going to a distillery.
Unknown:
Drink?

蒸留所のガイド Grace:
I need a volunteer. Who’s got a sensitive nose?
What I want you to do is have a little nose of the whisky.
And tell me what you think it reminds you of.
Robbie:
It’s like Christmas cake I had once at my banana’s house.
蒸留所のガイド  Grace:
Well done. Very impressed.

スコッチ講習会の講師:
This whisky is so rare… it is simply beyond price.
But it will come to auction within the next couple of weeks.

ウィスキーコレクターThaddeus:
You’ve got a very good nose. Take my card. Whisky collector.

Robbie:
The sale could raise in excess of a million pounds.

Mo:
This could be our big chance to make money, Robbie.

Robbie:
If I get caught doing anything like that, I’ll get five years at least.

Rhino:
It’s equivalent to having the Mona Lisa in your bedroom.

Robbie:
I cannae get a job. I cannae even get an interview for a job.

Robbieの彼女、Leonieの父:
You don’t get it, do you? It’s too late for you.

Leonie:
I want you to be a real father to my child.

Rhino:
Albert. Come on, mate.

ウィスキーコレクターThaddeus:
It’s a win-win situation. Nobody loses.

ウィスキーコレクターThaddeus:
How much do you want?
Robbie:
I want a job.

蒸留所のガイド  Grace:
Every year 2 % of the spirit disappears into thin air.
It’s what we call the “angels’ share”.

Albert:
Braveheart, ya bastards!

 いつか気がついた特徴は子音のth、tなどの欠落

–  anything like that の that の th と最後の t もなくなって、anything like – ah に聞こえる
– I’ll get five years at least. の at の t がなくなって、five years a- leastに聞こえる
– I can not get a job. のnot がneに変わり、I canne get a job. と発音している

 他には、スコットランドの英語の独特の抑揚と、おそらく口の大きさを余り変化させずに、やや横に開いて喋ることによって生まれる母音の変化の少なさなど。(two percent が、tee peesentに聞こえる)

 最後のアルバート(Albert)の台詞は、ハイランドで警官に不当な職務質問を受け、頭にきた彼がその警官を罵倒しているシーンです。実はこの部分、映画の中ではもっとたくさん台詞があります。実際はなんと言っているのでしょう。

Fucking police, man.
We shall not be moved!
Billy Connolly.
Robert the Bruce.
Braveheart, ya bastards!
Alex Ferguson!
We are the fucking champions!
クソおまわり
俺らは不屈だ
ビリー・コノリー*
(グラスゴー出身のコメディアン)
ロバート一世
(エイシャー生まれ)
「ブレブハート*」 だぞ
(*13世紀末イングランドの侵略からスコットランドの独立のために戦ったウィリアム・ウォレスを描いた映画)
アレックス・ファーガソン
(マンチェスター・ユナイテッドの元監督、グラスゴー出身)
俺らはチャンピオンだ

 スコットランド人がスコットランド人に対して、スコットランドが誇るべき人たちの名前を次から次へと上げていることを不思議に思いました。もしかしたら、これはすべてローランド対ハイランドで見るべきなのかとも思ってしまいました。ただ、アルバートはお馬鹿キャラでもあるので、ここはただただ、笑う場面なのかとも。次回の英会話レッスンで質問してみようと思っています。

映画『FILTH』(フィルス)でスコットランド英語

71Dq-83+ZDL._SL1500_ スコットランドと言えば?「スコッチウィスキー、バグパイプ、タータンチェック」。スコットランドについて何も知らないことに我ながら恥ずかしくなりました。もしかしたら、これは外国人が日本のことを「サケ、フジヤマ、アニメ」と言うのと同じレベルで、スコットランド人に対して、とても失礼なことなのかもしれません。

 でも、もし日本人自身が自国を代表する事柄を敢えて「サケ、フジヤマ、アニメ」と表現したら、ニュアンスは少し代わってくるのかもしれません。たった数個の中に母国のイメージが集約されていることへの違和感と、しかし、酒は美味いし、富士山は綺麗だし、アニメはレベルが高いし、それはそれで誇りに思っているけれど日本はそれだけではない。でも、結局その程度しか自国のことは外国に伝わっていないのではという諦めと反省の気持ち込められているのかもしれません。

 映画『FILTH』は、「スコットランドとは。。。」という台詞で始まります。




Scotland.
This nation brought the world television, the steam engine, golf, whisky, penicillin and, of course, the deep-fried Mars bar.
スコットランドはテレビ発祥の地、蒸気機関、ゴルフ、ウィスキー、ペニシリンも生んだ。
揚げたマーズのチョコバーも
スコットランド人は最高だ

We’re such a uniquely successful race.
何しろほかに比べるものが無いほどに成功した人種だ。

And as my wife Carole always says, “There’s no place like home.”
妻のキャロルも言ってる「うちが一番」

 世界で初めて生で動く白黒のテレビ映像を生み出したのはジョン・ロジー・ベアード(John Logie Baird)、蒸気機関を改良して産業革命に多大なる貢献をしたジェームズ・ワット(James Watt)、ペニシリンを発見したのはアレクサンダー・フレミング(Alexander Fleming)、等々。もしかしたら、これらの偉業は「スコットランド人」ではなく「イギリス人」によるものと日本の学校では教えられたため、スコットランドに対するイメージの薄さに繋がっているのかもしれません。

 ところで、揚げたマーズのチョコバー(the deep fried Mars bar)とは何なのでしょうか?

Deep-fried_mars_bars

Deep-fried mars bars (wikipediaより)

 その名の通り、マーズのチョコレートバーを油で揚げたもの。一般的に魚やソーセージを揚げるための油が使われるそうです。マーズ社は、「当社の製品を揚げることは、人々の健康で活動的な生活に対する責任に相反する可能性がある」との理由から、一切サポートはしていないこと。

 90年代の中ごろ、マスメディアに「スコットランドの都会の悪名高い不健康な食べ物」として、紹介され人気が高まったもの。

 マーズだけでも十分に空腹を満たしてくれそうですが、それに衣をつけてあげるとなると、一気におなかの周りに脂肪がつきそう。でも、魚やソーセージを揚げた油の風味が、味覚を刺激して癖になりそうな予感も。時々無性に食べたくなるが、食べて後悔するタイプの食べ物かもしれません。

 映画のタイトルの”filth”は、英国の俗語で「警官」。もともとの意味は道徳的堕落。この映画を見ると、まさに内容自体が”filth”であることが分かりますが、この”the deep fried Mars bar”も、”filth”の一つではと思えてきます。

映画『Sweet Sixteen』でスコットランド英語

sweet_sixteen Ned。スコットランドのスラング。社会的立場が弱く、十分な教育も受けておらず、反社会的、暴力的な傾向がある不良少年のこと。スポーツうウェアを着ていることが多く、その喋り方にも特徴がある。後付だが“Non-Educated Delinquent”(教育を受けていない非行少年)の頭文字をとったとしてよく知られているとのこと。他には、“ne’er-do-well(never-do-well)”何をやってもうまくいったことがない価値の無い人)など。イングランドでは同じ意味を持つスラングとしてChavなどと言われています。

 映画『Sweet Sixteen』は、そんな典型的なNedであるリアムを描いた物語。舞台はグリーノック (Greenock)。かつて、この街は造船、精糖、毛織物産業を中心として栄えたが、現在はその役割を終えてしまったとのこと。産業の衰退は、親世代の失業を生み、貧しい家庭で育つ子供たちには十分な教育の機会と環境に恵まれず、将来にも希望を持つことが難しい。発展途上国とは異なる、このような先進国における貧困問題にも注意して着目して行く必要性を強く感じました。

 映画の中で話される言葉は、英語のネイティブスピーカーにとっても難解のようで、欧米で発売されたDVDには英語の字幕が表示されたとのこと。その難解さはインターネットムーヴィーデータベースのコミュニティでも話題になっています。英語を母国語とする欧米人に理解できない英語があることに驚いている様子は新鮮です。英米では字幕を見ながら映画を見ることに慣れていない人もいるようで、英語しか話せない人々の不都合さも垣間見られ興味深いです。

 IMDB: “Sweet Sixteen”のMessage Boards、 ”English?”(これ英語?)のスレッド

 ひとまず、映画の予告編の部分の英語のトランスクリプトを 作成してみました。一部どうしても分からない部分は、次回ETC英会話のレッスンで先生に確認をしてみたいと思っています。

All right, Mam? It’s your handsome wee boy sending you a wee tape to cheer you up.
I’m sitting here with a few boys.
やあ、母さん。ハンサムな息子だよ。声の手紙を送るね。
きょうは友達もいる。

Just put the wee man in his cot there.
I’ll see you soon.
Maybe with the wee man.
Show him off.
Anyway, here’s one of your wee favourites. 
小さな男の子(カムル)が寝たところだ
次はカルムを連れてくよ
最後に母さんの好きな歌を

<<髭剃り>>
I’m shaving.
Oh, look, my wee brother’s all grown up.
He’s turning into a man!
まあ、立派になったこと
すっかり大人の男ね

<<湖を眺めながら>>
Mam would love this after being cooped up in that fucking cell.
Paradise, man.
母さんが喜ぶよ、ムショのひどい暮らしの後だもの
パラダイスだ

<<窓際で>>
Fucking dancer, wee man! This is our score.
I know where they stash the drugs.
俺たちすげーラッキーだぞ。どでかいチャンスだって。
俺隠し場所知ってるんだ。

<<友人ピンボールとの会話>>
And another thing, no using.
We’re not junkies, right?
And all of this goes to the caravan.
ヤクもやらない
俺たちはヤク中じゃない
ヤクは家を買うためだ

<<車の中>>
Scullion’s in there with his team.
You follow him into the bog.
We’ll make sure nobody gets in.
He won’t expect nothing from you. OK?
スコリオンがあそこで仲間と一緒にいる。
お前は奴の後ろからトイレに入るんだ。
俺たちが見張りをしているから。
奴は気づいていない。いいな?

<<姉の声>>
How can you really care about us if you don’t care for yourself?
もっと自分を大切にしないで家族が守れるの?

<<姉と口論>>
Just like Granddad, like our fathers! (dadaidh)
Like Stan! Like all the other losers! (????)
Like our mam! (????) Be one of them because that’s what you are!
おじいちゃもそう。父さんたちもそう。
スタンもそう。全部失って負け犬みたいに暮らせば。
母さんもそう。お前にはあんな連中がぴったりなのよ。

<<母と写真を見ながら>>
It’s our caravan.
Not the council’s, not the bank’s. It’s ours, Mam. I’ve bought it
Nobody to annoy us, no junkies, no police. Just me and you.

<<電話 姉の声>>
Everybody’s looking for you. The police have been round.
Oh, Liam. What a waste.
It’s your birthday, you’re 16. Did you know that?
What are we gonna do?
皆探してるわ 警察も来てる
リアム 悲しすぎる
今日は16歳の誕生日なのよ
どうしたらいい?

夏期休業のお知らせ:2014年8月13日~17日

2014年8月13日より8月17日は夏期休業とさせていただきます。
夏季休業中は電話受付はお休みさせていただきます。
問い合わせフォームは送れますのでどうぞお送りください。
休み明けより順次お返事させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願い申し上げます。

ETC事務局

事務局内e-mail障害の件

本日8月6日10:30から12:30まで、事務局内のネットワーク回線の不調によりe-mailの受送信ができなくなっておりました。
現在は復旧しております。ご迷惑をお掛けしましたこたをお詫び申し上げます。