Author Archives: HiroAOKI

ETCマンツーマン英会話 六本木/大使館員住宅

<<休止・帰国された先生のページです>>

litaリタ先生 六本木駅 約10分 大使館宿舎 カナダ人 女性 40代

お生まれはカナダ、米国人のご主人と結婚されてアメリカ暮らし(バージニア州→ハワイ→ワシントンDC)。
ご主人の大使館の仕事のイベント管理もサポートされており忙しい方です。
日本での英語教授歴は4年ほどで日本語はあいさつレベルですが楽しいレッスンをモットーに初級者から上級のビジネス英語まで対応しております。

ご家族はお子さんが3人とペットのワンちゃんが2匹。

人気の先生紹介 vol.90

トニー先生(京急梅屋敷)
ボビー先生(東池袋)
レスター先生(茗荷谷)
リタ先生(六本木/大使館住宅)
スィンヒ先生(高輪)
マッキニー先生(永山)
リサ先生(江戸川橋)
マイク先生(新小岩)
ミック先生(小菅) 
ビル先生(新高円寺) 
イネス先生(尾山台) 
タニア先生の旦那さま

◆リタ先生

・六本木徒歩10分/米大使館住宅/45歳既婚/旦那様は大使館勤務
・短大卒、英語講師経験4年
・明るく親しみやすい先生です。

※こんな生徒さんにお勧め
・平日午前中にレッスン受講が可能な方へ
・六本木の大使館員住宅でアメリカ気分を味わいたい方へ

☆空き時間
月・水・金の午前中のみ、午後・夜・週末は不可。

◆レスター先生

・茗荷谷駅徒歩約10分/米国人/50才/男性(既婚、日本人配偶者)
・プエルトリコ生まれ、その後アメリカ本土(フィルデルフィア、シカゴ)移住
・英語教授歴は約10年
・日常会話から上級ビジネス英語までレベルを問わずレッスンが可能です。
・ご家庭の都合により駅前カフェでのレッスンをおすすめしています。
 (2回目以降でしたらご自宅でのレッスンも可能です)

※こんな生徒さんにお勧め
・茗荷谷近辺で先生をお探しの方へ
・アメリカ英語を学びたい方へ

☆空き時間
事務局へお問い合わせください。

「電話ではらちがあかない」は英語で?

「電話ではらちがあかない(埒が明かない)」は、英語で何と言ったらいいのでしょうか。

先ず「らちがあかない」という日本語の意味を正しく理解するために、その語源から調べてみることにしましょう。

「埒(らち)」とは「馬場の周囲の柵」のこと。

しかし、だからと言って「馬場の柵が開く」と言う単純な意味ではなく、もっと深いものがたりがあるようです。

『地団駄は島根で踏め』(わぐりたかし著)によれば、古来、神事でもあった競馬の乗尻(騎手)たちは、本番に備えて数ヶ月前から身を清めるために潔斎(けっさい)生活に入るとのことです。

酒、肉は禁物。女性との接触も禁止。妻が作る料理も食べてはいけない。

住まいも別にする。「一族の代表」としての重責をも担う乗尻としての役割を果たすまでは、何事も手につかず、緊張した生活を強いられていました。

しかし、そんな生活も、神事としての競馬が終わり、馬場の柵である「埒」が片付けられ、馬尻が無事に家に帰ってきて、ようやく一段落。重責から解き放たれ、ほっと普段の生活に戻ることができる。

つまり、「埒が明く」とは、「夜明け」「年明け」の「明く」と同じように、一定の期間が終わり、また新しい時間がスタートすることの意味です。

転じて「らちがあかない」とは、いま関わっていることになかなかケリを付けることができず、心ならずも次の新しいステップを踏み出すことができないでいる状態を指すのだそうです。

以上の語源を踏まえた上で、本題の「電話ではらちがあかない」の例文に戻ります。

ナオミ先生は「英訳するのはとても難しいです。

日本語には、短い言葉のなかに奥深いストーリを込めて、比喩的に表現できる便利な言葉がたくさんあります。

これもそのひとつ」と、前置きをした上で、次のように訳してくれました。

 We will not be able to solve the issue through the phone.

上記のように訳した上で先生は、「ただ、この英文には『らちがあかない』から伝わってく話し手の気持ち、つまり、電話口ではなかなかうまく話しが進まず、いらいらしているという感情が伝わりません」と説明しました。

この「イライラ感」を伝えるには、例えば、その状況を補足的にすべて言葉で言い表す必要がある、として次のような例文を教えてくれました。

 It’s a waste of time. It’s taking too long. Let’s do it on another
day. Let’s quit today.

かなりストレートな表現になってしまうのですね。

やはり、英語を話すときには、自分自身の心のギアを入れ替えて、感情を直接言葉に置き換えることができるようにする必要もあるのかもしれません。

こんな風に、普段から気になる日本語、「これって英語で何と言うのだろう?」と疑問に思った表現をメモしておいて、レッスン時に先生に質問をしてみてはいかがでしょうか。

英語はもちろん、日本語だけでなく文化・風習を学ぶよい機会になるかもしれません。

(※)関連リンク
▽マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~「らちがあかない」は英語で?

▽ナオミ先生(荻窪)インタビュー

(※)参考図書
▽『地団駄は島根で踏め 行って・見て・触れる(語原の旅)』(わぐりたかし著)

  ☆本メルマガの送付先メールアドレスの変更をご希望の方、また配信停止をご希望の方は、メールにその旨とご使命を明記の上、unsubscribe-news@etc-eikaiwa.com宛てお送りください。

 

NewsETC「電話ではらちがあかない」は英語で?」

2016.6.15配信 
(注)下記にあるキャンペーンはNewsletterの発行時にETC英会話の会員限定でお知らせしたものです。

[NewsETC]         ETC英会話 – http://www.aoki.com/etc/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
紫陽花がきれいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ News100【 目次 】
┠─────────────────────────────────
┣01: 「電話ではらちがあかない」は英語で?
┣02: レッスン再開を検討中の方へ ~ 人気の先生紹介 vol.90
┣03: 再開・紹介キャンペーン
┣04: リスニング教材CD、無料貸し出し
┣05: TOEIC受験料プレゼント制度

┃  ※お問い合わせはETC事務局まで
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01: 「電話ではらちがあかない」は英語で?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「電話ではらちがあかない(埒が明かない)」は、英語で何と言ったらいい
のでしょうか。

 先ず「らちがあかない」という日本語の意味を正しく理解するために、そ
の語源から調べてみることにしましょう。

 「埒(らち)」とは「馬場の周囲の柵」のこと。

 しかし、だからと言って「馬場の柵が開く」と言う単純な意味ではなく、
もっと深いものがたりがあるようです。

 『地団駄は島根で踏め』(わぐりたかし著)によれば、古来、神事でもあっ
た競馬の乗尻(騎手)たちは、本番に備えて数ヶ月前から身を清めるために潔
斎(けっさい)生活に入るとのことです。

 酒、肉は禁物。女性との接触も禁止。妻が作る料理も食べてはいけない。住
まいも別にする。「一族の代表」としての重責をも担う乗尻としての役割を
果たすまでは、何事も手につかず、緊張した生活を強いられていました。

 しかし、そんな生活も、神事としての競馬が終わり、馬場の柵である「埒」
が片付けられ、馬尻が無事に家に帰ってきて、ようやく一段落。重責から解
き放たれ、ほっと普段の生活に戻ることができる。

 つまり、「埒が明く」とは、「夜明け」「年明け」の「明く」と同じよう
に、一定の期間が終わり、また新しい時間がスタートすることの意味です。

 転じて「らちがあかない」とは、いま関わっていることになかなかケリを
付けることができず、心ならずも次の新しいステップを踏み出すことができ
ないでいる状態を指すのだそうです。

 以上の語源を踏まえた上で、本題の「電話ではらちがあかない」の例文に
戻ります。

 ナオミ先生は「英訳するのはとても難しいです。日本語には、短い言葉のな
かに奥深いストーリを込めて、比喩的に表現できる便利な言葉がたくさんあ
ります。これもそのひとつ」と、前置きをした上で、次のように訳してくれ
ました。

 We will not be able to solve the issue through the phone.

 上記のように訳した上で先生は、「ただ、この英文には『らちがあかない』
から伝わってく話し手の気持ち、つまり、電話口ではなかなかうまく話しが
進まず、いらいらしているという感情が伝わりません」と説明しました。

 この「イライラ感」を伝えるには、例えば、その状況を補足的にすべて言
葉で言い表す必要がある、として次のような例文を教えてくれました。

 It’s a waste of time. It’s taking too long. Let’s do it on another
day. Let’s quit today.

 かなりストレートな表現になってしまうのですね。やはり、英語を話すと
きには、自分自身の心のギアを入れ替えて、感情を直接言葉に置き換えるこ
とができるようにする必要もあるのかもしれません。

 こんな風に、普段から気になる日本語、「これって英語で何と言うのだろ
う?」と疑問に思った表現をメモしておいて、レッスン時に先生に質問をし
てみてはいかがでしょうか。

 英語はもちろん、日本語だけでなく文化・風習を学ぶよい機会になるかも
しれません。

(※)関連リンク
▽マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~「らちがあかない」は英語
で?
https://etc-eikaiwa.com/support/post_15181.html

▽ナオミ先生(荻窪)インタビュー
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_90.html?news099

(※)参考図書
▽『地団駄は島根で踏め 行って・見て・触れる(語原の旅)』
 (わぐりたかし著)
http://goo.gl/qtzF79

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02: レッスン再開を検討中の方へ ~ 人気の先生紹介 vol.89
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆トニー先生
・京急梅屋敷(徒歩10分)/米国人/男性/40代/既婚永住
・熱心で礼儀正しく几帳面な方
・日本での英語教授歴は約15年のベテラン
・わかりやすく、ゆっくり丁寧に話してくれます。
・初級から対応していますが日本語はあまり話せません
・お車で通われたい方は来客用パーキングがないので近くのコインパーキング
を利用してください。

※こんな生徒さんにお勧め
・京急線で先生をお探しの方
・基礎的な会話からベテランの先生にじっくりと習いたい方

☆空き時間
現在、月(昼)、火(午後~夜)、水・木(夕方~夜)、土(昼&夜)が可能です。

__________________________________________________________

◆ボビー先生
・東池袋駅前カフェレッスン/オランダ人/20代後半/男性
・優しくさわやかな性格の先生です
・ジャーナリストの仕事もしているので、文章チェックの指導も得意です。
・日本語はあまり話せませんが、初級者~ビジネス上級まで幅広く対応可能
・ご自宅はルームシェアのため、駅前カフェでのレッスンになります。
・また、有楽町線:池袋~有楽町の各駅まで出向いてのレッスンも可能です。

※こんな生徒さんにお勧め
・会話だけでなく、英文ライティングの腕を磨きたい方へ
・ヨーロッパ人の国際英語に耳を鳴らしたい方へ

☆空き時間
事務局へお問い合わせください。
__________________________________________________________

◆レスター先生
・茗荷谷駅徒歩約10分/米国人/50才/男性(既婚、日本人配偶者)
・プエルトリコ生まれ、その後アメリカ本土(フィルデルフィア、シカゴ)移住
・英語教授歴は約10年
・日常会話から上級ビジネス英語までレベルを問わずレッスンが可能です。
・ご家庭の都合により駅前カフェでのレッスンをおすすめしています。
 (2回目以降でしたらご自宅でのレッスンも可能です)

※こんな生徒さんにお勧め
・茗荷谷近辺で先生をお探しの方へ
・アメリカ英語を学びたい方へ

☆空き時間
事務局へお問い合わせください。

__________________________________________________________

◆リタ先生
・六本木徒歩10分/米大使館住宅/45歳既婚/旦那様は大使館勤務
・短大卒、英語講師経験4年
・明るく親しみやすい先生です。

※こんな生徒さんにお勧め
・平日午前中にレッスン受講が可能な方へ
・六本木の大使館員住宅でアメリカ気分を味わいたい方へ

☆空き時間
月・水・金の午前中のみ、午後・夜・週末は不可。

__________________________________________________________

◆スィンヒ先生
・高輪/アジア系米国人/女性/60代
・パンナム時代にCAの経験、ハワイ長期居住、日本語堪能
・主に初心向けのフリーカンバセーションの指導に長けています。
・ご家族がお住まいの為、香港にも詳しいです。
・旅行予定の方の単発レッスンにも
・泉岳寺、白金高輪より8分
・スィンヒ先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_116.html?news100
・病気療養から復帰されレッスン再開となりました。

※こんな生徒さんにお薦め
・高輪で先生をお探しの方
・旅行英語を学びたい方

☆空き時間
 事務局にお問い合わせ下さい。

__________________________________________________________

■マッキニー先生
・永山(京王線/小田急線)/徒歩13分
・米国一時帰国を経て日本永住、北海道より多摩市に7年ぶりに来日居住
・また熱心なETCの生徒さんの役に立ちたいと張り切っています。
・講師歴30年以上のベテラン。ジャパンタイムズの寄稿家で100本以上の手紙
が紹介掲載されています。

※こんな生徒さんにお勧め
・初歩の方から上級者のディベート、プレゼンテーションまでやさしく指導
します。

先生のお写真はこちら
  https://etc-eikaiwa.com/class-room/post_13783.html?news100

☆空き時間
現時点ではまだ余裕があります。事務局までお早めにお問い合わせください。

__________________________________________________________

◆リサ先生
・江戸川橋/日系人女性/英国生まれ/50代
・グラフィックデザイナー
・観葉植物が豊かで静かなアンティーク風オフィス兼教室で教えてくれます。
・英国、スペイン、ブラジル、台湾など外国居住経験豊富
・学生時代は御祖父様の神楽坂の御実家で日本在住のち外国へ
・このたび15年ぶりに英国より日本に帰国
・イギリス英語を話します、日本語もわかります。
・初歩の方より丁寧に教えてくれます。
・中級以上のビジネスマンにプレゼンテーションの指導などのほか一流ホテ
 ルにてTOEIC800以上の上級者向け英語指導もしています。

※こんな生徒さんにお勧め

・本格的なビジネス英語を学びたい方
・イギリス英語を学びたい方

☆空き時間
夕方18:30以降と昼間は不規則なお休み時に可能
詳細は事務局へお問い合わせ下さい

__________________________________________________________

◆マイク先生
 新小岩/米国人/男性/50才

・オレゴン大学で経営学で学位取得。
・プライベートパイロットライセンスを所持。
・日常会話を楽しく習える明るくフレンドリーな先生です。
・マイク先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_84.html?news100

※こんな生徒さんにお勧め
・新小岩近辺で先生を捜している方
・楽しく日常会話を学びたい方

※外出の不自由な方、小さなお子さんががいて外出が難しい方等に朗報です。
 平日昼5pm迄と金曜は夜9pm迄40分圏内の出張ができるようになりました。
 生徒さんの家へ伺えますのでご相談ください。別途往復交通費が必要です。
(例として西は中野くらいまで、東は千葉くらい迄、北は松戸くらい迄)

☆空き時間:
事務局にお問い合わせください。

__________________________________________________________

◆ミック先生
・小菅(スカイツリーライン/東武伊勢崎線(徒歩1分)/英国人/男性/50代
・英語教授法、教育学、文学など多くの学位をもつ英知にあふれた先生
・38年の英語教授経験があるベテラン講師
・自然を愛し、ガーデニング、小動物の飼育が趣味のやさしい先生。
・長髪と丸いめがね、ハリーポッターの校長先生かジョン・レノンのよう
・14歳のときに仏教哲学に関心を持ったという仏教徒
・美しい四季のある日本が大好きで7年前に奥様(日本人)と来日

※こんな生徒さんにお勧め
・英語のみならずイギリスの文化、歴史を学びたい方
・北千住方面で先生を探しの方

☆空き時間
・平日の午後、夜間は月2-3回可能な曜日あり。
・出張教授は、曜日、時間帯により対応できますのでご相談を承ります。

__________________________________________________________

◆ビル先生
・新高円寺/日系米国人/男性/50代
・ハワイ生まれ、ハワイ州外国語(英語、仏語、西語)教師免許
・英語教育に長年携わり、中・高・大学などでの豊富な経験有り
・趣味はウクレレ/ピアノ/チェンバロ/琴など楽器演奏、料理
・ビル先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_6899.html?news100

※こんな生徒さんにお勧め
・ハワイの文化に興味がある方
・会話を楽しみながら、本格的な英語の学習がしたい方
・楽器演奏が趣味の方

☆空き時間
・事務局にお問い合わせ下さい。

__________________________________________________________

◆イネス先生
・尾山台とその周辺駅のカフェ/日系ハーフ/女性/23歳/
・インターナショナルスクール育ちのバイリンガルで北米英語を話します。
・ブリティッシュコロンビア大学を心理学専攻で卒業
・4歳から60代まで幅広く教えています。
・カフェ出張範囲は、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿近辺など。
・イネス先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_10910.html?news100

※こんな生徒さんにお勧め
・バイリンガルの先生に習いたい初歩の方
・英語はネイティブ、でも分からない部分は日本語で説明を受けたい方

☆空き時間
・平日 昼、夕方
・週末 土、午前中のみ

__________________________________________________________

◆ニッキー先生
・勝どき/カナダ人/男性/50代
・英語教育のベテラン
・ハンディキャップのある生徒さんへのレッスンも経験多数
・生徒さんと楽しませる引き出しが豊富、子ども向けレッスンも得意
・趣味は旅行、これまでの訪問国は86カ国
・ニッキー先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_13383.html?news100

※こんな生徒さんにお勧め
・勝どき近辺で先生をお探しの方
・楽しみながらも、本格的に英会話を学びたい方

☆空き時間
事務局にお問い合わせください

__________________________________________________________

◆タニア先生の旦那さま
・早稲田/40代/男性/インド人
・高校はヨルダン、大学はインドのムスリム系有名大学を卒業。
・アメリカテキサスでプロパイロットの資格取得。
・ブッシュパイロットの経験もあるパイロットの先生の方です。
・アメリア、タンザニア、南アフリカ、モザンビークを含む7カ国でのパイロッ
 ト経験とライセンス(PPLまたはCPL)を所持。
・そのうち約19年は南アフリカです。

※こんな生徒さんにお勧め
・インド英語に触れてみたい方
・池袋で先生をお探しの方

☆空き時間
現在フルタイムワークよりはなれているため、週末も含め8amより7pmまで可
能です。将来的には不規則レッスンになると思われます。

__________________________________________________________

 他にも、ここでは紹介しきれないほど素敵な先生がたくさんいらっしゃい
ます。お気軽に事務局( wow@etc-eikaiwa.com )までお問合せください。

 また、デビー先生(立川)個人の主催で、月1回開催されている”the Baby
Sunshine”は、次回6月28日(火)10時半~11時半となります。ETC会員でなくと
も参加できます。2歳までの赤ちゃんとママが対象です。

 参加希望者はETC事務局までお問い合わせください。地図と先生のアドレス
をお知らせしますので各個人で参加手続きをメールにて行って下さい。費用
は当日先生へ直接お支払いください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■03: 再開・紹介キャンペーン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 毎号配信から4週間以内に、”紹介掲載の先生”で再開申し込みされる方には
会話録音に便利なボイスレコーダー(オリンパス製)をプレゼントにします。

 また、紹介掲載の先生に限らず、ご友人をご紹介されて入会された場合は、
ご紹介くださった既会員には5000円の謝礼を贈らせていただきます。

 ひとこと「NewsETCを見ました」とお申し出ください。

 お友達で英会話の先生を探している方に、ぜひお声をおかけください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■04: リスニング教材CD無料貸し出し
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ETC事務局は、英会話リスニング教材CD、CD付絵本などの無料貸し出しを行
っています。

 数に限りはありますが他にも各種取り揃えています。どうぞお気軽に事務
局( wow@etc-eikaiwa.com )までお問合せください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■05: TOEIC受験料プレゼント制度
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 個人レッスン4ヶ月(18回)以上の受講者には、個人レッスン継続中に限り
毎年1回までTOEIC受験料をプレゼントしています。

 この度、受験された会員のRSさんさんから、成績表とメッセージが届き
ましたのでご紹介します。

 ご出産のため帰国したマリ先生は、3年ぶりにRSさんに再会されて、とても
驚いたそうです。その理由とは…

▽英語をこんなに楽しく学習できるとは思っていなかった!
 TOEIC665点(RSさん中学三年生)
  https://etc-eikaiwa.com/news/post_14463.html?news100

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●発行   :株式会社イーティーシー 福本哲也
       TEL 03-3924-3853
●営業時間 :月曜~金曜/9:30am-6:00pm
       第2&第4土曜/10:00am-2:00pm
●お休み  :日曜、祝日、第1、第3、第5土曜日

●企画・編集:株式会社青樹劇場 青樹洋文

●このメールは、当社ホームページ掲載個人情報利用規約に基づき、会員に
新たなサービスの提供紹介の一環としてお送りしています。

▽個人情報利用規約
https://etc-eikaiwa.com/news/post_436.html

●転送自由です。

●バックナンバーはこちら
https://etc-eikaiwa.com/category/newsletters

●ETC英会話は利益の一部を天災被災地及び社会的支援に随時寄付しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

ETCマンツーマン英会話 小菅(スカイツリーライン/東武伊勢崎線(徒歩1分)

<<休止・帰国された先生のページです>>

◆ミック先生
・小菅(スカイツリーライン/東武伊勢崎線(徒歩1分)/英国人/男性/50代
・英語教授法、教育学、文学など多くの学位をもつ英知にあふれた先生
・38年の英語教授経験があるベテラン講師
・自然を愛し、ガーデニング、小動物の飼育が趣味のやさしい先生。
・長髪と丸いめがね、ハリーポッターの校長先生かジョン・レノンのよう
・14歳のときに仏教哲学に関心を持ったという仏教徒
・美しい四季のある日本が大好きで7年前に奥様(日本人)と来日

※こんな生徒さんにお勧め
・英語のみならずイギリスの文化、歴史を学びたい方
・北千住方面で先生を探しの方

ETCマンツーマン英会話 英会話マンツーマン 代々木八幡教室

マイク・ジェイコブス先生は2019年7月に逝去されました。
生前の貢献に深く感謝するとともに謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

ETCマンツーマン英会話 代々木八幡 在日30年、英国人。かつてジャーナリスト、ライターとして活躍。著書多数。英語の先生としても20年の経験があります。

 日本の教育では繰り返し記憶することが強調されます。日本語は感じる言語です。一方、英語は考える言語です。

 ですから、レッスンでは「英語で論理的に考える方法」を教えています。物事を分解して考え、理解する方法です。記憶する方法ではありません。理解できれば忘れることはありません。なぜなら理解するためのイメージが生み出されるからです。このイメージが英語での実際のコミュニケーションで大いに役に立つことになるでしょう。

 

マイク先生インタビュ-

◎最寄駅 代々木八幡 代々木公園 代々木上原
◎アクセス 小田急線・代々木八幡駅2分。

ETCマンツーマン英会話 尾山台

ETCマンツーマン英会話 尾山台※2023年1月よりレッスン受付停止中

 英ダラム生まれ。日本で暮らし始めて40年。この間にたくさんのものを日本から頂きました。英会話レッスンは日本への感謝、そのお返しのつもりで始めまています。

 現在の仕事は自動車の海外生産用工作機械の輸出。以前は劇場、テレビ局のスタジオ・デザインを行う日英合弁会社の責任者。

 生徒さんからのフィードバックは「英語だけでなくビジネスも教えてくれる」というもの。経営者の視点から行う英語面接特訓は、面接での受け答えというハウツーだけでなく、自分の価値に気づき、それをいかに表現するかというマインドセットにまで踏み込んで行っています。

ジョン先生インタビュー

◎最寄駅 尾山台
◎アクセス 大井町線尾山台駅より徒歩5分。

ETCマンツーマン英会話 麻布

ETCマンツーマン英会話 麻布

 お母様とお嬢様、2人のバイリンガルの先生がいます。お母様はボークレー音楽院卒。英語の他にピアノの先生もしています。お嬢様は日英ハーフ。お子さんを教えるのも大好き。明るく楽しい親子の先生です。自宅レッスンの特長は、カフェのように周りの視線や騒音が気にならずレッスンに集中できること。また、リラックスできるので、間違いを気にするあまり英語が話せなくなるようなことがなく、結果として会話量が増えるため、効果的に時間を使うことができます。夜間、週末のレッスンも可。閑静な住宅街の瀟洒なマンションでのレッスンをご体験下さい。

◎最寄駅 広尾 麻布十番 六本木
◎アクセス 地下鉄日比谷線「広尾」駅より徒歩11分

※日英ハーフのお嬢様は米国へ引越しの為現在は教えていません。

5月31日 立川・デボラ先生主催、親子アクティビティ「ベビーサンシャイン」のご案内

月1回のこの催しはETCではなくデビー先生個人の主催になりますので、ETC会員でなくとも参加できます。

2歳までの赤ちゃんとママが対象です。

参加希望者はETC事務局までお問い合わせください。

地図と先生のアドレスをお知らせしますので各個人で参加手続きをメールにて行って下さい。費用は当日先生へ直接お支払いください。

invitation rainbow

Good morning dear moms and little bees!

The sun is shining, birds are singing, Spring is almost over and *Baby
Sunshine* is celebrating this colorful season!

Come and join us for lots of fun and musical play games!

When?
*Tuesday May 31st*
Where?
*Sunagawa-cho 5-31-14*
What time?
*10:30-11:30*
How much?
*1500円/mom & child *

We are going to craft a very special surprise just for your little one!

Let’s make a colorful rainbow all together!

Don’t miss it!
We are looking forward to playing with you!
Debbie & Sarah

 

人気の先生紹介 vol.89

トニー先生(京急梅屋敷)
ミシュラ先生(大井競馬場前)
スィンヒ先生(高輪)
キム先生(笹塚)
マッキニー先生(永山)
リサ先生(江戸川橋)
マイク先生(新小岩)
ミック先生(小菅) 
ビル先生(新高円寺) 
イネス先生(尾山台) 
タニア先生の旦那さま

◆トニー先生

IMG_9749
・京急梅屋敷(徒歩10分)/米国人/男性/40代/既婚永住
・熱心で礼儀正しく几帳面な方
・日本での英語教授歴は約15年のベテラン
・わかりやすく、ゆっくり丁寧に話してくれます。
・初級から対応していますが日本語はあまり話せません
・お車で通われたい方は来客用パーキングがないので近くのコインパーキング
を利用してください。

※こんな生徒さんにお勧め
・京急線で先生をお探しの方
・基礎的な会話からベテランの先生にじっくりと習いたい方

☆空き時間
現在、月(昼)、火(午後~夜)、水・木(夕方~夜)、土(昼&夜)が可能です。
上記空き時間以外に夏期は集中レッスンも可能

 

“うやむや”は英語で?

「首相はうやむやな返事をするにとどめた」

さて、これは英語では何と言ったらいいのでしょう? 日米ハーフのナオミ先生(荻窪)に質問をしてみました。

「”うやむや”って言いにくいですね」と、まずはこの日本語に対する率直な感想を述べたナオミ先生。

そして、「これは『大人的ないい加減さ』と言いうか、大人の都合で敢えてyes か no かをあいまいにしているわけですね。

だって、子どもは「うやむや」にはしないですから」と、この言葉の持つ本質的な意味を理解された上で、次のように訳しました。

 The Prime Minister only gave us a vague reply.

“vague”は、「漠然とした」、「あいまいな」、「はっきりしない」、「紛らわしい」、「どうともとれる」、「はっきり言わないで」などという意味で、ちょうど日本語の「うやむや」にあたります。

では、次の日本語は英語では何と言うのでしょうか?

「彼はうやむな態度をとる」

ナオミ先生は、「英語はyesかNoかをはっきり言う言語。それに対して、”うやむや”はとても日本語的な表現で、そのまま英語に訳すのはとても難しい」
と前置きをした上で、「でも、ちょっと頭を切り替えて、否定形にするという方法もあります」とアドバイスをくれ、次のように訳しました。

 His behavior is not understandable.

ただし、これをネイティブスピーカーに言うと、おそらく”What do youmean?”と聞き返されるでしょうとのこと。

「なぜ、”うやむや”だと感じたのかを、もっと具体的に伝える必要があります」とのことで、こんな例文も教えてくれました。

 I can’t understand how he feels.
 I can’t understand his gestures.

けれども、これらの英訳文からは、肝心の日本語の「うやむや」に該当する言葉はなくなってしまいました。

そもそも「うやむや」の語源とはどのようようなものなのでしょうか?

「うやむや」を漢字で書くと「有耶無耶」。「耶」は疑問の意を表す助詞。

つまり「有や(あるのか?)、無や(ないのか?)」を問うても、はっきりしない状態、というのが元々の意味だったそうです。

そして、とても興味深いのが、羽洲浜街道の三崎峠に今も残る「うやむや伝説」です。

昔々、鳥海山に「手長足長」という鬼がいて、三崎峠を行く旅人を長い手足で捕まえては喰っていたとのこと。

その峠に神の使いである三本足のカラスが表れ、鬼がいるときは「ウヤウヤ」と鳴き、いないときには「ムヤムヤ」と鳴いて、旅人に危険を知らせてくれたそうです。

でも、「ウヤウヤ」と「ムヤムヤ」は音が似ています。正しく聞き取れなかった旅人は、悲しいかな、手長足長鬼の餌食になってしまったそうです。

ナオミ先生の「”うやむや”って言いにくいですね」という感想も、これまたこの言葉の本質を直感的にうまく捉えていたのですね。

「首相のうやむやな返事」をうやむやなままにしておくと、鬼が出てきて命を危険にさらすかもしれない?! そんな教訓を「うやむや伝説」は教えて
くれているのでしょうか?!

ならば、もっとしっかりと耳を傾けて、注意深くよく聞いてみようと思います。

(※)関連リンク
ナオミ先生(荻窪)インタビュー

マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~うやむやは英語で?

(※)参考図書
 ▽『地団駄は島根で踏め 行って・見て・触れる(語原の旅)』(わぐりたかし著)

 ☆本メルマガの送付先メールアドレスの変更をご希望の方、また配信停止をご希望の方は、メールにその旨を明記の上、unsubscribe-news@etc-eikaiwa.com宛てお送りください。

NewsETC 「”うやむや”は英語で?」

2016.5.14配信 
(注)下記にあるキャンペーンはNewsletterの発行時にETC英会話の会員限定でお知らせしたものです。

[NewsETC]         ETC英会話 – http://www.aoki.com/etc/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そろそろ半そでの季節ですね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ News099【 目次 】
┠─────────────────────────────────
┣01: “うやむや”は英語で?
┣02: レッスン再開を検討中の方へ ~ 人気の先生紹介 vol.89
┣03: 再開・紹介キャンペーン
┣04: リスニング教材CD、無料貸し出し
┣05: TOEIC受験料プレゼント制度

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01: “うやむや”は英語で?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「首相はうやむやな返事をするにとどめた」

 さて、これは英語では何と言ったらいいのでしょう? 日米ハーフのナオミ
先生(荻窪)に質問をしてみました。

 「”うやむや”って言いにくいですね」と、まずはこの日本語に対する率直
な感想を述べたナオミ先生。そして、「これは『大人的ないい加減さ』と言
いうか、大人の都合で敢えてyes か no かをあいまいにしているわけですね。
だって、子どもは「うやむや」にはしないですから」と、この言葉の持つ本
質的な意味を理解された上で、次のように訳しました。

 The Prime Minister only gave us a vague reply.

 ”vague”は、「漠然とした」、「あいまいな」、「はっきりしない」、「紛
らわしい」、「どうともとれる」、「はっきり言わないで」などという意味
で、ちょうど日本語の「うやむや」にあたります。

 では、次の日本語は英語では何と言うのでしょうか?

 「彼はうやむな態度をとる」

 ナオミ先生は、「英語はyesかNoかをはっきり言う言語。それに対して、”
うやむや”はとても日本語的な表現で、そのまま英語に訳すのはとても難しい」
と前置きをした上で、「でも、ちょっと頭を切り替えて、否定形にするとい
う方法もあります」とアドバイスをくれ、次のように訳しました。

 His behavior is not understandable.

 ただし、これをネイティブスピーカーに言うと、おそらく”What do you
mean?”と聞き返されるでしょうとのこと。「なぜ、”うやむや”だと感じたの
かを、もっと具体的に伝える必要があります」とのことで、こんな例文も教
えてくれました。

 I can’t understand how he feels.
 I can’t understand his gestures.

 けれども、これらの英訳文からは、肝心の日本語の「うやむや」に該当す
る言葉はなくなってしまいました。

 そもそも「うやむや」の語源とはどのようようなものなのでしょうか?

 「うやむや」を漢字で書くと「有耶無耶」。「耶」は疑問の意を表す助詞。
つまり「有や(あるのか?)、無や(ないのか?)」を問うても、はっきりしない
状態、というのが元々の意味だったそうです。

 そして、とても興味深いのが、羽洲浜街道の三崎峠に今も残る「うやむや
伝説」です。

 昔々、鳥海山に「手長足長」という鬼がいて、三崎峠を行く旅人を長い手
足で捕まえては喰っていたとのこと。その峠に神の使いである三本足のカラ
スが表れ、鬼がいるときは「ウヤウヤ」と鳴き、いないときには「ムヤムヤ」
と鳴いて、旅人に危険を知らせてくれたそうです。

 でも、「ウヤウヤ」と「ムヤムヤ」は音が似ています。正しく聞き取れな
かった旅人は、悲しいかな、手長足長鬼の餌食になってしまったそうです。

 ナオミ先生の「”うやむや”って言いにくいですね」という感想も、これま
たこの言葉の本質を直感的にうまく捉えていたのですね。

 「首相のうやむやな返事」をうやむやなままにしておくと、鬼が出てきて
命を危険にさらすかもしれない?! そんな教訓を「うやむや伝説」は教えて
くれているのでしょうか?!

 ならば、もっとしっかりと耳を傾けて、注意深くよく聞いてみようと思い
ます。

(※)関連リンク
▽ナオミ先生(荻窪)インタビュー
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_90.html?news099

▽マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~うやむやは英語で?
http://aoki.com/etc/support/post_15242.html?news099

(※)参考図書
▽『地団駄は島根で踏め 行って・見て・触れる(語原の旅)』
 (わぐりたかし著)
http://goo.gl/qtzF79

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02: レッスン再開を検討中の方へ ~ 人気の先生紹介 vol.89
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆トニー先生
・京急梅屋敷(徒歩10分)/米国人/男性/40代/既婚永住
・熱心で礼儀正しく几帳面な方
・日本での英語教授歴は約15年のベテラン
・わかりやすく、ゆっくり丁寧に話してくれます。
・初級から対応していますが日本語はあまり話せません
・お車で通われたい方は来客用パーキングがないので近くのコインパーキング
を利用してください。

※こんな生徒さんにお勧め
・京急線で先生をお探しの方
・基礎的な会話からベテランの先生にじっくりと習いたい方

☆空き時間
現在、月(昼)、火(午後~夜)、水・木(夕方~夜)、土(昼&夜)が可能です。

__________________________________________________________

◆ミシュラ先生
・大井競馬場前/インド人/女性/24歳
・ソーラーパワー技術関連で工学修士号を持つ
・現在コンサルタント関連の会社でビジネスインストラクター
・女性、お子様は自宅、男性は駅近くのカフェでレッスン
・明るく、楽しく、美しい先生です
・日本語も少しわかりますので、初歩の方から教えられます。

※こんな生徒さんにお勧め
・東京モノレール羽田空港線で先生をお探しの方
・アジア英語に慣れ親しみたい方

☆空き時間
平日、週末と可能です。詳細は事務局にお問い合わせください。

__________________________________________________________

◆スィンヒ先生
・高輪/アジア系米国人/女性/60代
・パンナム時代にCAの経験、ハワイ長期居住、日本語堪能
・主に初心向けのフリーカンバセーションの指導に長けています。
・ご家族がお住まいの為、香港にも詳しいです。
・旅行予定の方の単発レッスンにも
・泉岳寺、白金高輪より8分
・スィンヒ先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_116.html?news099
・病気療養から復帰されレッスン再開となりました。

※こんな生徒さんにお薦め
・高輪で先生をお探しの方
・旅行英語を学びたい方

☆空き時間
 事務局にお問い合わせ下さい。

__________________________________________________________

■キム先生
・笹塚/カフェか出張レッスンのみ/カナダ人
・TEFL英語講師の資格所持
・日本語も流暢に話せます。
・現在、翻訳者としても活動中
 (フイナンシャル関連、飲食店紹介などの記事翻訳など)
・初心者から上級者まで分かりやすく教えられます。

※こんな生徒さんにお勧め
・英語のこまかいニュアンスなどは日本語も確認したいという方
・カフェレッスン、出張レッスンをご希望の方

☆空き時間
 事務局にお問い合わせください

__________________________________________________________

■マッキニー先生
・永山(京王線/小田急線)/徒歩13分
・米国一時帰国を経て日本永住、北海道より多摩市に7年ぶりに来日居住
・また熱心なETCの生徒さんの役に立ちたいと張り切っています。
・講師歴30年以上のベテラン。ジャパンタイムズの寄稿家で100本以上の手紙
が紹介掲載されています。

※こんな生徒さんにお勧め
・初歩の方から上級者のディベート、プレゼンテーションまでやさしく指導
します。

先生のお写真はこちら
  https://etc-eikaiwa.com/class-room/post_13783.html?news099

☆空き時間
現時点ではまだ余裕があります。事務局までお早めにお問い合わせください。

__________________________________________________________

◆リサ先生
・江戸川橋/日系人女性/英国生まれ/50代
・グラフィックデザイナー
・観葉植物が豊かで静かなアンティーク風オフィス兼教室で教えてくれます。
・英国、スペイン、ブラジル、台湾など外国居住経験豊富
・学生時代は御祖父様の神楽坂の御実家で日本在住のち外国へ
・このたび15年ぶりに英国より日本に帰国
・イギリス英語を話します、日本語もわかります。
・初歩の方より丁寧に教えてくれます。
・中級以上のビジネスマンにプレゼンテーションの指導などのほか一流ホテ
 ルにてTOEIC800以上の上級者向け英語指導もしています。

※こんな生徒さんにお勧め

・本格的なビジネス英語を学びたい方
・イギリス英語を学びたい方

☆空き時間
夕方18:30以降と昼間は不規則なお休み時に可能
詳細は事務局へお問い合わせ下さい

__________________________________________________________

◆マイク先生
 新小岩/米国人/男性/50才

・オレゴン大学で経営学で学位取得。
・プライベートパイロットライセンスを所持。
・日常会話を楽しく習える明るくフレンドリーな先生です。
・マイク先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_84.html?news099

※こんな生徒さんにお勧め
・新小岩近辺で先生を捜している方
・楽しく日常会話を学びたい方

※外出の不自由な方、小さなお子さんががいて外出が難しい方等に朗報です。
 平日昼5pm迄と金曜は夜9pm迄40分圏内の出張ができるようになりました。
 生徒さんの家へ伺えますのでご相談ください。別途往復交通費が必要です。
(例として西は中野くらいまで、東は千葉くらい迄、北は松戸くらい迄)

☆空き時間:
事務局にお問い合わせください。

__________________________________________________________

◆ミック先生
・小菅(スカイツリーライン/東武伊勢崎線(徒歩1分)/英国人/男性/50代
・英語教授法、教育学、文学など多くの学位をもつ英知にあふれた先生
・38年の英語教授経験があるベテラン講師
・自然を愛し、ガーデニング、小動物の飼育が趣味のやさしい先生。
・長髪と丸いめがね、ハリーポッターの校長先生かジョン・レノンのよう
・14歳のときに仏教哲学に関心を持ったという仏教徒
・美しい四季のある日本が大好きで7年前に奥様(日本人)と来日

※こんな生徒さんにお勧め
・英語のみならずイギリスの文化、歴史を学びたい方
・北千住方面で先生を探しの方

☆空き時間
・平日の午後、夜間は月2-3回可能な曜日あり。
・出張教授は、曜日、時間帯により対応できますのでご相談を承ります。

__________________________________________________________

◆ビル先生
・新高円寺/日系米国人/男性/50代
・ハワイ生まれ、ハワイ州外国語(英語、仏語、西語)教師免許
・英語教育に長年携わり、中・高・大学などでの豊富な経験有り
・趣味はウクレレ/ピアノ/チェンバロ/琴など楽器演奏、料理
・ビル先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_6899.html?news099

※こんな生徒さんにお勧め
・ハワイの文化に興味がある方
・会話を楽しみながら、本格的な英語の学習がしたい方
・楽器演奏が趣味の方

☆空き時間
・事務局にお問い合わせ下さい。

__________________________________________________________

◆イネス先生
・尾山台とその周辺駅のカフェ/日系ハーフ/女性/23歳/
・インターナショナルスクール育ちのバイリンガルで北米英語を話します。
・ブリティッシュコロンビア大学を心理学専攻で卒業
・4歳から60代まで幅広く教えています。
・カフェ出張範囲は、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿近辺など。
・イネス先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_10910.html?news099

※こんな生徒さんにお勧め
・バイリンガルの先生に習いたい初歩の方
・英語はネイティブ、でも分からない部分は日本語で説明を受けたい方

☆空き時間
・平日 昼、夕方
・週末 土、午前中のみ

__________________________________________________________

◆ニッキー先生
・勝どき/カナダ人/男性/50代
・英語教育のベテラン
・ハンディキャップのある生徒さんへのレッスンも経験多数
・生徒さんと楽しませる引き出しが豊富、子ども向けレッスンも得意
・趣味は旅行、これまでの訪問国は86カ国
・ニッキー先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_13383.html?news099

※こんな生徒さんにお勧め
・勝どき近辺で先生をお探しの方
・楽しみながらも、本格的に英会話を学びたい方

☆空き時間
事務局にお問い合わせください

__________________________________________________________

◆タニア先生の旦那さま
・早稲田/40代/男性/インド人
・高校はヨルダン、大学はインドのムスリム系有名大学を卒業。
・アメリカテキサスでプロパイロットの資格取得。
・ブッシュパイロットの経験もあるパイロットの先生の方です。
・アメリア、タンザニア、南アフリカ、モザンビークを含む7カ国でのパイロッ
 ト経験とライセンス(PPLまたはCPL)を所持。
・そのうち約19年は南アフリカです。

※こんな生徒さんにお勧め
・インド英語に触れてみたい方
・池袋で先生をお探しの方

☆空き時間
現在フルタイムワークよりはなれているため、週末も含め8amより7pmまで可
能です。将来的には不規則レッスンになると思われます。

__________________________________________________________

 また、船橋市の東中山駅に60歳の米国人男性の先生がいらっしゃいます。
関東の企業での英語講師と小中学校でのALTを15年ほどしている方です。
出身はニュージャージーで、ニューヨーク州立大学ポツダム芸術科学カレッ
ジで学位を取得したほかデザイン系の学校でも交換単位を取っています。

 空き時間は、月、金、土が午後4時まで、火、水、木が夜8時まで。
日曜はお休みです。

 他にも、ここでは紹介しきれないほど素敵な先生がたくさんいらっしゃい
ます。お気軽に事務局までお問合せください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■03: 再開・紹介キャンペーン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 毎号配信から4週間以内に、”紹介掲載の先生”で再開申し込みされる方には
会話録音に便利なボイスレコーダー(オリンパス製)をプレゼントにします。

 また、紹介掲載の先生に限らず、ご友人をご紹介されて入会された場合は、
ご紹介くださった既会員には5000円の謝礼を贈らせていただきます。

 ひとこと「NewsETCを見ました」とお申し出ください。

 お友達で英会話の先生を探している方に、ぜひお声をおかけください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■04: リスニング教材CD無料貸し出し
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ETC事務局は、英会話リスニング教材CD、CD付絵本などの無料貸し出しを行
っています。

 数に限りはありますが他にも各種取り揃えています。どうぞお気軽に事務
局までお問合せください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■05: TOEIC受験料プレゼント制度
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 個人レッスン4ヶ月(18回)以上の受講者には、個人レッスン継続中に限り
毎年1回までTOEIC受験料をプレゼントしています。

 この度、受験された会員のRSさんさんから、成績表とメッセージが届き
ましたのでご紹介します。

 ご出産のため帰国したマリ先生は、3年ぶりにRSさんに再会されて、とても
驚いたそうです。その理由とは…

▽英語をこんなに楽しく学習できるとは思っていなかった!
 TOEIC665点(RSさん中学三年生)
  https://etc-eikaiwa.com/news/post_14463.html?news099

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●発行   :株式会社イーティーシー 福本哲也
       TEL 03-3924-3853
●営業時間 :月曜~金曜/9:30am-6:00pm
       第2&第4土曜/10:00am-2:00pm
●お休み  :日曜、祝日、第1、第3、第5土曜日

●企画・編集:株式会社青樹劇場 青樹洋文

●このメールは、当社ホームページ掲載個人情報利用規約に基づき、会員に
新たなサービスの提供紹介の一環としてお送りしています。

▽個人情報利用規約
https://etc-eikaiwa.com/news/post_436.html

●転送自由です。

●バックナンバーはこちら
https://etc-eikaiwa.com/category/newsletters

●ETC英会話は利益の一部を天災被災地及び社会的支援に随時寄付しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~うやむやは英語で?

ETCマンツーマン英会話プライベートレッスンQandA

q_mark.gif

「安倍総理はうやむやな返事をするにとどめた」を英訳してください。

a_mark.gif

「うやむや」という日本語も、とても興味深い言葉の一つですね。

「おとな的ないい加減さ」と言いますか、おとなの都合で敢えてyes か no かをあいまいにしているわけです。子どもは「うやむや」にはしないですからね。

Prime Minister Abe only gave us a vague reply.

この例文の場合、”vague”が、日本語の「うやむや」に当たります。”only”は”Prime Minister Abe gave us a vague reply only”と、文末に入れるよりも、上記の例文のように早めに入れたほうがインパクトが強まります。

どっちかはっきり分からない返事をするのは、総理大臣の立場としては仕方ないときもあるのかもしれません。

どうしてもうまく英訳できない文章に遭遇して困ってしまった場合には、次のように否定形にしてみるという方法もあります。

Prime Minister Abe did not give us a clear reply.

ただし、この英文からは「うやむや」に直接該当する言葉は消えてしまいました。

q_mark.gif

では、次の日本語を英訳するとしたら、どのような英文になりますか?

「原子力発電所の安全性に対する責任の所在がうやむやになっている」

a_mark.gif

英語的な表現では、

We do not know who’s responsible for the safety of the nuclear plant.

となるでしょうか。

q_mark.gif

「うやむな態度」は英語で何と言いますか?例えば、米国の大統領も、日本の首相のように、立場上「うやむや」な態度をとることはないのでしょうか。

a_mark.gif

英語は”yes” “no”の世界。他方、日本語は”yes” “no”をはっきり言おうとしない言語。これが日本語文を英文にすることを難しくしている場合があります。英語的な文章では次のようになると思います。

His behavior is not understandable.

「彼の態度は理解できない」。でも、これをネイティブスピーカーの方に言ったら、“What do you mean? “(どういう意味?)と聞き返されてしまいそうです。

I can’t understand how he feels.

「彼がどう思っているかは本当のところは分からない」という意味でしょうか。こちらのほうが、日本語の意味に近いかもしれません。

もしくは、

I can’t understand his gestures.

「彼のしぐさが何を意味するのか私にはわからない」と、「うやむや」だと感じた理由をもっと具体的に言うことになってしまうかもしれません。

 

[解説:ナオミ先生(荻窪)]

マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~「関の山」は英語で?

ETCマンツーマン英会話プライベートレッスンQandA

q_mark.gif

「一日に一冊読むのが関の山だ」を英訳してください。

a_mark.gif

 「関の山」とは、「どんなにがんばってもそれ以上はできない」「精いっぱい」「成し得る限度」という意味ですね。

 まず次のような言い方ができると思います。

No matter how hard I try, I could only read one book a day.

 また、もう少しやわらかい言い方は、次のようになります。

All I could do is read one book a day.

 最初の”No matter how”のほうが、「どんなに~しても」の意味は強くなりますので、どちらを使うかは、その度合いによって決めればよいと思います。

 “All I could”~ はちょっと諦めている感じがあります。まだトライもしていないのに、こう言っているかもしれません。

一方、”No matter how”~ のほうは諦めの気持ちはなく、ちょっと怒っている、開き直っているところがあります。「これしか無理」「できるわけないじゃないの」と、通告しているようなところもあります。

[解説:ナオミ先生(荻窪)]

 

マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~「後の祭り」は英語で?

ETCマンツーマン英会話プライベートレッスンQandA

q_mark.gif

次の日本語を英訳してください。

「後にそれが誤解であったことに気づいたが、もはや後の祭りであった」

a_mark.gif

日本は普通おとなしくて、三社祭など、お祭りになると、人が変わったように、激しく元気になる。とくにお神輿をかついでいる人などは、血が騒ぐのか、大きな声をだして、荒っぽくなる。ところがお祭りが終わった後は、今までの喧騒がうそのように、いつもどおり急にしゅんとしてしまう。

その大きなギャップが分かっていれば、「後の祭り」の意味が分かると思うのですが、リオのカーニバルぐらいに大きなお祭りなら別ですが、例えば常にテンションの高いアメリカ人などにはその感覚は理解できないと思います。” It is like after a festival.
”などと言ったとしても、「たかが、フェスティバルの後くらいで、いったいなにがどう変化するのだ?」と思うかもしれないですよね。

Late or, I found out that it was through my misunderstanding, but now there is nothing that can be done about it.

また、たとえば、「生前、母にもっと孝行をすべきだったが、今となっては後の祭りだ」と言う場合には、下記のように言えると思います。

I should have done more for her, but it’s too late now.

[解説:ナオミ先生(荻窪)]

マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~「しつこい」は英語で?

ETCマンツーマン英会話プライベートレッスンQandA

q_mark.gif
「彼はしつこい」を英訳してください。

a_mark.gif
 もっとも一般的な訳し方は次のようになると思います。

He is persistent.

 「何に対してしつこいのか」については言っていませんが、ずっと一つのことをやり続けている、やりすぎているという感じがつたわります。

 他方、「しつこい」は、いやなイメージがありますね。「貼る」という意味の単語”stick”に、yをつけて、次のように使ってみます。

He is sticky.

「べたべたしている」、だから、くっ付いて取れなくなりいらしてしまうというイメージです。「汗をかいてべたべたしている」という意味もありますが、前後の文脈で「しつこい」という意味で使っていることが分かると思います。

He annoys me.

 “annoy”は、「(しつこいから人を)いらだたせる」、「(しつこく)悩ます」、「(いやなことで)うるさがらせる」という意味です。

 また、スラングですが、次のような表現があります。

He bugs me.

Bugは虫の意味。ハエも「ブーン」と飛んできてまとわりついたら嫌ですよね。

Don’t bug me!

と言ったら、ちょっかいだしてくる人に対して、いらいらして「だめっていっているでしょ」「虫のように私を悩ませないで」「邪魔しないで」という意味です。

q_mark.gif
では、次の日本語はどう英訳したらよいでしょうか?

「かれは私にしつこく求婚を迫った」

a_mark.gif
先の例文にもあった”persistent”を使います。

He had proposed marriage to me persistently.

何度も何度もしつこくプロポーズした感じが伝わります。でも、ちょっと上品な言い方かもしれません。他には、次のような言い方もあります。

He had proposed marriage to me every single day.
He proposed to marry me every single day.

 「もう、毎日電話かかってくるの」という感じです。本当は毎日電話がかかってきてはいないのかもしれませんが、このような言い方のほうが英語的だと思います。

“every day” ではなく、”every single day”と言うことで、「本当に毎日、一日も欠かさずかかってくるの。もうやんなっちゃうわあ」っていう感じが伝わります。

[解説:ナオミ先生(荻窪)]

マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~「らちがあかない(埒が明かない)」は英語で?

ETCマンツーマン英会話プライベートレッスンQandA

q_mark.gif
「電話ではらちがあかない」を英訳してください。

a_mark.gif
 次のようになると思います。

We will not be able to solve the issue through the phone.

 でも、「らち(埒)があかない」には、もっと話し手のいらいらしている気持ちが含まれていますね。

 「らちがあかない」の本来の意味は、「今関わっていることに、なかなかけりをつけることができずに、心ならずも次の新しいステップを踏み出すことができない」。

 「時間がかかって、次に進めない」、だからいらいらしているのですね。このイライラ感を英語で言い表すには、例えば、次のようにその状況をすべて言葉で言い表す必要あると思います。

It’s a waste of time. It’s taking too long. Let’s do it on another day. Let’s quit today.

こんな感じになるでしょうか。

[解説:ナオミ先生(荻窪)]

マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~「ごたごた」は英語で?

ETCマンツーマン英会話プライベートレッスンQandA

q_mark.gif
「ごたごた」は英語でなんと訳したらよいでしょうか?次の日本語を英訳してください。

「会社の中が人事問題でごたごたしている」

a_mark.gif

  日本語の「ごたごた」にはいくつかの意味があると思います。質問の「ごたごた」はもめごとの意味ですね。他に「整理がわるい」という意味にも使われると思います。

 まず、質問の日本文は次のように訳せると思います。

Due to the company personnel issue, we are in a confused state.

 “confused state”の中にはいろいろなものが含まれていると思います。昇給に関してもめごとがあるのかもしれませんし、昇進に関関して社員間の闘争が激化しているのもしれません。企業買収の話が進んでいるのかもしれません。誰かが会社のお金を持ち逃げしたのかも。

 日本語の「ごたごた」も、同じでどのような問題があるかはあまり詳細は説明せず、オブラートに包んでいる感じで、有る程度聞き手側の捉え方、想像にゆだねている部分があります。“confused state”も同じ感覚だと思います。

q_mark.gif

 「ごたごた」のもう一つの使い方、「整理がわるい」という意味で使った次の日本語は、英語ではなんと言いますか?

  「室内がごたごたして落ち着かない」

a_mark.gif

 「ごたごた」から、転じて「ごちゃごちゃ」という言い方もありますね。

I can’t feel comfortable, since the room is messy and in disorder.

“disorder” はものが「あるべきとろにない」整理されていない状態。

“messy” は汚れている状態です。洗濯もせずに、脱いだ衣服がそのままおきっぱなしとか、散らかっていて汚いというイメージです。

でも、たとえば、凄い風が吹いて「髪の毛がぐしゃぐしゃ」になった状態を、次のように言ったりします。

Oh my hair is messy.

また次のように言うと、

What a messy room!

1番は「散らかっている」イメージはが強い、でも、よくみるとホコリもがたまっているイメージです。「ごたごた」を言い表すには、先の例文のようにin disorderを添えるほうが「ごたごた」のイメージには近くなると思います。

[解説:ナオミ先生(荻窪)]

人気の先生紹介 vol.88

スィンヒ先生(高輪)
キム先生(笹塚)
マッキニー先生(永山)
ブリジット先生
リサ先生
マイク先生(新小岩)
ミック先生(小菅) 
ビル先生(新高円寺) 
イネス先生(尾山台) 
タニア先生の旦那さま(池袋)

“kick myself””の意味は?

 ”I am kicking myself”

「私は私自身を蹴っ飛ばしている」? そんなこと可能なのでしょうか?

右足で自分の左足を蹴るならできそうですが、でもなんのために?

自分で自分を痛めつけるようなこのフレーズ、実際は何を意味しているのでしょう。

どんな時に人は自分のことを蹴り飛ばしたくなるのでしょう。

これは、「不注意な言動、ばかげた行為、おろかな失敗などを犯してしまった自分自身に対して、とても腹を立てている」「〔過去を振り返って〕後悔する、悔やむ、自分を責める」という意味なのだそうです。

たとえば、決勝進出がかかった大事な試合で、自分がエラーをしたことが原因で負けてしまったとしたら、「どうして自分はあの時あんなミスをしたのだろうと」と悔やみ、自分自身を責め立てるかもしれません。

その場合は、

 I am kicking myself because we lost the game.
(その試合に負けてとても悔しい。負けたことをとても悔やんでいる)

と言うのだそうです。

映画『キルトに綴る愛』”How to Make an American Quilt”では、次のような場面で使われていました。

__________________________________________________________

Finn:(フィン)
I’m young, I’m supposed to do foolish things.
(私は若いの、だから馬鹿なこともするのよ)

Marianna:(マリアンナ)
-And spend the rest of your life paying for them.
(そして、その代償を払うために残りの人生をついやすことになるの)

-Well, it’s better than spending the rest of my life wondering what I missed.
(行動しなかったことに思いをめぐらせて残りの人生を送るよりいいわ)

-I’d rather wonder than kick myself.
(後悔するよりも、私は思いをめぐらせるほうを望むわ)

-Well, I’d rather kick myself.
(私は後悔がしたい)

-Fine. You will end up with a deeply sore backside.
(フィン、あなたはお尻に深い傷がきざまれることになるわよ)

__________________________________________________________

「私は若い。後悔を恐れない」そう言っていた主人公のフィンは、婚約者のサムを裏切る行為をしてしまいます。

しかしその後、自分の軽はずみな行動を悔やむようになり、自分自身を厳しく責めることになるのでした。

ところで、行き場のない怒りが身体から溢れだすときは、その怒りは人間の足に来るのでしょうか。ばたばたと地面を足で踏みつける「地団駄(じたんだ)を踏む」という表現が頭に浮かびました。

「地団駄」の語源は「地踏鞴(じだたら)」。

鉄の加工に必要な空気を送り込む、足踏み式の送風装置のこと。

「地踏鞴」を踏んで、炉の中に空気を送り込む様子が、悔しがって地面を激しく踏むのに似ていることがから、そう言われるようになったとのことです。

この「地踏鞴」は、古代製鉄の地、奥出雲地方がモデルとなったといわれる宮崎アニメ『もののけ姫』の中に登場しています。

出雲では、「ふらふら」を「ふんらふんら」、「ぞろぞろ」を「ぞんろぞんろ」と、「だらだら」を「だんらだんら」と、言葉に「ん」入れる傾向があるとのこと。

「じだたら」が「じたんだ」に変化していったのも、この出雲弁が影響しているのでは、との指摘もあるようです。

自分を責めてみたり、また、時々自分を褒めたりしながら、自分自身とうまく折り合いを付けて行きながら、生きて行ければと、”kick myself”の意味を学びながら思いました。

(※)関連リンク
「くやしい」を英訳してください。

(※)参考図書 
『地団駄は島根で踏め』(わぐりたかし著)

NewsETC 「”kick myself”の意味は?」

2016.4.6配信 
(注)下記にあるキャンペーンはNewsletterの発行時にETC英会話の会員限定でお知らせしたものです。

[NewsETC]         ETC英会話 – http://www.aoki.com/etc/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
桜が満開ですね、すこし散り始めました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ News098【 目次 】
┠─────────────────────────────────
┣01: “kick myself””の意味は?
┣02: レッスン再開を検討中の方へ ~ 人気の先生紹介 vol.88
┣03: 再開・紹介キャンペーン
┣04: リスニング教材CD、無料貸し出し
┣05: TOEIC受験料プレゼント制度

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01: “kick myself””の意味は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ”I am kicking myself”

 「私は私自身を蹴っ飛ばしている」? そんなこと可能なのでしょうか?
右足で自分の左足を蹴るならできそうですが、でもなんのために?

 自分で自分を痛めつけるようなこのフレーズ、実際は何を意味しているの
でしょう。どんな時に人は自分のことを蹴り飛ばしたくなるのでしょう。

 これは、「不注意な言動、ばかげた行為、おろかな失敗などを犯してしまっ
た自分自身に対して、とても腹を立てている」「〔過去を振り返って〕後悔
する、悔やむ、自分を責める」という意味なのだそうです。

 たとえば、決勝進出がかかった大事な試合で、自分がエラーをしたことが
原因で負けてしまったとしたら、「どうして自分はあの時あんなミスをした
のだろうと」と悔やみ、自分自身を責め立てるかもしれません。

 その場合は、

  I am kicking myself because we lost the game.
 (その試合に負けてとても悔しい。負けたことをとても悔やんでいる)

と言うのだそうです。

 映画『キルトに綴る愛』”How to Make an American Quilt”では、次のよう
な場面で使われていました。

__________________________________________________________

Finn:(フィン)
I’m young, I’m supposed to do foolish things.
(私は若いの、だから馬鹿なこともするのよ)

Marianna:(マリアンナ)
-And spend the rest of your life paying for them.
(そして、その代償を払うために残りの人生をついやすことになるの)

-Well, it’s better than spending the rest of my life wondering what
I missed.
(行動しなかったことに思いをめぐらせて残りの人生を送るよりいいわ)

-I’d rather wonder than kick myself.
(後悔するよりも、私は思いをめぐらせるほうを望むわ)

-Well, I’d rather kick myself.
(私は後悔がしたい)

-Fine. You will end up with a deeply sore backside.
(フィン、あなたはお尻に深い傷がきざまれることになるわよ)

__________________________________________________________

 「私は若い。後悔を恐れない」そう言っていた主人公のフィンは、婚約者
のサムを裏切る行為をしてしまいます。しかしその後、自分の軽はずみな行
動を悔やむようになり、自分自身を厳しく責めることになるのでした。

 ところで、行き場のない怒りが身体から溢れだすときは、その怒りは人間
の足に来るのでしょうか。ばたばたと地面を足で踏みつける「地団駄(じた
んだ)を踏む」という表現が頭に浮かびました。

 「地団駄」の語源は「地踏鞴(じだたら)」。鉄の加工に必要な空気を送
り込む、足踏み式の送風装置のこと。「地踏鞴」を踏んで、炉の中に空気を
送り込む様子が、悔しがって地面を激しく踏むのに似ていることがから、そ
う言われるようになったとのことです。

 この「地踏鞴」は、古代製鉄の地、奥出雲地方がモデルとなったといわれ
る宮崎アニメ『もののけ姫』の中に登場しています。

 出雲では、「ふらふら」を「ふんらふんら」、「ぞろぞろ」を「ぞんろぞ
んろ」と、「だらだら」を「だんらだんら」と、言葉に「ん」入れる傾向が
あるとのこと。「じだたら」が「じたんだ」に変化していったのも、この出
雲弁が影響しているのでは、との指摘もあるようです。

 自分を責めてみたり、また、時々自分を褒めたりしながら、自分自身とう
まく折り合いを付けて行きながら、生きて行ければと、”kick myself”の意味
を学びながら思いました。

(※)関連リンク
「くやしい」を英訳してください。
https://etc-eikaiwa.com/55information/20support/post_445.html?news098

(※)参考図書
 『地団駄は島根で踏め』(わぐりたかし著)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02: レッスン再開を検討中の方へ ~ 人気の先生紹介 vol.88
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆スィンヒ先生
・高輪/アジア系米国人/女性/60代
・パンナム時代にCAの経験、ハワイ長期居住、日本語堪能
・主に初心向けのフリーカンバセーションの指導に長けています。
・ご家族がお住まいの為、香港にも詳しいです。
・旅行予定の方の単発レッスンにも
・泉岳寺、白金高輪より8分
・スィンヒ先生インタビュー
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_116.html?news098
・病気療養から復帰されレッスン再開となりました。

※こんな生徒さんにお薦め
・高輪で先生をお探しの方
・旅行英語を学びたい方

☆空き時間
 事務局にお問い合わせ下さい。

__________________________________________________________

■キム先生
・笹塚/カフェか出張レッスンのみ/カナダ人
・TEFL英語講師の資格所持
・日本語も流暢に話せます。
・現在、翻訳者としても活動中
 (フイナンシャル関連、飲食店紹介などの記事翻訳など)
・初心者から上級者まで分かりやすく教えられます。

※こんな生徒さんにお勧め
・英語のこまかいニュアンスなどは日本語も確認したいという方
・カフェレッスン、出張レッスンをご希望の方

☆空き時間
 事務局にお問い合わせください

__________________________________________________________

■マッキニー先生
・永山(京王線/小田急線)/徒歩13分
・米国一時帰国を経て日本永住、北海道より多摩市に7年ぶりに来日居住
・また熱心なETCの生徒さんの役に立ちたいと張り切っています。
・講師歴30年以上のベテラン。ジャパンタイムズの寄稿家で100本以上の手紙
が紹介掲載されています。

※こんな生徒さんにお勧め
・初歩の方から上級者のディベート、プレゼンテーションまでやさしく指導
します。

先生のお写真はこちら
https://etc-eikaiwa.com/class-room/post_13783.html?news098

☆空き時間
現時点ではまだ余裕があります。事務局までお早めにお問い合わせください。

__________________________________________________________

◆リサ先生
・江戸川橋/日系人女性/英国生まれ/50代
・グラフィックデザイナー
・観葉植物が豊かで静かなアンティーク風オフィス兼教室で教えてくれます。
・英国、スペイン、ブラジル、台湾など外国居住経験豊富
・学生時代は御祖父様の神楽坂の御実家で日本在住のち外国へ
・このたび15年ぶりに英国より日本に帰国
・イギリス英語を話します、日本語もわかります。
・初歩の方より丁寧に教えてくれます。
・中級以上のビジネスマンにプレゼンテーションの指導などのほか一流ホテ
 ルにてTOEIC800以上の上級者向け英語指導もしています。

※こんな生徒さんにお勧め

・本格的なビジネス英語を学びたい方
・イギリス英語を学びたい方

☆空き時間
夕方18:30以降と昼間は不規則なお休み時に可能
詳細は事務局へお問い合わせ下さい

__________________________________________________________

◆マイク先生
 新小岩/米国人/男性/50才

・オレゴン大学で経営学で学位取得。
・プライベートパイロットライセンスを所持。
・日常会話を楽しく習える明るくフレンドリーな先生です。
・マイク先生インタビュー
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_84.html?news098

※こんな生徒さんにお勧め
・新小岩近辺で先生を捜している方
・楽しく日常会話を学びたい方

※外出の不自由な方、小さなお子さんががいて外出が難しい方等に朗報です。
 平日昼5pm迄と金曜は夜9pm迄40分圏内の出張ができるようになりました。
 生徒さんの家へ伺えますのでご相談ください。別途往復交通費が必要です。
(例として西は中野くらいまで、東は千葉くらい迄、北は松戸くらい迄)

☆空き時間:
事務局にお問い合わせください。

__________________________________________________________

◆ミック先生
・小菅(スカイツリーライン/東武伊勢崎線(徒歩1分)/英国人/男性/50代
・英語教授法、教育学、文学など多くの学位をもつ英知にあふれた先生
・38年の英語教授経験があるベテラン講師
・自然を愛し、ガーデニング、小動物の飼育が趣味のやさしい先生。
・長髪と丸いめがね、ハリーポッターの校長先生かジョン・レノンのよう
・14歳のときに仏教哲学に関心を持ったという仏教徒
・美しい四季のある日本が大好きで7年前に奥様(日本人)と来日

※こんな生徒さんにお勧め
・英語のみならずイギリスの文化、歴史を学びたい方
・北千住方面で先生を探しの方

☆空き時間
・平日の午後、夜間は月2-3回可能な曜日あり。
・出張教授は、曜日、時間帯により対応できますのでご相談を承ります。

__________________________________________________________

◆ビル先生
・新高円寺/日系米国人/男性/50代
・ハワイ生まれ、ハワイ州外国語(英語、仏語、西語)教師免許
・英語教育に長年携わり、中・高・大学などでの豊富な経験有り
・趣味はウクレレ/ピアノ/チェンバロ/琴など楽器演奏、料理
・ビル先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_6899.html?news093

※こんな生徒さんにお勧め
・ハワイの文化に興味がある方
・会話を楽しみながら、本格的な英語の学習がしたい方
・楽器演奏が趣味の方

☆空き時間
・事務局にお問い合わせ下さい。

__________________________________________________________

◆イネス先生
・尾山台とその周辺駅のカフェ/日系ハーフ/女性/23歳/
・インターナショナルスクール育ちのバイリンガルで北米英語を話します。
・ブリティッシュコロンビア大学を心理学専攻で卒業
・4歳から60代まで幅広く教えています。
・カフェ出張範囲は、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿近辺など。
・イネス先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_10910.html?news093

※こんな生徒さんにお勧め
・バイリンガルの先生に習いたい初歩の方
・英語はネイティブ、でも分からない部分は日本語で説明を受けたい方

☆空き時間
・平日 昼、夕方
・週末 土、午前中のみ

__________________________________________________________

◆ニッキー先生
・勝どき/カナダ人/男性/50代
・英語教育のベテラン
・ハンディキャップのある生徒さんへのレッスンも経験多数
・生徒さんと楽しませる引き出しが豊富、子ども向けレッスンも得意
・趣味は旅行、これまでの訪問国は86カ国
・ニッキー先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_13383.html?news098

※こんな生徒さんにお勧め
・勝どき近辺で先生をお探しの方
・楽しみながらも、本格的に英会話を学びたい方

☆空き時間
事務局にお問い合わせください

__________________________________________________________

◆タニア先生の旦那さま
・早稲田/40代/男性/インド人
・高校はヨルダン、大学はインドのムスリム系有名大学を卒業。
・アメリカテキサスでプロパイロットの資格取得。
・ブッシュパイロットの経験もあるパイロットの先生の方です。
・アメリア、タンザニア、南アフリカ、モザンビークを含む7カ国でのパイロッ
 ト経験とライセンス(PPLまたはCPL)を所持。
・そのうち約19年は南アフリカです。

※こんな生徒さんにお勧め
・インド英語に触れてみたい方
・池袋で先生をお探しの方

☆空き時間
現在フルタイムワークよりはなれているため、週末も含め8amより7pmまで可
能です。将来的には不規則レッスンになると思われます。

__________________________________________________________

 また、船橋市の東中山駅に60歳の米国人男性の先生がいらっしゃいます。
関東の企業での英語講師と小中学校でのALTを15年ほどしている方です。
出身はニュージャージーで、ニューヨーク州立大学ポツダム芸術科学カレッ
ジで学位を取得したほかデザイン系の学校でも交換単位を取っています。

 空き時間は、月、金、土が午後4時まで、火、水、木が夜8時まで。
日曜はお休みです。

 他にも、ここでは紹介しきれないほど素敵な先生がたくさんいらっしゃい
ます。お気軽に事務局までお問合せください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■03: 再開・紹介キャンペーン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 毎号配信から4週間以内に、”紹介掲載の先生”で再開申し込みされる方には
会話録音に便利なボイスレコーダー(オリンパス製)をプレゼントにします。

 また、紹介掲載の先生に限らず、ご友人をご紹介されて入会された場合は、
ご紹介くださった既会員には5000円の謝礼を贈らせていただきます。

 ひとこと「NewsETCを見ました」とお申し出ください。

 お友達で英会話の先生を探している方に、ぜひお声をおかけください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■04: リスニング教材CD無料貸し出し
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ETC事務局は、英会話リスニング教材CD、CD付絵本などの無料貸し出しを行
っています。

 数に限りはありますが他にも各種取り揃えています。どうぞお気軽に事務
局までお問合せください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■05: TOEIC受験料プレゼント制度
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 個人レッスン4ヶ月(18回)以上の受講者には、個人レッスン継続中に限り
毎年1回までTOEIC受験料をプレゼントしています。

 この度、受験された会員のRSさんさんから、成績表とメッセージが届き
ましたのでご紹介します。

 ご出産のため帰国したマリ先生は、3年ぶりにRSさんに再開されて、とても
驚いたそうです。その理由とは…

▽英語をこんなに楽しく学習できるとは思っていなかった!
 TOEIC665点(RSさん中学三年生)
  https://etc-eikaiwa.com/news/post_14463.html?news098

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●発行   :株式会社イーティーシー 福本哲也
       TEL 03-3924-3853 / ………
●営業時間 :月曜~金曜/9:30am-6:00pm
       第2&第4土曜/10:00am-2:00pm
●お休み  :日曜、祝日、第1、第3、第5土曜日

●企画・編集:株式会社青樹劇場 青樹洋文

●このメールは、当社ホームページ掲載個人情報利用規約に基づき、会員に
新たなサービスの提供紹介の一環としてお送りしています。

▽個人情報利用規約
https://etc-eikaiwa.com/news/post_436.html

●転送自由です。

●バックナンバーはこちら
https://etc-eikaiwa.com/category/newsletters

●ETC英会話は利益の一部を天災被災地及び社会的支援に随時寄付しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

4月5日立川・デボラ先生主催、親子アクティビティ「ベビーサンシャイン」のご案内

easter-event立川・デボラ先生主催の親子アクティビティ、「ベビーサンシャイン」の案内メールとフライヤーが届きましたので下記に転載します。

興味のある方は事務局にお問合せください。先生のメールと会場宅住所をお知らせしますので、先生に直接にお申し込みを行ってください。

ETC事務局

☀️Dear mom friends,
Good morning!

We hope you are and your cute little bunnies are in excellent health and full of vitality!

We haven’t seen you for a while but we’re here to share great news:

Spring has finally come and…

BABY SUNSHINE IS BACK to celebrate this sweet season!!

Yes! We are celebrating Spring by doing an Easter event!

Don’t miss it!

= = =

Baby Sunshine –

Easter Celebration
Tuesday April 5

4月5日(火)
From 10:30 to 11:30
Sunagawa-cho, Tachikawa
Fee: 1000¥(Mom & Baby) – Special price!!!

It’s going to be fun singing musical rhymes, reading Easter stories and
crafting cute artwork all together!

We are looking forward to seeing all of you next week!
Debbie & Sarah✨

アボリジニが歌うまで世界は存在しなかった~ブルース・チャトウィンの『ソングライン』でマンツーマン英会話

原書『The Songlines』(ソングライン、ブルース・チャトウィン著)を読みながら、カーラ先生のレッスンを受けています。

何度かこの箇所を、読み直しました。

なぜなら、ここにアボリジニにとっての「音楽」、そして「ソングライン」の意味が記されていると感じたからです。

Aborignals could not believe the country existed until they could see and sing it – just as, in the dreamtime, the country had not existed until the Ancestros sang it.

アボリジニ達は、彼らがそれを見て、歌うまで、その世界が存在しているとは考えない。

ちょうど、世界がまだ彼らの夢の中にだけあったころ、先人達がそれを歌うまで、この世界は実在しなかったように。

『The Songlines』(14ページ)

そして今日、『地球交響曲第六番』の予告篇をナレーションを聴いて驚きました。

最近のめざましい科学の進歩によって、ミクロの原子から大銀河まで、この宇宙の全ての存在は、それぞれに独自の“音楽”を奏でていることが分かってきました。

「人間が音楽をつくる以前に、“音楽”が人間をつくった」

という宇宙物理学者もいます。

『地球交響曲第六番』予告篇より

この宇宙物理学者は、まさに、アボリジニの『ソングライン』伝説とまったく同じことを言っているのではないでしょうか。

(*)TokyoPros.ブログ『The Songlines/ソングライン』を旅する』2006年7月 6日より転載

アルビン・ラズロー博士の言葉に重なってゆく~原書『SONGLINE』(ブルース・チャトウィン)を読みながらマンツーマン英会話

原書『The Songlines』(ソングライン、ブルース・チャトウィン著)を読みながら、カーラ先生のレッスンを受けています。

He went on to explain how each totemic ancestor, while travelling through the country, was thought to have scattered a trail on words and musical notes along the line of his footprints, and how these Dreaming-tracks lay over the land as ‘ways of communications between the most far-flung tribes.

‘A song’, he said, ‘was both map and direction-finder. Providing you knew the song, you could always find your way across country

アルカディは説明を続けた。アボリジニの先人は国中を旅しながら、彼が歩いた跡には言葉と音符を残していったこと、そして、この「ソングライン」は遠く離れた別の種族たちと連絡を取り合うための手段として、現在もこの大地に張り巡らされていることを。

「歌は地図であり、方向探知機でもあったんだ。もし君がこれらの歌を知っていれば、いつでも君は、この国中の道程がわかるのかもしれないね」

『ソングライン』13ページより

 A Song was both map and direction-finder.

遥か昔、先人達がオーストラリアのいたるところに残していってくれたもの。
目には見えないけれども、その歌にアクセスすることができれば…

「ソングライン」は、『地球交響曲第五番』のアルビン・ラズロー博士の「宇宙は記憶を持っている」という考えと、同じことを言っているのではと思いました。

The universe has memories.

一度生まれた情報は量子エネルギー場に痕跡を残し決して消え去らない。
過去に起こった全ての出来事は、今、現在もここにありその痕跡にアクセスする方法さえ知っていれば現在に甦らせることができる。過去は今も生きている、ということでです。

アルビン・ラズロー『地球交響曲第五番』より

Ervin-Laszlo-April-2014

アルビン・ラズロー博士

オーストラリアの先住民の神話が、ハンガリーの物理学者の理論に重なってくのを感じながら、久々に熱い読書の日々を送っています。

ますます『ソングライン』にはまっています。(^-^)

 (*)TokyoPros.ブログ『The Songlines/ソングライン』を旅する』2006年5月 8日より転載

小学生から主婦、そしてプロフェッショナルまで 日本人との交流を通して学んだこと – ヤスミン先生(鶴見) ETCマンツーマン英会話

<<休止・帰国された先生のページです>>

IMG_3079

Q どのようなきっかけで日本にいらっしゃったのですか

JDS(Japanese Grant Aid for Human Resource Development Scholarship)(*1)の奨学生の一人として来日しました。2004年7月のことです。

この時、強烈なカルチャー・ショックを受けました。日本食が全く食べられなかったのです。バングラディッシュから参加した他の奨学生も全く同じ状況でした。

Q 最も苦手だった日本食は?

私はモスレムなので豚肉が食べられません。ですから、日本食を食べる際には、その都度豚肉が使われていなかどうかを確認しなければなりませんでした。マクドナルドでさえ簡単に食事はできませんでした。

Q 異国の地で食事が口に合わないのは、心細く感じる理由の一つですね。

そうですね。このプログラムに参加した奨学生は、まず新宿のサンルートホテルに3ヶ月間滞在して、日本語を学ぶことから始めます。実は、私は1ヶ月間に結婚した夫をバングラディッシュにおいて来日していたのです。夫と離れ、遠い異国の地のホテルで一人で暮らさなければならないという寂しさもありました。ホテルでは調理ができなかったので、コンビでご飯と牛乳を買って食べていました。新しい文化の中で生きて行く術を学んだ最初の体験でした。

しかし、そのような環境の中でも私たちは日本語を学ばなければなりません。私は、新宿の街にでて人々とコミュニケーションを始めました。街には多すぎるほどの店舗が並び、いつも活気に溢れていました。私は新宿の街を楽しみました。

そして、同年の9月、新潟県南魚沼市の国際大学に進学しました。

IMG_3004Q 新宿から新潟ですか?新潟でまたカルチャーショックを受けたのでは?

国際大学のキャンパスは、新宿よりもずっと国際的な環境ですぐになじむことができました。大学教授は、日本人だけでなく、アメリカ人、イギリス人、オーストラリア人など国際色豊かでした。大学の寮での生活が始まったのですが、たくさんの留学生で溢れていました。また、寮では調理ができたので、食事の問題もありませんでした。

そして、大学生活を楽しみ始めた頃に、大地震が起こります。

Q 新潟県中越地震ですね。あの日、あの場所にいて地震を体験されたのですか?

はい。2004年10月23日のことです。とても大きなショックを受けました。地震のちょうど一週間前に、文化交流プログラムで新潟県小千谷市を訪れていたのですが、震度6の地震に襲われ、この地域は大きなダメージを受けました。もしプログラムが一週間遅かったら等と考えると、パニック状態になり毎日泣いていました。地震の後しばらくは避難所の床の上で毛布一枚に包まって暮らしました。

その年の12月に、夫が私と同じ奨学生として来日しました。

Q 英語を教えるようになったきっかけは?

うおぬま国際交流会(UMEX)が、日本人に英語を教える外国人を探していることを知りました。生徒さんは50歳の主婦の方々が中心のグループレッスンです。「グループレッスンは苦手、人前で英語を話すのはちょっと恥ずかしい」という生徒には、プライベートのレッスンも始めました。当時の生徒さん達とは今も友人として交流が続いています。日本の文化、言葉、そして人について学ぶことができたとても貴重な体験でした。

Q その後なんとヘッドハンターに転身されたそうですね

IMG_2995はい。夫の大学卒業と同時に東京に引越しをし、ヘッドハンターの職につきます。銀行や保険会社、メルリリンチ、JPモルガン、リーマンブラザーズなどの投資銀行のバイス・プレジデント、アシスタント・バイス・プレジデント等の職に資する、高いプロフェッショナリティを有する人材を探すのが仕事でした。

私はこの仕事で日本語を学びました。ビジネスで使える日本語です。今でも日本人の友人に指摘されるのは、私の日本語は時々ビジネス的で丁寧すぎる場合があるようようです。

やりがいのある仕事で、日本人を良く知る機会でもありました。大きな実績も上げ、投資銀行の重要なポジションの方を複数名ヘッドハントにも成功しました。しかし、バンカーの方の仕事が終わってから夜遅く夜11時から面談をしなければならないなど、とてもストレスの溜まる仕事でもありました。家族のこともあり2年で退職しました。

Q その後、本格的に英語教師としてのお仕事を始められるわけですね。

2009年から横浜市では小学校の授業で英語を始めるのですが、同市の岸谷小学校で英語の先生になります。私の授業の様子は、「横浜の小学校での初の英語の授業」としてNHKのニュースでも放送されました。私は小学生の間でちょっとした有名人になりました。私は、この時に日本の子どもの文化を学びました。みんなとても恥かしがりやですが、お互いのことが分かってくると、授業をとても楽しんでくれるのです。

2010年出産・育児のために休職し、2014年から復職。現在は工業高校で教えています。

IMG_3014

Q 工業高校の生徒さんはいかがですか?

16歳から18歳。小学生とは違いますが、恥かしがりや、でもとっても愉快な生徒さんたちです。

Q 先生のような英語を母国語としない先生に英語を学ぶことのメリットについて教えてください

先ず、私の場合は国際大学での経験がとても貴重でした。国際的な環境の中で、アメリカ人の英語、イギリス人の英語、オーストラリア人の英語、そして日本人の英語に触れる、英語が一つではないことを身をもって体験しました。

また、私は日本語が分かると共に、その文化も学んできました。多くの日本人は英語のライティングにおいて、とても高い能力を持っています。その一方で、スピーキングが不得手と言われるのは、日本人の性格や文化も影響しているのかもしれません。そのような背景を理解できる私であれば、より早く生徒さんの能力を引き出すお手伝いができると思います。

Q 小学生から主婦、そして企業のハイ・プロフェッショナルまで、幅広い層の日本人と深く交流されて来た先生は、日本のよき理解者でもある訳ですね。震災においても貴重な体験をされたと思います。

外国を学ぶ際に大切なのは、その言葉の背景にある歴史や文化を理解することであると思いますが、先生も生徒さんの文化的背景を理解されていることで、より相乗効果は高まるのではないでしょうか。なにより、生徒さんが安心してレッスンを受けることができると思います。今日は楽しいお話を有難うございました。

[了]

(*1)Japanese Grant Aid for Human Resource Development Scholarship
「人材育成奨学計画」 略称:JDS

日本政府の「留学生受入10万人計画」の下、平成11年度に新設された無償資金協力による留学生受入事業。

当事業では、「対象国において将来指導者となることが期待される優秀な若手行政官等を日本の大学に留学生として受け入れ、帰国後は、社会・経済開発計画の立案・実施において、留学中に得た専門知識を有する人材として活躍すること、またひいては日本の良き理解者として両国友好関係の基盤の拡大と強化に貢献すること」を目的としている。

[参照] 独立行政法人 国際協力機構ホームページ

アボリジニのドリームタイムと旧約聖書の『創世記』~ブルース・チャットウィンのソングラインでマンツーマン英会話

91avob6NC+L._SL1500_ 原書『The Songlines』(ソングライン、ブルース・チャトウィン著)を読みながら、カーラ先生のレッスンを受けています。

 『ソングライン』の次の部分を読んだ時、どうしても『創世記(旧約聖書)』と『古事記』を読み直して、比べてみたくなりました。

 アルカディがブルースに、「ドリームタイム」について、説明しようとしている部分です。

 『The Songlines』の12ページです。

 To get to grips with the concept of the Dreamtime, he said, you had to understand it as an Aboriginal equivalent of the first two chapters of Genesis – with one significant difference.

 In Gensis, God First created the the ‘living things’ and then fashioned Father Adam from clay. Here in Australia, the Ancestors created themselves from clay, hundreds and thousands of them, one for each totemic spices.

 ’So when an Aboriginal tells you, “I have a Wallaby Dreaming,” he means, “My totem is Wallaby. Iam a member of the Wallaby Clan”‘

 「ドリームタイム」の概念を理解するためには、旧約聖書の『創世記』の最初の二つの章に相当する部分がアボリジニにもあって、そこには一つ重要な違いがあるんだ、ということを知っておかないといけないんだ。

 『創世記』では、主が最初に生き物を創造し、泥から最初の人間、アダムを作った。

 オーストラリアでは、先人達が泥から自分自身を作った。何百も何千もの仲間を一度にだ。そして、その一つずつが別々の種族だった。

 アボリジニが君に「僕にはワラビー・ドリーミングがある」と言ったとする。それは、「僕の家系はワラビー」、「僕はワラビー族に属している」と言う意味なんだ。

 『ソングライン』(12ページより)

 アボリジニの社会には上下関係というものはなく、全ての人々が平等だと教えてもらったことを思い出しました。

 それは、アボリジニの先人達は、たくさんの種族が同時に生まれたということに関係しているのかな。

 旧約聖書では、最初にアダムが生まれ、古事記ではアメノミナカヌシが最初に登場する。

 アボリジニは、誰が一番、何族が二番といような順位が無いようですね。みんな、一緒に生まれた。だから、平等。上も下もない。先も後も無い。ただ、種族が違うだけ。

 そう言うことかな。

(*)TokyoPros.ブログ『The Songlines/ソングライン』を旅する』2006年5月 4日より転載

アボリジニの哲学~地球から採取しすぎたその代償は、数々の戦争で流された人々の血~ブルース・チャトウィンのソングラインでマンツーマン英会話

buddah 英会話プライベートレッスンの先生、カーラさんの自宅の玄関には、タイの友達からもらったという大きなブッダの置物があります。

 「ブッダがこの家を守ってくれているような感じがしますね。」

と言ったら、とても喜んでくれました。

 レッスンは早いもので今日で4回目。スピードも、だんだんと速くなってきました。今日は『ソングライン』の8ページから13ページまで。

 ブルースがアルカディと初めてあった日、アルカディは、アボリジニについて、ドリームタイムについて、そして、ソングラインについて、早口で話し続けます。

「The Aboriginals had an earthbound philosophy. The earth gave life o a man; gave him his food, language and intelligence; and the earth took him back when he died. 

The Aboriginals, he went on, were a people who trod lightly over the earth; and the less they took form the earth, the less they had to give in return. They had never understood why the missionaries forbade their innocent sacrifices. They wished to thanks the for its gifts, they would simple slit a vein in their forearms and let their own blood spatter the ground.

‘Not a heavy price to pay,’ he said. “The wars of the twentieth century are the price for having taken too much.”

 アボリジニは、逃れることの出来ない、地球との高密な係わり合いの中で生きて行くという哲学を持っているんだ。

 地球は人間に命を与えてくれた。つまり、人間に食物を与え、言葉と智恵を授けてくれた。だから、人間が死んだ時には、今度は地球が彼を取り返そうとするんだ。

 アボリジニは地球ととても巧みな係わりあい方をしている。それは、彼らが、地球から採取する量が少なければ少ないほど、彼らが地球に返さなければならない量が少なくてすむ、というもの。

 自分たちのささやかな犠牲的行為が、なぜキリストの伝道師に咎められるのか、彼らには少しも理解できなかった。彼らは動物や人間を生贄として捧げたりするようなことはしない。その代わり、彼らが地球からの恵みに感謝したいと思う時には、自らの手首を切り、その血を地面に撒くんだ。

 こんなのたいした代償じゃない…、地球から採取しすぎてしまったその代償として、20世紀に起きた数々の戦争で人々の血がながされたことに比べたら

The Songlines』11ページより

 最後の部分の表現、ちょっと強烈ですね。

 頭の中に、大地に流された赤い血を、マグマの奥深く吸い込もうとする地球の姿が浮かびました。

(*)TokyoPros.ブログ『The Songlines/ソングライン』を旅する』2006年5月 3日より転載

ブルース・チャトウィンの『SONGLINE』(ソングライン)でマンツーマン英会話~チャトウィン(Chatwin)の語源は「曲がりくねった道」

51BxJ2tonWL._SX311_BO1,204,203,200_ 『The songlines』の著者、ブルース・チャットウイン(Bruce Chatwin)は子供の頃、自分の苗字はアングロサクソン語で、 “曲がりくねった道”(=Chettewynde)という意味だったということを、大おばのルスおばさんからから教えられます。

 ブルースはそれまで、ルスおばさんからたくさんの詩、特に”旅の詩”を読んでもらっていました。また、実際に、おばさんに連れられ、夏の間中アイルランドの隅々まで旅していたブルースは、「自分の名前」と「詩」、そして「道」には何か不思議な繋がりがあるに違いない、と思うようになります。

 そう言えば、僕も子供の頃、父に自分の名前(浩文)の由来を尋ねた事があります。

 「”浩”は、浩宮さまが生まれたとしだから”浩”」(父)

 「”文”は…、お父さんは俳句を詠むのが好きだからなあ…。だから”文”にしたんだ」(父)

 同学年に”浩”とつく名前の子がやたらと多いことをちょっと不服に思いながらも、 “文”と付けてくれたことに、将来自分が何か”文”を書くことに関わって行く事ができるのではないだろうかと感じ、少し嬉しい気持ちになったことを覚えています。

※筆者青木浩文、TokyoPros.ブログ『The Songlines/ソングライン』を旅する』2006年4月29日より転載

ドリームタイムとは~原書『The Songlines』(ブルース・チャトウィンのソングライン)でマンツーマン英会話

51DubK8ExhL._SX320_BO1,204,203,200_ ブルース・チャトウィンの『ソングライン』を原書でよみながら、カーラ先生のレッスンを受けています。

 『ソングライン』の最初の登場人物、そしてブルース・チャットウインと共にオーストラリアを旅し、彼とアボリジニの掛け橋(?)となってゆくのは、アルカディという33歳のロシア系オーストラリア人。舞台はアリススプリング。

 アルカディは教師時代に知ったアボリジニの神話に心を打ち抜かれて以来、アボリジニから見聞きしたこと全てを精力的に書き留め、学びます。

 やがて彼らの言葉を話す様になり、アボリジニからの信頼を得て行きます。

 It was during his time as a school-teacher that Arkady learned of the labyrinth of invisible pathways which meander all over Australia and are known to Europeans as ‘Dreaming-tracks‘ or ‘Songlines‘; to the Aboriginals as the ‘Footprints of the Ancetors’ or the ‘Way of the Law’

 Aboriginal Creation myths tell of the legendary totemic beings who had wandered over the continent in the Dreamtime, singing out the name of everything that crossed their path – birds, animals, plants, rocks, waterholes – and so singing the world into existence.

 オーストラリアには、目はに見えない複数の道が迷路の様に張り巡らされている。

 西欧人は、それを「ドリーミング・トラック」、または「ソングライン」と呼び、アボリジニは「先人達の足跡」、そして「破ってはいけない約束事を刻んだ道」と呼んでいる。

 アボリジニの神話はこう語っている。

 先人達は、この宇宙がまだ彼らの夢の中でしか存在していなかった時代に、大地を歩き続け、その途中で出会ったすべての物たちの名前を歌にして力を込めて歌った。

 鳥、動物、木、岩、池…

 歌はこの世界に、実際の姿と形、そして命を与えていった。

『ソングライン』(The Songlines 2pageより)

アルカディの現在の仕事はアボリジナル土地権利法(The Land Right Act)のもと、本来の土地所有者がだれであったを調査して行くこと。

ところで、この”Dreamtime“を日本語訳するのは難しいですね。(^^;

本によっては「夢見(ゆめみ)の時代」と訳したり、そのまま「ドリーム・タイム」だったりするけど、ぴんとこない、ウィキペディアの説明を読んでも、深すぎてまだ言葉に置き換えられないなあ。

ということで、まずは直感的にこんな言葉に置き換えてみました。

Dreamtime

 ━━ この宇宙がまだ先人達の夢の中でしか存在していなかった時代

きっと、『ソングライン』を読み進める過程で、この訳が微妙に変わってゆく行くのかもしれませんね。

(*)TokyoPros.ブログ『The Songlines/ソングライン』を旅する』2006年4月27日より転載

ブルース・チャトウィンのソングラインでマンツーマン英会話~モレスキンという手帳

‘Do you mind if I use my notebook?’
「ノートを取ってもいいかい?」(ブルース)

‘Go ahead’
「もちろん。」(アルカディ)

I pulled from my pocket a black, oilcloth-covered notebook, its pages held in place with an elastic band
僕はポケットから黒いノートを取り出した。オイルクロスの表紙、留め具用にゴムバンドがついている。

‘Nice notebook’
「いいノートだね」

‘I used to get them in Paris,’ ‘But now they don’t make them any more’
「パリでよく買たんだ。でも、もう製造中止なんだよ。」

The Songlines』12pより

moleskine 著者のブルース・チャットウインが、主人公のアルカディに初めてあった日、アボリジニのソングラインについて語り始めるシーンです。

 このオイルクロスの表紙にゴムバンドのノート。

 彼が使っていたノートは、知人も愛用しているモレスキン(MOLESKINE)だということを知りました。

 このモレスキン、200年もの歴史あるフランスのノートブランドだそうで、画家のゴッホやマティス、作家のヘミングウエイ、そして、ブルース・チャットウイン等が愛用していたとのこと。ところが1986年に廃業。8年前にイタリア・ミラノの出版社が復活させました。

 「有名な画家の作品のスケッチや、人気作家の小説になる前の走り書きは、まずは、このモレスキンのノートに書き溜められてていったのです」なんていうモレスキンの宣伝文句に思わずふらふらっときてしまって、今日一冊買ってしまいました。(^^;

 最初のページを開くと、こんなフォームが用意されています。

In case of loss, please return to
__________________________________
__________________________________
__________________________________
As a reward $_____________________

 ブルースはオーストラリアの旅の前にこのノートを大量に買い集め、携帯していました。世界中を放浪していた彼は、この部分には住所を二つ(二ヶ国)記載して、謝礼・報酬金についてもちゃんと明記していたそうです。

「パスポートを紛失することは別になんてことはなかったけれど、自分のノートを失くすというのは破滅を意味していた」(ブルース・チャットウイン)

To lose a passport was the least of one’s worries: to lose a notebook was a catastrophe.

The Songlines』の中には、そのノートに書き綴られたメモの内容が、60ページにも渡って紹介されています。




(*)TokyoPros.ブログ『The Songlines/ソングライン』を旅する』2006年4月24日より転載

原書『SONGLINE』(ブルース・チャトウィンのソングライン)で英会話マンツーマンレッスン~「ブルース・チャトウィンと書物の旅」

51YhPhfrl8L._SX358_BO1,204,203,200_ ブルース・チャトウインのことを知ったのは、一年前。冒険家の石川直樹さんがJ-Waveの企画でオーストラリアを旅し、帰国報告会のようなイベントをされていました。そのイベントのタイトルが、「ブルース・チャトウィンと書物の旅」でした。

 イベントの告知のサイトを読みながら、なぜかブルース・チャットウインの遺作となった『ソングライン』という本のタイトルがとても気になったのです。翻訳本を買おうとしましたが既に絶版。古本屋でも手に入りそうにありません。オーストラリア大使館のライブラリーにはありそうですが…。(*)

 ということで、原書『The Songlines』を読むことにしました。ブルースの言葉のままに、彼が旅したオーストラリアを辿ります。

 さて、そもそも、この”ソングライン”とはどんな意味なのでしょう。

 この疑問そのものが、この本のテーマであり、そして、ブルースのオーストラリアの旅の目的であったようです。

 数日徹夜が続きましたが、Movable Typeでのブログの設定もやっと終わり、ひとまず僕の(書物の)旅の準備も整いました。(^^;

 さあ、出発です。(^-^)/

(*)2006年当時は絶版でしたが、2009年に新訳本『ソングライン』(北田 絵里子 訳) が出版されました。
☆TokyoPros.ブログ『The Songlines/ソングライン』を旅する』2006年4月23日より転載

原書『SONGLINE』(ソングライン、ブルース・チャトウィン著)でマンツーマン英会話~アボリジニに伝わるその土地の物語

51pRp8Az1xL._SX316_BO1,204,203,200_ ふとしたきっかけで、ある人のことが心に残り、その人のことを深く知りたくなることがあります。

 彼らがどう死んでいったのかというエピソードは、彼らがどう生きていたのかという興味に変わり、彼らが愛した場所を訪ね、彼らが旅をした風景を見て、彼らの息遣いに自分自身の呼吸を重ね合わせ、彼らの心を感じてみたくなるのです。この世に遺して行っていった彼らの想いがそうさせているのかもしれない、とさえ思うことがあります。

 そして、僕は今ブルース・チャトウインという人に出会ってしまったのです。

 僕は彼の遺作である『The Songlines』を、原書(翻訳本は絶版)(*)で読んでいくことにしました。 日本語訳をサポートしてくれるのは、ETC英会話のカーラ先生。

 他界する二年前に、ブルースが旅したオーストラリア。彼が『Songlines』に書き残してくれた足跡を、僕が辿って行く。 その過程をここに書き溜めて行きます。

■『ソングライン』第21章~「長老、話してくれないか。この場所にはどんな物語があるんだい?」

 『ソングライン』の21章。いよいよ、一緒に旅をしていたオーストラリアの先住民アボリジニが、ブルースのために初めて歌います。ブルースはアボリジニ伝わるソングラインの意味をより深く理解し始めます。

 この章は、他の章以上に本当に美しいのです。たった一つの単語、たった一文で、その時の人の心のありようが伝わってきます。

 カーラ先生(英語個人レッスンの先生)も共感。

 「表現がとても豊富で奥深いのよね。どうしてこんな文章を書けるのか、
  ジェラシーさえ感じるわ。」(カーラ先生)

 この章は、アボリジニのソングラインを理解するのに、とても重要な章だと思うので、しばらく、こじっくりと訳して行くことにしますね。(チャットウインのような美しい言葉に近づくように、日本語で置き換えられるかどうかの訓練ですね。)

 We cleared up and went to join the old men’s circle. The firelight lapped their faces. The moon came up. We could just discern the profile of the hill.

 We sat in silence until Arkady, judging the moment, turned to Alan and asked quietly, in English, “So what’s the story of this place, old man?”

 僕たちは後片付けをした後、長老たちの輪の中に加わった。キャンプの炎は皆の顔を照らしていた。月が昇り、丘の輪郭を確認することができた。

 僕たちは黙って座っていた。そのタイミングを待っていたんだ。アルカディはアランの方に身体を向きなおし静かに英語でこう訊ねた。
 
 「長老、話してくれないか。この場所にはどんな物語があるんだい?」

 『The Songlines』(105ページ)

 アルカディ(ロシア人)は、流暢なアボリジニの言葉で彼らとコミュニケーションをすることができます。

 アルカディが、アボリジニに伝わるその土地の物語(歌)について、英語で訊ねたのは、また、そのことをブルースが敢えて(asked in English)とここに書いたのは、アルカディが、これから始まる彼らの儀式を、ブルースも理解できるように、そして、そのアルカディの心遣いをブルースが確かに感じたからですね。

 アルカディとブルースの間に信頼と共感が生まれ、互いに心が通じあい始めたのを感じます。

(*)2006年当時は絶版でしたが、2009年に新訳本『ソングライン』(北田 絵里子 訳) が出版されました。
(*)TokyoPros.ブログ『The Songlines/ソングライン』を旅する』2006年1月27日より転載

英語をこんなに楽しく学習できるとは思っていなかった! TOEIC665点(RSさん中学三年生)

toeic_rsETC英会話では、入会者特典としてTOEIC受験料の一部を年一回に限りプレゼントしています。

 ▽TOEIC受験料プレゼント

 2016年1月に受験された会員のRSさん(中学三年生)から、成績表とメッセージが届きましたのでご紹介します。

 RSさんはマリ先生に習っていましたが、先生のご結婚によるアメリカ移住で3年ほど休会していてました。最近出産に帰ってこられたので久しぶりに会ったらRSさんはマリ先生の身長を超えていてびっくりしたそうです。

ETC英会話会員 RSさん(中学三年生)からのメッセージ

「ETCのレッスンで一番鍛えられたのはリスニング力です。
確かにCDなどでもリスニングの練習はできるのですが、ETCのレッスンでは会話をするため、無意識のうちにより真剣にかつ楽しんでリスニングの練習ができていました。
英語をこんなに楽しく学習できるとは思っていなかったのですごく驚いています。
これからも英語の世界を楽しみたいです。」

接客業で学んだマネジメントと文化を英会話レッスンに活かして ブレンダン先生(千歳船橋/小田急線) ETCマンツーマン英会話

英会話プライベートレッスン ブレンダン先生(あざみ野)現在多忙につき受付停止中です。ご了承ください。

Q: お生まれはどちらですか?

オーストラリアのシドニーの郊外、マルーブラ(Maroubra)で生まれました。シドニーにある有名な海岸です。子供の頃は夏休みになるといつも友達と海岸に行き、スポーツをしたり泳いだりして遊んでいました。
I was born in Sydney Australia, in a beach suburb called Maroubra. It’s very famous beach in Sydney. So my childhood was always in summer holidays going to the beach, and playing sports, swimming and playing with friends at beach. That was my life style.

1991年、23歳の時に来日しました。箱根小涌園でウエイターとして働いていたため、日本語を学ばなければなりませんでした。日本に来る外国人の多くは、英語学校で働き始めるケースが多いのですが、そのため彼らは日本語を学ぶ必要がなく、日本人と働くこともなく、また日本人の友人もできません。私の場合はとても幸運でした。日本語、日本食、そして日本のサービスについて学ぶ機会を得られたわけですから。
Then I came to Japan, when I was 23 years old, in 1991. I worked at Hakone Kowakien as a waiter, which meant I had to learn Japanese. Many foreigners come to Japan to start to work at English school, which means they never get to learn Japanese language or they don’t get to work with Japanese people, or they don’t have any Japanese friends. So I was very lucky that I came here and got this opportunity to study Japanese language, Japanese food, and Japanese style service.

日本に1年半滞在した後、シドニーに戻りANAホテルで2年間働きました。その後、オーストラリアの航空会社に転職。1996年に二回目の来日をし、今度は4年間滞在しました。英語を教え始めたのはその時からです。初年度は、長野オリンピックに関連して、志賀高原プリンスホテルに勤めていました。
So that was for one and half years, then I went back to Sydney. At the beginning, I went to work at ANA hotel in Sydney for 2 years. And then I worked for the airline in Sydney in Australia. And then I came back to Japan for second time in 1996 and then I stayed for 4 years at that time. This time I started teaching English. First year, I was working at Prince hotel in Shiga-Kougen in Nagano for the Nagano Olympics.

Q 約14年の講師経験があるわけですね。

はい、そうです。その後、シドニーにもどり、レストランの経営を始めました。日本食レストランのマネジャーというポジションでした。その経験から、経営について多くのことを学ぶことができたため、現在では、住商、NEC、日立で、マネジメント、リーダーシップ、行動心理学について英語で教えています。
Yes. That’s right. And I went back to Sydney and started to run restaurants in Sydney. I was a Japanese restaurant manager in Sydney. Because I was able to learn a lot of information about management, so now I teach, at Sumisho, NEC and Hitachi, management, leadership, and psychology of motivation in English.

Q 日本人は多くの時間をかけて英語を学んだのにもかかわらず、実際に海外でネイティブスピーカーの英語が理解できずに、ショックを受けることがよくあります。何か良いアドバイスはありますか?

マンツーマンETC英会話たとえば、その国で流行っている文化に焦点をあてているテレビドラマを見たり、ウェブサイトを閲覧したりして、他の国々について知識を得るよう意識したり、現在何が起きているのかを調べるように、できるだけ心がけてみてはいかがでしょうか。
So try to somehow get knowledge of other countries, either by looking at dramas on TV, or reading some Web sites, which focus on that country’s popular culture, and find out what’s going on in other countries.

この質問とは逆のケースもあります。私が箱根小涌園で働いていたときのことです。オーストラリアから新しいスタッフが着任しました。彼はオーストラリア大学で4年間日本語を学んだ後に来日したのですが、ショックを受けていました。日本語が全くわからなかったのです。
It happens in the reverse as well. For example, I remember when I was working at Kowakien, we had a new Australian came. He had been studying Japanese for 4 years at Australian university in Australia, came to Japan, and was shocked, because he could not understand anything.

なぜなら、彼には実際に日本で生活をした経験がなく、日本人の友達もいませんでした。教科書から学んだだけだったのです。実際に日本で日本人の方と話すことは、教科書で学ぶのことと全く違っていました。日本人だけの問題ではないのです。逆のケースもあるのです。
Because he didn’t have the experience of actually living in Japan, and he didn’t have the experience of having Japanese friends. He learnt from a textbook. But then when he spoke to Japanese in Japan, it was completely different. So it happens in the reverse as well. It’s not just Japanese.

Q スピーキングとヒヤリングの能力を高めるにはどうしたらよいでしょうか?

スピーキングに関しては、まず自分の声に自信を持てるようになることが大切です。私の場合は、生徒さんに短い記事を渡してそれを自宅で50回読むように言います。意味がわからなくてもかまいません。とにかく大きな声を出して読んで、自分の声を聞くのです。リズムを意識して、正しいイントネーションやポーズになるように心がけ、どこを強く読むかを注意してください。やがて自分の声が聞けるようになると、今度はそれを直したり調整したりできるので、自信が出てきます。また、読みながら自分の声を聞いているので、ヒヤリングの練習にもなっているわけです。一石二鳥ですね。
For speaking, first of all, it’s important to be able to be confident with your own voice. So what I tell students to do is, I give them a small article, “go home and read it 50 times aloud in your own voice.” And even if you don’t understand the meaning, just read it and listen to your voice, and try to find out the rhythm, and try to get the intonation correct, and the pauses correct. Try to find out where English stress is. And when you hear your own voice, you get very confident, because you can change it and try to adjust it. Now when you read an article, you are hearing your own voice. So that helps your hearing as well. It’s very interactive.

マンツーマンETC英会話よりレベルの高い生徒さんは、英語のテレビドラマをご覧になってみてはいかがでしょう。ドラマは週一で見ることができますし、そのドラマ自体に本当に夢中になってしまうこともあるので効果的です。辞書を用意して、テレビの前に座り、そのドラマを繰り返し聞くのです。そして、ある単語を聞き取れたけれども、意味がわからないときは、すぐに辞書で調べるのです。
I am thinking about, people at a higher level, try to see some English TV drama. A drama can be effective, because you can watch it every week, and actually get very interested in the drama. You can sit in front of the TV with a dictionary and just listen to it over and over again. And if you hear a word and recognize the word, but you don’t know the meaning, look it up straight away.

これは私自身が日本に来たときに行った勉強方なのです。最初に私が見た番組は『ねるとん紅鯨団』。とても面白い番組でした。この番組は、日本語の基本的な表現をすべて私に教えてくれました。辞書を片手にテレビを見ていると、「よろしくおねがいします」という意味がわからず、すぐに調べてみました。それは、私に日本語の挨拶の仕方を教えてくれました。番組自体も面白く、生の人間が生の言葉で話しているので、日本語を学ぶには最適な番組でした。
When I first came to Japan, that’s what I did. And the first show I watched was “ねるとん紅鯨団”, because it was very funny. It taught me all the basic things of Japanese language. I sat in front of the TV with the dictionary and I didn’t know what “よろしくおねがします” was. I looked it up and it taught me how to do a greeting in Japanese. And also that was a perfect show, because that was real people doing real life talking. It was funny and interesting.

マンツーマンETC英会話良いドラマがたくさんあります。妻のお気に入りは、『ブラザーズ& シスターズ』。日本人の妻はこんなことを言っていました。「すでに4ヶ月見ているけど、リスニングが少し良くなってきた」と。彼女がそのドラマを本当に楽しんでいるからだと思います。
There’re many good dramas, like one called “Brothers and Sisters”, which is about a family. My Japanese wife likes it. She said, “I’ve been watching “Brothers and Sisters” for 4 months, I’ve noticed any improvement in my listening,” because she really enjoys the drama.

面白いとか、夢中になれるとか、好きな男優や女優が出演しているとか、あなたが本当に入り込めるドラマを見つけて、ご覧になってください。そして、最初から内容を100%理解しようとしないことです。目標は70%。最初は3割くらいから始めて、そして5割。7割以上わかるようになれば、あなたはかなり上達しているでしょう。
So I suggest somehow try to find a drama that you get some enjoyment, or passion for, or you really like that actress or that actor. And you can really get involved in that dram and just watch it. And don’t try to look for 100%, but your goal is 70%. If you try to understand 100%, people loose their confidence. Always go for 30% at the beginning, then 50%. And if you get more than 70%, you’re going well.

Q 先生の英語は発音、アクセントなど癖がなく、とてもわかりやすいのですが、スタンダードな英語を話すように意識をされているのですか?

シドニーでは多くの方がこのような話し方をしています。シドニーは現在では様々な文化が集結しているオーストラリアの国際ビジネスの中心都市ですから。また、私がホテル業、レストラン業などの接客業に従事していたため、わかりやすく話す必要があったこともあります。よく日本人の方から、彼らのために私が話し方を変えていると思われることがありますが、これが私の通常のしゃべり方です。
In Sydney, a lot of people speak like this, because it’s a very international business center of Australia, and it’s now such a mixture of cultures. Also I was working for hotels and restaurants, which meant I had to speak clearly. Many Japanese think I am changing my voice for them, but this is my normal voice.

ところで、オーストラリアはとても面白い国です。若すぎる国なのです。たとえば、日本では、方言をしゃべると、その方が秋田出身なのか山口出身なのかがすぐにわかりますね。でも、オーストラリアには方言がないのです。オーストラリアの5つ別々の地域から来た5人のオーストラリア人がいたとしても、「彼らはシドニー出身で、彼はメルボン出身」などと判断することはとても難しいのです。彼らの英語には、ほとんど違いがないのです。
And an interesting thing about Australia is it’s too young. For example, in Japan, if somebody comes from Akita or Yamaguchi, you know straight away, if they speak their dialect. But in Australia, there’s no real dialect. If you have 5 Australians from 5 different places in Australia, it’s very difficult to say, “He’s from Sydney. He’s from Membrane.” Their English is similar.

日本には長い歴史があり、それが言葉を発展させました。また日本には人々が他の地域に移動したり、それぞれの言葉を混ぜ合わせることを妨げるたくさんの障害がありました。ですから、日本ではこのような方言があるのです。
Because Japan has got such a long history, where language developed, and there’re many barriers in Japan, stopped people from getting over to the other side and mixing their language. And that’s why you have all these dialects in Japan.

マンツーマンETC英会話オーストラリアは200年前に誕生しました。汽車、車、飛行機などの移動手段がすぐに登場したため、オーストラリア人は簡単に移動することができました。これは、それぞれの地域で異なった言葉を生み出して行く機会が与えられなかったということ意味します。もちろん、地方には強いオーストラリア訛りがありますし、都会ではより標準的な言葉が話されます。でも、その出身地まで言い当てることはできません。言えるとしても、彼は都市出身、彼は地方出身、ということぐらいなのです。
Australians came 200 years ago. And suddenly the trains, cars and airplanes came to the world, and Australians could move very quickly, which didn’t give us a chance to develop a different language in every area. Of course, the countryside of Australia is very strong Australian accent. The city is a little bit more standard. But I don’t know where they are from. All I can say is country and city, maybe.

[了]

◎英会話プライベートレッスンに役立つ英語表現46をブレンダン先生の声で
▽基本英文46

◎ブレンダン先生のETCの英会話プライベートレッスン・レポート(初級者編)
英語でピラティス指導できるようになりたい

◎ブレンダン先生ご出演のRadioETC/ポッドキャスティング

☆映画『ボビーとディンガン』でオーストラリア英語に挑戦!
How would you-?とHow do you-?の違い
natureとcharacterの違い
オーストラリア英語を学ぶ理由
オーストラリア英語の特徴~消える音、つぶれる音
オーストラリア英語の特徴~Rの発音
オーストラリアのスラング英語~mongrel
in a way の意味は
英会話上達の秘訣~質問力

ETCマンツーマン英会話 恵比寿

 恵比寿の先生はニュージーランド男性、40代。ITに強く話題豊富の先生です。日々、変化を続けるITの世界は、その情報の殆どが英語です。最新の情報をリアルタイムで理解する能力が必要とされます。そんなあなたに必要なのはITを理解している英語講師によるレッスン。英語の修得のみならずアメリカ人の視点からみたITの世界も垣間見ることができるかもしません。在日30年の経験を通して理解した日本人が陥りやすい英語の間違いや弱点など、的確な指摘、指導をしてくれます。先生の空き時間は事務局にお問合せください。(写真はあざみ野教室)

◎最寄駅 恵比寿
◎アクセス JR、日比谷線・恵比寿駅徒歩5分。

NewsETC 「アカデミー賞で学ぼう!”Did you see”と”Have you seen”の違い」

2016.3.5配信 
(注)下記にあるキャンペーンはNewsletterの発行時にETC英会話の会員限定でお知らせしたものです。

[NewsETC]         ETC英会話 – http://www.aoki.com/etc/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まだまだ寒い日が続いていますね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ News097【 目次 】
┠─────────────────────────────────
┣01: アカデミー賞で学ぼう!”Did you see”と”Have you seen”の違い
┣02: レッスン再開を検討中の方へ ~ 人気の先生紹介 vol.87
┣03: 再開・紹介キャンペーン
┣04: リスニング教材CD、無料貸し出し
┣05: TOEIC受験料プレゼント制度
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01:アカデミー賞で学ぼう!”Did you see”と”Have you see”の違い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 2015年の映画を対象にした第88回アカデミー賞は、2年連続で俳優部門20枠
を白人が占めたことで議論が勃発、Twitterなどでは「#OscarsSoWhite(オス
カーは真っ白)」というハッシュタグを使ったアカデミー賞に批判的な投稿で
溢れていました。

 アフリカ系アメリカ人監督のスパイク・リー氏や、ウィル・スミス夫妻ら
が授賞式の欠席を表明するなか、同じく辞退するのではと噂されていた、黒
人コメディアンのクリス・ロックが、今年のアカデミー賞のオープニングス
ピーチを務めました。

 「とても辛い決断だった。でも僕がボイコットしたからってアカデミー賞
はキャンセルされない。そんなことしたって僕が仕事を失って代わりにケヴィ
ン・ハート(黒人コメディアン)がここに立っているだけ」と、この仕事を請
けた理由を明かしました。

 その上で、ロック氏はこんなきわどいジョークで会場を沸かせます。

__________________________________________________________
“Why this Oscars, you know? It’s the 88th Academy Awards. Which means
this whole “no black nominees” thing has happened at least 71 other
times, OK? You gotta figure that it happened in the ’50s, in the ’60s ?
you know like one of those years Sidney [Poitier] didn’t put out a
movie. I’m sure there were no black nominees some of those years. Say
’65, ’62 or ’63 ? and black people did not protest! Why? Because we
had real things to protest at the time. We had real things to protest.
We were too busy being raped and lynched to care about who won best
cinematographer. When your grandmother’s swinging from a tree, it’s
really hard to care about best documentary foreign short!”

「なぜ僕らが今回のオスカーに抗議するのか? この第88回アカデミー賞と
同じように過去71回のアカデミー賞でも黒人はノミネートされていない。50
年代、60年代も同様に。例外はシドニー・ポワチエくらい。でも黒人はその
時は抗議していない。なぜかって? なぜなら他に抗議すべき問題が山ほど
あったからさ。レイプされたりリンチされたりするのに忙しく、誰が撮影賞
を受賞するのかなんてどうでもよかったんだ。ぼくらのおばあさんが木に吊
るされているのに、誰が最優秀外国ドキュメンタリー短編賞なんて気にする
んだ」
__________________________________________________________

 さらに、『Concussion』に主演したウィル・スミス、『ロッキー』シリー
ズのスピンオフ作品『Creed』で、黒人ボクサーのアポロの息子役を演じたマ
イケル・B・ジョーダン等がノミネートされないのはフェアじゃないと、笑い
も交えながら訴えます。

__________________________________________________________
“it’s just, we want opportunity. We want the black actors to get the
same opportunities as white actors ? “

 ぼくらは機会が欲しいだけなんだ。黒人にも白人と同じ機会を与えて欲し
いんだ。
__________________________________________________________

 会場は笑いに包まれながらも、ロック氏のアカデミー賞批判は続きます。
極めつけは、ロック氏がカリフォルニアの街角で複数の黒人の映画愛好者達
に行ったインタビュー動画、「そもそも、アカデミー賞にノミネートされた
作品のうち、どれか1つでもみたことある?」というビデオクリップが会場に
流されたのです。

__________________________________________________________
“Did you see Spotlight?”
 『スポットライト』見ました?

“No. What the hell is that? No, I didn’t see that movie.”
 いいや。何それ?その映画は見てないよ。
__________________________________________________________

 『Spotlight』は今回作品賞を受賞していますが、そのビデオクリックに紹
介された映画愛好家達は、誰一人見ていませんでした。

 さて、ここで気になったのが、ロック氏の質問です。「その映画を見たか
どうか」という「経験」を尋ねる場合は、

 ”Have you seen Spotlight?”

と、現在完了形になると思うのですが、なぜロック氏は”Did you see~”と、
過去形で聞いたのでしょうか?

 ネイティブ・スピーカーの先生に確認をしたところ、次の二つの解釈がで
きるようです。

 まず一つ目は、 過去形の”Did you see~”は「過去」におけるどこかの時
点で見たことがあるかを聞いているだけで、「現在」という時間への意識は
全くありません。

 他方、”Have you seen~”は、「”現在までに”見たことある?」というよう
に、「現在」「今」を強く意識しています。

 この意味を踏まえて考えると、”Have you seen Spotlight?”は、その映画
が今も上映中であること、 “Did you see Spotlight?”は、過去において上映
されてたが、今はもう上映されていない、というニュアンスを含む場合もあ
るそうです。

 二つ目の解釈は、これはアメリカ人の英語でよくみられる傾向だそうです
が、”Did you see~”が、”Have you seen~”と同じ意味で使われ、「過去の
経験」を尋ねているのですが、それに加えて「その映画に対する意見」を求
めている場合に使われるそうです。

 よって、”Did you see~”の後に、次のような質問が続くのが一般的だそう
です。

__________________________________________________________
“Did you see ‘Spotlight’?
Who is in it? Do you think it’s worth watching?

『スポットライト』見ました?
誰が出演してるの? 見る価値あると思う?
__________________________________________________________

 アカデミー賞を、”The White People’s Choice Awards”(白人達の選択によ
る賞)と、痛切に批判したロック氏のことですから、”Did you see Spotlight?”
にはおそらく二つ目の解釈、「どう思う?見る価値あると思う?」といいう
ニュアンスが含まれていそうですね。

 アメリカ南部なまりのクリス・ロック氏のオープニング・スピーチをまだ
聞いていない方は、ぜひ下記でご覧にください。

※Chris Rock tackles Oscars diversity row during opening monologue ?
http://www.theguardian.com/film/video/2016/feb/29/chris-rock-faces-oscars-diversity-row-head-on-opening-monologue-video

https://youtu.be/KLNWmOv_UG4

 スピーチの文字起こしは下記に掲載されています。

※Oscars: Read Chris Rock’s Opening Monologue
http://www.nytimes.com/2016/02/29/movies/chris-rock-monologue.html?_r=0

 そして、こちらはロック氏の街角インタビュー。笑えますよ。

Watch Chris Rock Interview Compton Moviegoers
http://www.vogue.com/13408249/chris-rock-compton-moviegoers/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02: レッスン再開を検討中の方へ ~ 人気の先生紹介 vol.87
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■キム先生
・笹塚/カフェか出張レッスンのみ/カナダ人
・TEFL英語講師の資格所持
・日本語も流暢に話せます。
・現在、翻訳者としても活動中
 (フイナンシャル関連、飲食店紹介などの記事翻訳など)
・初心者から上級者まで分かりやすく教えられます。

※こんな生徒さんにお勧め
・英語のこまかいニュアンスなどは日本語も確認したいという方
・カフェレッスン、出張レッスンをご希望の方

☆空き時間
 事務局にお問い合わせください

__________________________________________________________

■マッキニー先生
・永山(京王線/小田急線)/徒歩13分
・米国一時帰国を経て日本永住、北海道より多摩市に7年ぶりに来日居住
・また熱心なETCの生徒さんの役に立ちたいと張り切っています。
・講師歴30年以上のベテラン。ジャパンタイムズの寄稿家で100本以上の手紙
が紹介掲載されています。

※こんな生徒さんにお勧め
・初歩の方から上級者のディベート、プレゼンテーションまでやさしく指導
します。

先生のお写真はこちら
https://etc-eikaiwa.com/class-room/post_13783.html

☆空き時間
現時点ではまだ余裕があります。事務局までお早めにお問い合わせください。

__________________________________________________________

◆ブリジット先生
・横田基地/アジア系米国人/女性/48歳
・カリフォルニア育ち育ちの明るい女性です。
・健康管理と能力開発の二つの修士号を持つ優秀な方で、コミュニティセン
ターでコンサルタントをされています。
・日本語は話せませんが初歩の方から教えています。

※こんな生徒さんにお勧め
・米軍基地で外国気分を味わいたい方へ
・アメリカ英語を学びたい方

☆空き時間
お仕事の関係で平日5PM以降と週末は月1-2回不規則でレッスン可能です。

※基地は国籍確認できる写真付IDがないと入れません。
(免許証も8桁の暗証番号を覚えてないと本籍確認できない為使えません。他
にパスポートか写真付住基カードが必要になります。)

__________________________________________________________

◆リサ先生
・江戸川橋/日系人女性/英国生まれ/50代
・グラフィックデザイナー
・観葉植物が豊かで静かなアンティーク風オフィス兼教室で教えてくれます。
・英国、スペイン、ブラジル、台湾など外国居住経験豊富
・学生時代は御祖父様の神楽坂の御実家で日本在住のち外国へ
・このたび15年ぶりに英国より日本に帰国
・イギリス英語を話します、日本語もわかります。
・初歩の方より丁寧に教えてくれます。
・中級以上のビジネスマンにプレゼンテーションの指導などのほか一流ホテ
 ルにてTOEIC800以上の上級者向け英語指導もしています。

※こんな生徒さんにお勧め

・本格的なビジネス英語を学びたい方
・イギリス英語を学びたい方

☆空き時間
夕方18:30以降と昼間は不規則なお休み時に可能
詳細は事務局へお問い合わせ下さい

__________________________________________________________

◆マイク先生
 新小岩/米国人/男性/50才

・オレゴン大学で経営学で学位取得。
・プライベートパイロットライセンスを所持。
・日常会話を楽しく習える明るくフレンドリーな先生です。
・マイク先生インタビュー
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_84.html?news093

※こんな生徒さんにお勧め
・新小岩近辺で先生を捜している方
・楽しく日常会話を学びたい方

※外出の不自由な方、小さなお子さんががいて外出が難しい方等に朗報です。
 平日昼5pm迄と金曜は夜9pm迄40分圏内の出張ができるようになりました。
 生徒さんの家へ伺えますのでご相談ください。別途往復交通費が必要です。
(例として西は中野くらいまで、東は千葉くらい迄、北は松戸くらい迄)

☆空き時間:
事務局にお問い合わせください。

__________________________________________________________

◆ミック先生
・小菅(スカイツリーライン/東武伊勢崎線(徒歩1分)/英国人/男性/50代
・英語教授法、教育学、文学など多くの学位をもつ英知にあふれた先生
・38年の英語教授経験があるベテラン講師
・自然を愛し、ガーデニング、小動物の飼育が趣味のやさしい先生。
・長髪と丸いめがね、ハリーポッターの校長先生かジョン・レノンのよう
・14歳のときに仏教哲学に関心を持ったという仏教徒
・美しい四季のある日本が大好きで7年前に奥様(日本人)と来日

※こんな生徒さんにお勧め
・英語のみならずイギリスの文化、歴史を学びたい方
・北千住方面で先生を探しの方

☆空き時間
・平日の午後、夜間は月2-3回可能な曜日あり。
・出張教授は、曜日、時間帯により対応できますのでご相談を承ります。

__________________________________________________________

◆ビル先生
・新高円寺/日系米国人/男性/50代
・ハワイ生まれ、ハワイ州外国語(英語、仏語、西語)教師免許
・英語教育に長年携わり、中・高・大学などでの豊富な経験有り
・趣味はウクレレ/ピアノ/チェンバロ/琴など楽器演奏、料理
・ビル先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_6899.html?news093

※こんな生徒さんにお勧め
・ハワイの文化に興味がある方
・会話を楽しみながら、本格的な英語の学習がしたい方
・楽器演奏が趣味の方

☆空き時間
・事務局にお問い合わせ下さい。

__________________________________________________________

◆イネス先生
・尾山台とその周辺駅のカフェ/日系ハーフ/女性/23歳/
・インターナショナルスクール育ちのバイリンガルで北米英語を話します。
・ブリティッシュコロンビア大学を心理学専攻で卒業
・4歳から60代まで幅広く教えています。
・カフェ出張範囲は、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿近辺など。
・イネス先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_10910.html?news093

※こんな生徒さんにお勧め
・バイリンガルの先生に習いたい初歩の方
・英語はネイティブ、でも分からない部分は日本語で説明を受けたい方

☆空き時間
・平日 昼、夕方
・週末 土、午前中のみ

__________________________________________________________

◆ニッキー先生
・勝どき/カナダ人/男性/50代
・英語教育のベテラン
・ハンディキャップのある生徒さんへのレッスンも経験多数
・生徒さんと楽しませる引き出しが豊富、子ども向けレッスンも得意
・趣味は旅行、これまでの訪問国は86カ国
・ニッキー先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_13383.html?news093

※こんな生徒さんにお勧め
・勝どき近辺で先生をお探しの方
・楽しみながらも、本格的に英会話を学びたい方

☆空き時間
事務局にお問い合わせください

__________________________________________________________

◆タニア先生の旦那さま
・池袋/40代/男性/インド人
・高校はヨルダン、大学はインドのムスリム系有名大学を卒業。
・アメリカテキサスでプロパイロットの資格取得。
・ブッシュパイロットの経験もあるパイロットの先生の方です。
・アメリア、タンザニア、南アフリカ、モザンビークを含む7カ国でのパイロッ
 ト経験とライセンス(PPLまたはCPL)を所持。
・そのうち約19年は南アフリカです。

※こんな生徒さんにお勧め
・インド英語に触れてみたい方
・池袋で先生をお探しの方

☆空き時間
現在フルタイムワークよりはなれているため、週末も含め8amより7pmまで可
能です。将来的には不規則レッスンになると思われます。

__________________________________________________________

 他にも、ここでは紹介しきれないほど素敵な先生がたくさんいらっしゃい
ます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■03: 再開・紹介キャンペーン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 毎号配信から4週間以内に、”紹介掲載の先生”で再開申し込みされる方には
会話録音に便利なボイスレコーダー(オリンパス製)をプレゼントにします。

 また、紹介掲載の先生に限らず、ご友人をご紹介されて入会された場合は、
ご紹介くださった既会員には5000円の謝礼を贈らせていただきます。

 ひとこと「NewsETCを見ました」とお申し出ください。

 お友達で英会話の先生を探している方に、ぜひお声をおかけください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■04: リスニング教材CD無料貸し出し
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ETC事務局は、英会話リスニング教材CD、CD付絵本などの無料貸し出しを行っ
ています。

 数に限りはありますが他にも各種取り揃えています。どうぞお気軽に事務
局までお問合せください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■05: TOEIC受験料プレゼント制度
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 個人レッスン4ヶ月(18回)以上の受講者には、個人レッスン継続中に限り
毎年1回までTOEIC受験料をプレゼントしています。

 この度、受験された会員の横田さんさんから、成績表とメッセージが届き
ましたのでご紹介します。

▽レッスンでヒヤリング能力向上。課題は単語力。
 目標Toeic650点を目指して引き続き勉強頑張りたい!
  https://etc-eikaiwa.com/news/post_13741.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●発行   :株式会社イーティーシー 福本哲也
       TEL 03-3924-3853 / ………
●営業時間 :月曜~金曜/9:30am-6:00pm
       第2&第4土曜/10:00am-2:00pm
●お休み  :日曜、祝日、第1、第3、第5土曜日

●企画・編集:株式会社青樹劇場 青樹洋文

●このメールは、当社ホームページ掲載個人情報利用規約に基づき、会員に
新たなサービスの提供紹介の一環としてお送りしています。

▽個人情報利用規約
https://etc-eikaiwa.com/news/post_436.html

●転送自由です。

●バックナンバーはこちら
https://etc-eikaiwa.com/category/newsletters

●メルマガ専用アドレスからの送信となりますので、こちらのアドレスには
返信をしないでください。

●本メールの内容へのご意見、お問い合わせはETC事務局まで。

●ETC英会話は利益の一部を天災被災地及び社会的支援に随時寄付しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

◆キム先生

kim
・笹塚/カフェか出張レッスンのみ/カナダ人
・TEFL英語講師の資格所持
・日本語も流暢に話せます。
・現在、翻訳者としても活動中
 (フイナンシャル関連、飲食店紹介などの記事翻訳など)
・初心者から上級者まで分かりやすく教えられます。

※こんな生徒さんにお勧め
・英語のこまかいニュアンスなどは日本語も確認したいという方
・カフェレッスン、出張レッスンをご希望の方

☆空き時間
 事務局にお問い合わせください

人気の先生紹介 vol.87

キム先生(笹塚)
マッキニー先生(永山)
ブリジット先生
リサ先生
マイク先生(新小岩)
ミック先生(小菅) 
ビル先生(新高円寺) 
イネス先生(尾山台) 
タニア先生の旦那さま

 また、船橋市の東中山駅に60歳の米国人男性の先生がいらっしゃいます。関東の企業での英語講師と小中学校でのALTを15年ほどしている方です。出身はニュージャージーで、ニューヨーク州立大学ポツダム芸術科学カレッジで学位を取得したほかデザイン系の学校でも交換単位を取っています。

 空き時間は、月、金、土が午後4時まで、火、水、木が夜8時まで。日曜はお休みです。

アカデミー賞で学ぼう!”Did you see”と”Have you see”の違い

2015年の映画を対象にした第88回アカデミー賞は、2年連続で俳優部門20枠を白人が占めたことで議論が勃発、Twitterなどでは「#OscarsSoWhite(オスカーは真っ白)」というハッシュタグを使ったアカデミー賞に批判的な投稿で溢れていました。

アフリカ系アメリカ人監督のスパイク・リー氏や、ウィル・スミス夫妻らが授賞式の欠席を表明するなか、同じく辞退するのではと噂されていた、黒人コメディアンのクリス・ロックが、今年のアカデミー賞のオープニングスピーチを務めました。

「とても辛い決断だった。でも僕がボイコットしたからってアカデミー賞はキャンセルされない。

そんなことしたって僕が仕事を失って代わりにケヴィン・ハート(黒人コメディアン)がここに立っているだけ」と、この仕事を請けた理由を明かしました。

その上で、ロック氏はこんなきわどいジョークで会場を沸かせます。

“Why this Oscars, you know?
「なぜ僕らが今回のオスカーに抗議するのか?

It’s the 88th Academy Awards. Which means this whole “no black nominees” thing has happened at least 71 other times, OK?
この第88回アカデミー賞と同じように過去71回のアカデミー賞でも黒人はノミネートされていない。

You gotta figure that it happened in the ’50s, in the ’60s ? you know like one of those years Sidney [Poitier] didn’t put out a movie.
I’m sure there were no black nominees some of those years.
Say ’65, ’62 or ’63 ? and black people did not protest! 
50年代、60年代も同様に。例外はシドニー・ポワチエくらい。
でも黒人はその時は抗議していない。

Why?
なぜかって? 

Because we had real things to protest at the time. We had real things to protest.We were too busy being raped and lynched to care about who won best cinematographer.
なぜなら他に抗議すべき問題が山ほどあったからさ。レイプされたりリンチされたりするのに忙しく、誰が撮影賞
を受賞するのかなんてどうでもよかったんだ。

When your grandmother’s swinging from a tree, it’s really hard to care about best documentary foreign short!”
ぼくらのおばあさんが木に吊るされているのに、誰が最優秀外国ドキュメンタリー短編賞なんて気にするんだ」

さらに、『Concussion』に主演したウィル・スミス、『ロッキー』シリーズのスピンオフ作品『Creed』で、黒人ボクサーのアポロの息子役を演じたマイケル・B・ジョーダン等がノミネートされないのはフェアじゃないと、笑いも交えながら訴えます。

“it’s just, we want opportunity. We want the black actors to get the
same opportunities as white actors ? “
ぼくらは機会が欲しいだけなんだ。黒人にも白人と同じ機会を与えて欲しいんだ。

会場は笑いに包まれながらも、ロック氏のアカデミー賞批判は続きます。

極めつけは、ロック氏がカリフォルニアの街角で複数の黒人の映画愛好者達に行ったインタビュー動画、「そもそも、アカデミー賞にノミネートされた作品のうち、どれか1つでもみたことある?」というビデオクリップが会場に流されたのです。

“Did you see Spotlight?”
『スポットライト』見ました?

“No. What the hell is that? No, I didn’t see that movie.”
いいや。何それ?その映画は見てないよ。

『Spotlight』は今回作品賞を受賞していますが、そのビデオクリックに紹介された映画愛好家達は、誰一人見ていませんでした。

さて、ここで気になったのが、ロック氏の質問です。「その映画を見たかどうか」という「経験」を尋ねる場合は、

“Have you seen Spotlight?”

と、現在完了形になると思うのですが、なぜロック氏は”Did you see~”と、過去形で聞いたのでしょうか?

ネイティブ・スピーカーの先生に確認をしたところ、次の二つの解釈ができるようです。

まず一つ目は、 過去形の”Did you see~”は「過去」におけるどこかの時点で見たことがあるかを聞いているだけで、「現在」という時間への意識は
全くありません。

他方、”Have you seen~”は、「”現在までに”見たことある?」というように、「現在」「今」を強く意識しています。

この意味を踏まえて考えると、”Have you seen Spotlight?”は、その映画が今も上映中であること、 “Did you see Spotlight?”は、過去において上映
されてたが、今はもう上映されていない、というニュアンスを含む場合もあるそうです。

二つ目の解釈は、これはアメリカ人の英語でよくみられる傾向だそうですが、”Did you see~”が、”Have you seen~”と同じ意味で使われ、「過去の
経験」を尋ねているのですが、それに加えて「その映画に対する意見」を求めている場合に使われるそうです。

よって、”Did you see~”の後に、次のような質問が続くのが一般的だそうです。

“Did you see ‘Spotlight’?
Who is in it? Do you think it’s worth watching?
『スポットライト』見ました?
誰が出演してるの? 見る価値あると思う?

アカデミー賞を、”The White People’s Choice Awards”(白人達の選択による賞)と、痛切に批判したロック氏のことですから、”Did you see Spotlight?”にはおそらく二つ目の解釈、「どう思う?見る価値あると思う?」といいうニュアンスが含まれていそうですね。

アメリカ南部なまりのクリス・ロック氏のオープニング・スピーチをまだ聞いていない方は、ぜひ下記でご覧にください。

※Chris Rock tackles Oscars diversity row during opening monologue ?

スピーチの文字起こしは下記に掲載されています。

※Oscars: Read Chris Rock’s Opening Monologue

そして、こちらはロック氏の街角インタビュー。笑えますよ。

Watch Chris Rock Interview Compton Moviegoers

 ☆本メルマガの送付先メールアドレスの変更をご希望の方、また配信停止をご希望の方は、メールにその旨を明記の上、unsubscribe-news@etc-eikaiwa.com宛てお送りください。

 

人気の先生紹介 vol.86

マッキーニ先生(永山)
ブリジット先生
リサ先生
マイク先生(新小岩)
ミック先生(小菅) 
ビル先生(新高円寺) 
イネス先生(尾山台) 
タニア先生の旦那さま

カナダのイケメン首相ジャスティン・トルドー氏に注目

カナダのイケメン新首相、ジャスティン・トルドー氏(自由党)の発言が今話題になっているようです。

同首相が2015年11月4日に発足した新内閣は、閣僚が男性15人、女性15人と男女同数。

会見では「首相にとって、男女平等の内閣をつくることを優先順位の高い課題として掲げているが、そのことがなぜそんなに重要なのでしょうか?」と記者から質問されると、トルドー首相は、こう答えたのです。

“Because it’s 2015.”
(だって、2015年だから。)

(そんなの今の時代では当たり前のことだろう)とでも、言う意味なのでしょう。

単純明快な理由を述べた首相が肩をすぼめると、閣僚や記者たちの間から笑いが起きました。

▽カナダの新首相が、閣僚を男女同数にした理由がカッコよすぎる【動画】

彼の父は、ピエール・トルドー元首相。公用語を英仏2カ国語にするなどの「多文化主義」(multiculturalism)を推し進め、「カナダで最も偉大な首相」と評されることも多いとのこと。

息子も父の考えを引き継ぎ、「多文化」社会の実現を図ろうとしているようです。

先月行われた世界経済フォーラムのダボス会議では、カナダの教育現場における「多文化主義」について語り、こちらもSNSなどで話題になっています。

 「(異文化体験と称して、文化祭などの)ある特定の日に、体育館をいくつかのブースに仕切って、ある場所ではサモサ(インド料理の軽食)の試食を行ったり、他のブースではベルベル・ダンス(北アフリカの踊り)を披露したり」、そんな年に一度の学校行事を催して、多文化理解を深めようとするのではなく、カナダの公立高校では多文化体験がもっと身近に、もっと日常化したものになっていると、トルドー首相は強調しています。

“we have instead, and entire school celebrating Diwali the festival of lights, or looking up their Chinese horoscopes, or talking about how to support your friend going through Ramadan.”
(全校上げてディーワーリー「光の祭り」を祝い、中国の十二支を調べて、そして友人が無事ラマダンをやり遂げるのを、どうやってサポートできるのかなどについて話し合います)

“For me, how we ensure that education gives people the tools to understand that you don’t have to choose between the identity that your parents have and being a full citizen of Canada.”
(私にとって教育とは、自分の父母が有するアイデンティティか、それとも完璧なカナダ市民になるのか、そのどちらかを選択する必要などないのだ、と
いうことを理解するための手段を提供するものなのなのです)

ETC英会話の会員の皆さんが、英語を学ぶ理由も、外国語を通して、相手の異なった文化、歴史的背景、そして考え方が理解できるようになるためとい
う部分があるのではないでしょうか。

英語の字幕付き動画です。

ぜひ、一度ご覧になってください。
When It Comes To Diversity, Canada’s Prime Minister Gets It

(※)関連リンク
Justin Trudeau: Who Is Canada’s New Prime Minister?

 ☆本メルマガの送付先メールアドレスの変更をご希望の方、また配信停止をご希望の方は、メールにその旨を明記の上、unsubscribe-news@etc-eikaiwa.com宛てお送りください。

NewsETC 「カナダのイケメン首相ジャスティン・トルドー氏に注目」

2016.2.18配信 
(注)下記にあるキャンペーンはNewsletterの発行時にETC英会話の会員限定でお知らせしたものです。

[NewsETC]         ETC英会話 – http://www.aoki.com/etc/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インフルエンザが流行っていますね。どうぞお気をつけて!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ News096【 目次 】
┠─────────────────────────────────
┣01: カナダのイケメン首相ジャスティン・トルドー氏に注目
┣02: レッスン再開を検討中の方へ ~ 人気の先生紹介 vol.86
┣03: 再開・紹介キャンペーン
┣04: リスニング教材CD、無料貸し出し
┣05: TOEIC受験料プレゼント制度
┣06: 事務局便り

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01:カナダのイケメン首相ジャスティン・トルドー氏に注目
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 カナダのイケメン新首相、ジャスティン・トルドー氏(自由党)の発言が
今話題になっているようです。

 同首相が2015年11月4日に発足した新内閣は、閣僚が男性15人、女性15人
と男女同数。会見では「首相にとって、男女平等の内閣をつくることを優先順
位の高い課題として掲げているが、そのことがなぜそんなに重要なのでしょ
うか?」と記者から質問されると、トルドー首相は、こう答えたのです。

 “Because it’s 2015.”
 (だって、2015年だから。)

(そんなの今の時代では当たり前のことだろう)とでも、言う意味なのでしょ
う。単純明快な理由を述べた首相が肩をすぼめると、閣僚や記者たちの間か
ら笑いが起きました。

▽カナダの新首相が、閣僚を男女同数にした理由がカッコよすぎる【動画】
http://www.huffingtonpost.jp/2015/11/08/canada-new-cabinet_n_8507432.html

 彼の父は、ピエール・トルドー元首相。公用語を英仏2カ国語にするなど
の「多文化主義」(multiculturalism)を推し進め、「カナダで最も偉大な首
相」と評されることも多いとのこと。息子も父の考えを引き継ぎ、「多文化」
社会の実現を図ろうとしているようです。

 先月行われた世界経済フォーラムのダボス会議では、カナダの教育現場に
おける「多文化主義」について語り、こちらもSNSなどで話題になっています。

 「(異文化体験と称して、文化祭などの)ある特定の日に、体育館をいく
つかのブースに仕切って、ある場所ではサモサ(インド料理の軽食)の試食
を行ったり、他のブースではベルベル・ダンス(北アフリカの踊り)を披露
したり」、そんな年に一度の学校行事を催して、多文化理解を深めようとす
るのではなく、カナダの公立高校では多文化体験がもっと身近に、もっと日
常化したものになっていると、トルドー首相は強調しています。

“we have instead, and entire school celebrating Diwali the festival
of lights, or looking up their Chinese horoscopes, or talking about
how to support your friend going through Ramadan.”
(全校上げてディーワーリー「光の祭り」を祝い、中国の十二支を調べて、そ
して友人が無事ラマダンをやり遂げるのを、どうやってサポートできるのか
などについて話し合います)

“For me, how we ensure that education gives people the tools to
understand that you don’t have to choose between the identity that
your parents have and being a full citizen of Canada.”
(私にとって教育とは、自分の父母が有するアイデンティティか、それとも完
璧なカナダ市民になるのか、そのどちらかを選択する必要などないのだ、と
いうことを理解するための手段を提供するものなのなのです)

 ETC英会話の会員の皆さんが、英語を学ぶ理由も、外国語を通して、相手の
異なった文化、歴史的背景、そして考え方が理解できるようになるためとい
う部分があるのではないでしょうか。

 英語の字幕付き動画です。ぜひ、一度ご覧になってください。

When It Comes To Diversity, Canada’s Prime Minister Gets It
http://www.huffingtonpost.com/entry/justin-trudeau-canada-diversity-education_us_56a7af7de4b01a3ed123f47e

(※)関連リンク
Justin Trudeau: Who Is Canada’s New Prime Minister?
http://www.ibtimes.com/justin-trudeau-who-canadas-new-prime-minister-2147863

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02: レッスン再開を検討中の方へ ~ 人気の先生紹介 vol.86
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マッキーニ先生
・永山(京王線/小田急線)/徒歩13分
・米国一時帰国を経て日本永住、北海道より多摩市に7年ぶりに帰ってきまし
た。
・また熱心なETCの生徒さんの役に立ちたいと張り切っています。
・講師歴30年以上のベテラン。ジャパンタイムズの寄稿家で100本以上の手紙
が紹介掲載されています。

※こんな生徒さんにお勧め
・初歩の方から上級者のディベート、プレゼンテーションまでやさしく指導
します。

先生のお写真はこちら
https://etc-eikaiwa.com/class-room/post_13783.html

☆空き時間
現時点ではまだ余裕があります。事務局までお早めにお問い合わせください。

__________________________________________________________

◆ブリジット先生
・横田基地/アジア系米国人/女性/48歳
・カリフォルニア育ち育ちの明るい女性です。
・健康管理と能力開発の二つの修士号を持つ優秀な方で、コミュニティセン
ターでコンサルタントをされています。
・日本語は話せませんが初歩の方から教えています。

※こんな生徒さんにお勧め
・米軍基地で外国気分を味わいたい方へ
・アメリカ英語を学びたい方

☆空き時間
お仕事の関係で平日5PM以降と週末は月1-2回不規則でレッスン可能です。

※基地は国籍確認できる写真付IDがないと入れません。
(免許証も8桁の暗証番号を覚えてないと本籍確認できない為使えません。他
にパスポートか写真付住基カードが必要になります。)

__________________________________________________________

◆リサ先生
・江戸川橋/日系人女性/英国生まれ/50代
・グラフィックデザイナー
・観葉植物が豊かで静かなアンティーク風オフィス兼教室で教えてくれます。
・英国、スペイン、ブラジル、台湾など外国居住経験豊富
・学生時代は御祖父様の神楽坂の御実家で日本在住のち外国へ
・このたび15年ぶりに英国より日本に帰国
・イギリス英語を話します、日本語もわかります。
・初歩の方より丁寧に教えてくれます。
・中級以上のビジネスマンにプレゼンテーションの指導などのほか一流ホテ
 ルにてTOEIC800以上の上級者向け英語指導もしています。

※こんな生徒さんにお勧め

・本格的なビジネス英語を学びたい方
・イギリス英語を学びたい方

☆空き時間
夕方18:30以降と昼間は不規則なお休み時に可能
詳細は事務局へお問い合わせ下さい

__________________________________________________________

◆マイク先生
 新小岩/米国人/男性/50才

・オレゴン大学で経営学で学位取得。
・プライベートパイロットライセンスを所持。
・日常会話を楽しく習える明るくフレンドリーな先生です。
・マイク先生インタビュー
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_84.html?news093

※こんな生徒さんにお勧め
・新小岩近辺で先生を捜している方
・楽しく日常会話を学びたい方

※外出の不自由な方、小さなお子さんががいて外出が難しい方等に朗報です。
 平日昼5pm迄と金曜は夜9pm迄40分圏内の出張ができるようになりました。
 生徒さんの家へ伺えますのでご相談ください。別途往復交通費が必要です。
(例として西は中野くらいまで、東は千葉くらい迄、北は松戸くらい迄)

☆空き時間:
事務局にお問い合わせください。

__________________________________________________________

◆ミック先生
・小菅(スカイツリーライン/東武伊勢崎線(徒歩1分)/英国人/男性/50代
・英語教授法、教育学、文学など多くの学位をもつ英知にあふれた先生
・38年の英語教授経験があるベテラン講師
・自然を愛し、ガーデニング、小動物の飼育が趣味のやさしい先生。
・長髪と丸いめがね、ハリーポッターの校長先生かジョン・レノンのよう
・14歳のときに仏教哲学に関心を持ったという仏教徒
・美しい四季のある日本が大好きで7年前に奥様(日本人)と来日

※こんな生徒さんにお勧め
・英語のみならずイギリスの文化、歴史を学びたい方
・北千住方面で先生を探しの方

☆空き時間
・平日の午後、夜間は月2-3回可能な曜日あり。
・出張教授は、曜日、時間帯により対応できますのでご相談を承ります。

__________________________________________________________

◆ビル先生
・新高円寺/日系米国人/男性/50代
・ハワイ生まれ、ハワイ州外国語(英語、仏語、西語)教師免許
・英語教育に長年携わり、中・高・大学などでの豊富な経験有り
・趣味はウクレレ/ピアノ/チェンバロ/琴など楽器演奏、料理
・ビル先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_6899.html?news093

※こんな生徒さんにお勧め
・ハワイの文化に興味がある方
・会話を楽しみながら、本格的な英語の学習がしたい方
・楽器演奏が趣味の方

☆空き時間
・事務局にお問い合わせ下さい。

__________________________________________________________

◆イネス先生
・尾山台とその周辺駅のカフェ/日系ハーフ/女性/23歳/
・インターナショナルスクール育ちのバイリンガルで北米英語を話します。
・ブリティッシュコロンビア大学を心理学専攻で卒業
・4歳から60代まで幅広く教えています。
・カフェ出張範囲は、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿近辺など。
・イネス先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_10910.html?news093

※こんな生徒さんにお勧め
・バイリンガルの先生に習いたい初歩の方
・英語はネイティブ、でも分からない部分は日本語で説明を受けたい方

☆空き時間
・平日 昼、夕方
・週末 土、午前中のみ

__________________________________________________________

◆ニッキー先生
・勝どき/カナダ人/男性/50代
・英語教育のベテラン
・ハンディキャップのある生徒さんへのレッスンも経験多数
・生徒さんと楽しませる引き出しが豊富、子ども向けレッスンも得意
・趣味は旅行、これまでの訪問国は86カ国
・ニッキー先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_13383.html?news093

※こんな生徒さんにお勧め
・勝どき近辺で先生をお探しの方
・楽しみながらも、本格的に英会話を学びたい方

☆空き時間
事務局にお問い合わせください

__________________________________________________________

◆タニア先生の旦那さま
・池袋/40代/男性/インド人
・高校はヨルダン、大学はインドのムスリム系有名大学を卒業。
・アメリカテキサスでプロパイロットの資格取得。
・ブッシュパイロットの経験もあるパイロットの先生の方です。
・アメリア、タンザニア、南アフリカ、モザンビークを含む7カ国でのパイロッ
 ト経験とライセンス(PPLまたはCPL)を所持。
・そのうち約19年は南アフリカです。

※こんな生徒さんにお勧め
・インド英語に触れてみたい方
・池袋で先生をお探しの方

☆空き時間
現在フルタイムワークよりはなれているため、週末も含め8amより7pmまで可
能です。将来的には不規則レッスンになると思われます。

__________________________________________________________

 他にも、ここでは紹介しきれないほど素敵な先生がたくさんいらっしゃい
ます。お気軽に事務局までお問合せください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■03: 再開・紹介キャンペーン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 毎号配信から4週間以内に、”紹介掲載の先生”で再開申し込みされる方には
会話録音に便利なボイスレコーダー(オリンパス製)をプレゼントにします。

 また、紹介掲載の先生に限らず、ご友人をご紹介されて入会された場合は、
ご紹介くださった既会員には5000円の謝礼を贈らせていただきます。

 ひとこと「NewsETCを見ました」とお申し出ください。

 お友達で英会話の先生を探している方に、ぜひお声をおかけください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■04: リスニング教材CD無料貸し出し
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ETC事務局は、英会話リスニング教材CD、CD付絵本などの無料貸し出しを行っ
ています。

 数に限りはありますが他にも各種取り揃えています。どうぞお気軽に事務
局までお問合せください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■05: TOEIC受験料プレゼント制度
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 個人レッスン4ヶ月(18回)以上の受講者には、個人レッスン継続中に限り
毎年1回までTOEIC受験料をプレゼントしています。

 この度、受験された会員の横田さんさんから、成績表とメッセージが届き
ましたのでご紹介します。

▽レッスンでヒヤリング能力向上。課題は単語力。
 目標Toeic650点を目指して引き続き勉強頑張りたい!
  https://etc-eikaiwa.com/news/post_13741.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■06: 事務局便り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 麻布十番のエリ先生のお嬢さんでカリフォルニアに引っ越したマリ先生に
赤ちゃんが生まれました! 

 3週間程前に生まれたそうです。今、日本に里帰りしています。男の子だそう
です!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●発行   :株式会社イーティーシー 福本哲也
       TEL 03-3924-3853 / ………
●営業時間 :月曜~金曜/9:30am-6:00pm
       第2&第4土曜/10:00am-2:00pm
●お休み  :日曜、祝日、第1、第3、第5土曜日

●企画・編集:株式会社青樹劇場 青樹洋文

●このメールは、当社ホームページ掲載個人情報利用規約に基づき、会員に
新たなサービスの提供紹介の一環としてお送りしています。

▽個人情報利用規約
https://etc-eikaiwa.com/news/post_436.html

●転送自由です。

●バックナンバーはこちら
https://etc-eikaiwa.com/category/newsletters

●メルマガ専用アドレスからの送信となりますので、こちらのアドレスには
返信をしないでください。

●本メールの内容へのご意見、お問い合わせはETC事務局まで。

●登録解除は件名に「登録解除」と記入し、(unsubscribe-news@etc-eikaiwa.com)
宛てに、メールを送ってください。尚、メール転送の設定をされている場合
は、転送元のメールアドレス(ETC事務局に登録されたメールアドレス)も、あ
わせてご連絡ください。

●ETC英会話は利益の一部を天災被災地及び社会的支援に随時寄付しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆タニア先生の旦那さま

・池袋/40代/男性/インド人
・高校はヨルダン、大学はインドのムスリム系有名大学を卒業。
・アメリカテキサスでプロパイロットの資格取得。
・ブッシュパイロットの経験もあるパイロットの先生の方です。
・アメリア、タンザニア、南アフリカ、モザンビークを含む7カ国でのパイロッ
 ト経験とライセンス(PPLまたはCPL)を所持。
・そのうち約19年は南アフリカです。

※こんな生徒さんにお勧め
・インド英語に触れてみたい方
・池袋で先生をお探しの方

☆空き時間
現在フルタイムワークよりはなれているため、週末も含め8amより7pmまで可
能です。将来的には不規則レッスンになると思われます。

人気の先生紹介 vol.85

ブリジット先生
リサ先生
マイク先生(新小岩)
ミック先生(小菅) 
ビル先生(新高円寺) 
イネス先生(尾山台) 
タニア先生の旦那さま

立川のデビー先生のベビーサンシャイン(ママと赤ちゃんのアクティビティ)は、次回1月末を予定しています。ご興味のある方は、事務局までお問い合わせください。

詳細が分かり次第お知らせします。

 

「サンタクロースって本当にいるの?」

「本当のことを教えて。サンタっているの?」

ニューヨーク市在住の8歳の女の子バージニア・オハンロンは、こんな質問をニューヨーク・サン新聞社に送りました。1897年のことです。

I am 8 years old.

Some of my little friends say there is no Santa Claus.

Papa says, “If you see it in The Sun, it’s so.”

Please tell me the truth, is there a Santa Claus?

「わたしは8歳です。

私の友達に「サンタクロースなんていないんだ」っていう子がいます。

パパは「サン新聞がサンタがいるって言うなら、いるんだろう」と言っています。

本当のことを教えてください。

サンタクロースはいるのでしょうか?」

この質問にサン新聞は社説で「Yes, Virginia, there is a Santa Claus.」と答えたました。

なぜ、そう答えることができたのでしょう。

一部、抜粋して下記にご紹介します。

Virginia, your little friends are wrong.

They have been affected by the skepticism of a skeptical age.

They do not believe except they see.

They think that nothing can be which is not comprehensible by their little minds.

All minds, Virginia, whether they be men’s or children’s, are little.

In this great universe of ours, man is a mere insect, an ant, in his intellect as compared with the boundless world about him, as measured by the intelligence capable of grasping the whole of truth and knowledge.

Yes, Virginia, there is a Santa Claus.

Nobody sees Santa Claus, but that is no sign that there is no Santa Claus.

The most real things in the world are those that neither children nor men can see.

「バージニア、あなたのお友達は間違っています。

今流行りの懐疑主義、疑り根性というものに影響されてしまっているのでしょう。

そのような人たちは、目に見えるものしか信じません。

彼らはその狭い心で、理解できないもなどないと思っているのです。

バージニア、大人、子どもに限らず、人間が考えられることなんて、とても限られているのです。

私たちが住むこの偉大なる宇宙において、全てを理解し、全てを知るには、人間の知恵など、一匹の虫、それこそアリのように小さいのです。

そうです、バージニア、サンタクロースはいるのです。

(中略)

だれもサンタクロースを見たことがないからといって、それがサンタクロースがいないという証明にはならないのです。

この世界で一番確かなことは、子どもの目にも、大人の目にも見えないものなのですから」

この素敵な社説を書いたのは、同新聞社の記者フランシス・P・チャーチ(1839-1906年)。

当時の編集長によれば、「人間生活のあらゆる面について、深い洞察力とするどい感受性をそなえた人物だった」とのこと。

この社説はいまでは、古典のようになっていて、クリスマスの時期が近づくと、アメリカのあちこちの新聞や雑誌に繰り返し掲載されているそうです。

社説の原文は書きで読むことができます。

※Yes, Virginia …全文

このエピソードに通じるお話なのが、ニューヨークが舞台の映画『三十四丁目の奇蹟』(Miracle on 34th Street)です。

アメリカの法廷が「サンタクロースは実在する」という判決を下すのです。

まさにその判決自体が奇跡(Miracle)と言うわけですね。

その判決理由は…と、書こうと思ったのですが、それではネタバレになってしまいますね。

続きはぜひ、映画をご覧になってください。

映画は1947年版がオリジナルで、その後何度かリメイクされています。

記憶が正しければ、1994年のリメイク版は、判決理由がちょっと原作とは異なっていました。

因みに1947年といえば、終戦直後。まだまだ、焼け野原からの復興途中だった当時の日本と比べて、同時期のニューヨークの街はこんなに豊かで賑わい、人々はこんなにきれいに着飾って、クリスマスの消費に明け暮れていたことを映画を通して知ると、ショックでもあります。

英会話の勉強もかねて、ぜひご覧になってみてください。

下記で冒頭の1947年版の冒頭2分ほどご覧いただけます。

※三十四丁目の奇蹟 (字幕版)

※参考書籍
『サンタクロースっているんでしょうか?』(中村妙子著 / 偕成社)

 ☆本メルマガの送付先メールアドレスの変更をご希望の方、また配信停止をご希望の方は、メールにその旨を明記の上、unsubscribe-news@etc-eikaiwa.com宛てお送りください。

NewsETC 「サンタクロースって本当にいるの?」

2015.12.24配信 
(注)下記にあるキャンペーンはNewsletterの発行時にETC英会話の会員限定でお知らせしたものです。 

[NewsETC]         ETC英会話 – http://www.aoki.com/etc/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良い年をお迎えください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ News095【 目次 】
┠─────────────────────────────────
┣01: 「サンタクロースって本当にいるの?」
┣02: レッスン再開を検討中の方へ ~ 人気の先生紹介 vol.85
┣03: 再開・紹介キャンペーン
┣04: リスニング教材CD、無料貸し出し
┣05: TOEIC受験料プレゼント制度
┣06: 年始年末の休業について

┃  ※お問い合わせはETC事務局  まで
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01:「サンタクロースって本当にいるの?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「本当のことを教えて。サンタっているの?」

 ニューヨーク市在住の8歳の女の子バージニア・オハンロンは、こんな質問
をニューヨーク・サン新聞社に送りました。1897年のことです。

__________________________________________________________

 I am 8 years old. Some of my little friends say there is no Santa
Claus. Papa says, “If you see it in The Sun, it’s so.” Please tell me
the truth, is there a Santa Claus?

 わたしは8歳です。私の友達に「サンタクロースなんていないんだ」ってい
う子がいます。パパは「サン新聞がサンタがいるって言うなら、いるんだろ
う」と言っています。本当のことを教えてください。サンタクロースはいる
のでしょうか?

__________________________________________________________

 この質問にサン新聞は社説で「Yes, Virginia, there is a Santa Claus.」
と答えたました。なぜ、そう答えることができたのでしょう。一部、抜粋し
て下記にご紹介します。

__________________________________________________________

 Virginia, your little friends are wrong. They have been affected by
the skepticism of a skeptical age. They do not believe except they
see. They think that nothing can be which is not comprehensible by
their little minds. All minds, Virginia, whether they be men’s or
children’s, are little. In this great universe of ours, man is a mere
insect, an ant, in his intellect as compared with the boundless world
about him, as measured by the intelligence capable of grasping the
whole of truth and knowledge.

 Yes, Virginia, there is a Santa Claus.

..

 Nobody sees Santa Claus, but that is no sign that there is no Santa
Claus. The most real things in the world are those that neither
children nor men can see.

 バージニア、あなたのお友達は間違っています。今流行りの懐疑主義、疑
り根性というものに影響されてしまっているのでしょう。そのような人たち
は、目に見えるものしか信じません。彼らはその狭い心で、理解できないも
などないと思っているのです。バージニア、大人、子どもに限らず、人間が
考えられることなんて、とても限られているのです。私たちが住むこの偉大
なる宇宙において、全てを理解し、全てを知るには、人間の知恵など、一匹
の虫、それこそアリのように小さいのです。

 そうです、バージニア、サンタクロースはいるのです。

(中略)

 だれもサンタクロースを見たことがないからといって、それがサンタクロー
スがいないという証明にはならないのです。この世界で一番確かなことは、
子どもの目にも、大人の目にも見えないものなのですから。

__________________________________________________________

 この素敵な社説を書いたのは、同新聞社の記者フランシス・P・チャーチ
(1839-1906年)。当時の編集長によれば、「人間生活のあらゆる面について、
深い洞察力とするどい感受性をそなえた人物だった」とのこと。この社説は
いまでは、古典のようになっていて、クリスマスの時期が近づくと、アメリ
カのあちこちの新聞や雑誌に繰り返し掲載されているそうです。

 社説の原文は書きで読むことができます。

※Yes, Virginia …全文
http://www.nysun.com/editorials/yes-virginia/68502/

 このエピソードに通じるお話なのが、ニューヨークが舞台の映画『三十四
丁目の奇蹟』(Miracle on 34th Street)です。アメリカの法廷が「サンタク
ロースは実在する」という判決を下すのです。まさにその判決自体が奇跡
(Miracle)と言うわけですね。

 その判決理由は…と、書こうと思ったのですが、それではネタバレになっ
てしまいますね。続きはぜひ、映画をご覧になってください。映画は1947年
版がオリジナルで、その後何度かリメイクされています。記憶が正しければ、
1994年のリメイク版は、判決理由がちょっと原作とは異なっていました。

 因みに1947年といえば、終戦直後。まだまだ、焼け野原からの復興途中だっ
た当時の日本と比べて、同時期のニューヨークの街はこんなに豊かで賑わい、
人々はこんなにきれいに着飾って、クリスマスの消費に明け暮れていたこと
を映画を通して知ると、ショックでもあります。英会話の勉強もかねて、ぜ
ひご覧になってみてください。

 下記で冒頭の1947年版の冒頭2分ほどご覧いただけます。

※三十四丁目の奇蹟 (字幕版)
https://youtu.be/MV8o1_AGgLk

※参考書籍
『サンタクロースっているんでしょうか?』(中村妙子著 / 偕成社)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02: レッスン再開を検討中の方へ ~ 人気の先生紹介 vol.85
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ブリジット先生
・横田基地/アジア系米国人/女性/48歳
・カリフォルニア育ち育ちの明るい女性です。
・健康管理と能力開発の二つの修士号を持つ優秀な方で、コミュニティセン
ターでコンサルタントをされています。
・日本語は話せませんが初歩の方から教えています。

※こんな生徒さんにお勧め
・米軍基地で外国気分を味わいたい方へ
・アメリカ英語を学びたい方

☆空き時間
お仕事の関係で平日5PM以降と週末は月1-2回不規則でレッスン可能です。

※基地は国籍確認できる写真付IDがないと入れません。
(免許証も8桁の暗証番号を覚えてないと本籍確認できない為使えません。他
にパスポートか写真付住基カードが必要になります。)

__________________________________________________________

◆リサ先生
・江戸川橋/日系人女性/英国生まれ/50代
・グラフィックデザイナー
・観葉植物が豊かで静かなアンティーク風オフィス兼教室で教えてくれます。
・英国、スペイン、ブラジル、台湾など外国居住経験豊富
・学生時代は御祖父様の神楽坂の御実家で日本在住のち外国へ
・このたび15年ぶりに英国より日本に帰国
・イギリス英語を話します、日本語もわかります。
・初歩の方より丁寧に教えてくれます。
・中級以上のビジネスマンにプレゼンテーションの指導などのほか一流ホテ
 ルにてTOEIC800以上の上級者向け英語指導もしています。

※こんな生徒さんにお勧め

・本格的なビジネス英語を学びたい方
・イギリス英語を学びたい方

☆空き時間
夕方18:30以降と昼間は不規則なお休み時に可能
詳細は事務局へお問い合わせ下さい

__________________________________________________________

◆マイク先生
 新小岩/米国人/男性/50才

・オレゴン大学で経営学で学位取得。
・プライベートパイロットライセンスを所持。
・日常会話を楽しく習える明るくフレンドリーな先生です。
・マイク先生インタビュー
https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_84.html?news093

※こんな生徒さんにお勧め
・新小岩近辺で先生を捜している方
・楽しく日常会話を学びたい方

※外出の不自由な方、小さなお子さんががいて外出が難しい方等に朗報です。
 平日昼5pm迄と金曜は夜9pm迄40分圏内の出張ができるようになりました。
 生徒さんの家へ伺えますのでご相談ください。別途往復交通費が必要です。
(例として西は中野くらいまで、東は千葉くらい迄、北は松戸くらい迄)

☆空き時間:
事務局にお問い合わせください。

__________________________________________________________

◆ミック先生
・小菅(スカイツリーライン/東武伊勢崎線(徒歩1分)/英国人/男性/50代
・英語教授法、教育学、文学など多くの学位をもつ英知にあふれた先生
・38年の英語教授経験があるベテラン講師
・自然を愛し、ガーデニング、小動物の飼育が趣味のやさしい先生。
・長髪と丸いめがね、ハリーポッターの校長先生かジョン・レノンのよう
・14歳のときに仏教哲学に関心を持ったという仏教徒
・美しい四季のある日本が大好きで7年前に奥様(日本人)と来日

※こんな生徒さんにお勧め
・英語のみならずイギリスの文化、歴史を学びたい方
・北千住方面で先生を探しの方

☆空き時間
・平日の午後、夜間は月2-3回可能な曜日あり。
・出張教授は、曜日、時間帯により対応できますのでご相談を承ります。

__________________________________________________________

◆ビル先生
・新高円寺/日系米国人/男性/50代
・ハワイ生まれ、ハワイ州外国語(英語、仏語、西語)教師免許
・英語教育に長年携わり、中・高・大学などでの豊富な経験有り
・趣味はウクレレ/ピアノ/チェンバロ/琴など楽器演奏、料理
・ビル先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_6899.html?news093

※こんな生徒さんにお勧め
・ハワイの文化に興味がある方
・会話を楽しみながら、本格的な英語の学習がしたい方
・楽器演奏が趣味の方

☆空き時間
・事務局にお問い合わせ下さい。

__________________________________________________________

◆イネス先生
・尾山台とその周辺駅のカフェ/日系ハーフ/女性/23歳/
・インターナショナルスクール育ちのバイリンガルで北米英語を話します。
・ブリティッシュコロンビア大学を心理学専攻で卒業
・4歳から60代まで幅広く教えています。
・カフェ出張範囲は、二子玉川、自由が丘、渋谷、恵比寿近辺など。
・イネス先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_10910.html?news093

※こんな生徒さんにお勧め
・バイリンガルの先生に習いたい初歩の方
・英語はネイティブ、でも分からない部分は日本語で説明を受けたい方

☆空き時間
・平日 昼、夕方
・週末 土、午前中のみ

__________________________________________________________

◆ニッキー先生
・勝どき/カナダ人/男性/50代
・英語教育のベテラン
・ハンディキャップのある生徒さんへのレッスンも経験多数
・生徒さんと楽しませる引き出しが豊富、子ども向けレッスンも得意
・趣味は旅行、これまでの訪問国は86カ国
・ニッキー先生インタビュー
  https://etc-eikaiwa.com/teachers/post_13383.html?news093

※こんな生徒さんにお勧め
・勝どき近辺で先生をお探しの方
・楽しみながらも、本格的に英会話を学びたい方

☆空き時間
事務局にお問い合わせください

__________________________________________________________

◆タニア先生の旦那さま
・池袋/40代/男性/インド人
・高校はヨルダン、大学はインドのムスリム系有名大学を卒業。
・アメリカテキサスでプロパイロットの資格取得。
・ブッシュパイロットの経験もあるパイロットの先生の方です。
・アメリア、タンザニア、南アフリカ、モザンビークを含む7カ国でのパイロッ
 ト経験とライセンス(PPLまたはCPL)を所持。
・そのうち約19年は南アフリカです。

※こんな生徒さんにお勧め
・インド英語に触れてみたい方
・池袋で先生をお探しの方

☆空き時間
現在フルタイムワークよりはなれているため、週末も含め8amより7pmまで可
能です。将来的には不規則レッスンになると思われます。

__________________________________________________________

 立川のデビー先生のベビーサンシャイン(ママと赤ちゃんのアクティビティ)
は、次回1月末を予定しています。ご興味のある方は、事務局までお問い合わ
せください。詳細が分かり次第お知らせします。

※お問い合わせはETC事務局 まで

 他にも、ここでは紹介しきれないほど素敵な先生がたくさんいらっしゃい
ます。お気軽に事務局までお問合せください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■03: 再開・紹介キャンペーン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 毎号配信から4週間以内に、”紹介掲載の先生”で再開申し込みされる方には
会話録音に便利なボイスレコーダー(オリンパス製)をプレゼントにします。

 また、紹介掲載の先生に限らず、ご友人をご紹介されて入会された場合は、
ご紹介くださった既会員には5000円の謝礼を贈らせていただきます。

 ひとこと「NewsETCを見ました」とお申し出ください。

 お友達で英会話の先生を探している方に、ぜひお声をおかけください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■04: リスニング教材CD無料貸し出し
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ETC事務局は、英会話リスニング教材CD、CD付絵本などの無料貸し出しを行っ
ています。

 数に限りはありますが他にも各種取り揃えています。どうぞお気軽に事務
局までお問合せください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■05: TOEIC受験料プレゼント制度
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 個人レッスン4ヶ月(18回)以上の受講者には、個人レッスン継続中に限り
毎年1回までTOEIC受験料をプレゼントしています。

 この度、受験された会員の横田さんさんから、成績表とメッセージが届き
ましたのでご紹介します。

▽レッスンでヒヤリング能力向上。課題は単語力。
 目標Toeic650点を目指して引き続き勉強頑張りたい!
  https://etc-eikaiwa.com/news/post_13741.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■06: 年始年末の休業について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ETC事務局は下記日程で年末年始のお休みをいただきます。
 ご不便をかけますがどうぞよろしくお願い申し上げます。

  12月29日(火) 昼12時まで
  12月30日(水) ~1月4日(月)お休み
  1月5日(火) 朝9時30分より通常営業

・恐れ入りますがこの期間中のレッスンのキャンセル連絡は直接先生へお電
話にてお願い致します。
・先生のお休みの日程はレッスン時に各自よくご確認ください。
・わからない時は事務局へお尋ねください。

  先生がクリスマス、年末年始のお休みされる方は別の先生でも振替レッス
ンを受講することができます。休み中レッスン可能な先生は短期集中レッス
ンのご希望にも対応できる場合がありますので事務局にご相談ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●発行   :株式会社イーティーシー 福本哲也
       TEL 03-3924-3853 / ………
●営業時間 :月曜~金曜/9:30am-6:00pm
       第2&第4土曜/10:00am-2:00pm
●お休み  :日曜、祝日、第1、第3、第5土曜日

●企画・編集:株式会社青樹劇場 青樹洋文

●このメールは、当社ホームページ掲載個人情報利用規約に基づき、会員に
新たなサービスの提供紹介の一環としてお送りしています。

▽個人情報利用規約
https://etc-eikaiwa.com/news/post_436.html

●転送自由です。

●バックナンバーはこちら
https://etc-eikaiwa.com/category/newsletters

●メルマガ専用アドレスからの送信となりますので、こちらのアドレスには
返信をしないでください。

●本メールの内容へのご意見、お問い合わせはETC事務局
)まで。

●登録解除は件名に「登録解除」と記入し、(unsubscribe-news@etc-eikaiwa.com)
宛てに、メールを送ってください。尚、メール転送の設定をされている場合
は、転送元のメールアドレス(ETC事務局に登録されたメールアドレス)も、あ
わせてご連絡ください。

●ETC英会話は利益の一部を天災被災地及び社会的支援に随時寄付しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

レッスンでヒヤリング能力向上。課題は単語力。「目標TOEIC 650点を目指して引き続き勉強頑張りたい!」(横田さん)

toeic-page-001 ETC英会話では、入会者特典としてTOEIC受験料の一部を年一回に限りプレゼントしています。

 ▽TOEIC受験料プレゼント

 この度、受験された会員の横田さんから、成績表とメッセージが届きましたのでご紹介します。

 横田さんは、ETC英会話の大田区在住の先生に一年あまり、先月からボビー先生(恵比寿)のレッスンを受講されています。

 あなたもこの機会を利用して、TOEIC受験にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

 

ETC英会話会員 横田さんからのメッセージ

個人レッスンで英語に触れる密度が高いのでヒアリング能力は上がったように感じた。
今後の課題は単語力なので、意識してレッスンを受けていきたい。

目標点数(650点)を目指して、引き続き勉強頑張りたいと思います。