Author Archives: HiroAOKI

新型インフルエンザ感染予防ご協力のお願い

 先週末より関西圏で急に新型インフルエンザの感染者が多数出てきましたので
ETC英会話事務局でも首都圏に感染が広がってきた場合の拡大を防ぐため以下
の事項を確認しご協力をお願いいたしたく思います。

・予防のため外出する場合は、人込みを避け必ずマスクをつけるように心がけま
しょう。使うマスクはなるべくウィルスそのものを通さないタイプのもの、鼻ま
で覆えるタイプのものが効果的ですのでお勧めいたします。帰宅後は手洗い・う
がいを行いましょう。マスクを外し捨てる際にも外側に触れぬように、また密閉
して捨てることが重要だそうです。

・咳や熱の出ている方はおそれいりますが治るまでレッスンの受講を控え振り替
えるなどして感染予防にご協力ください。レッスンの24時間以上前の変更は無料
です。

・高熱・咳等インフルエンザの症状のある方はその症状が本当に新型インフルエ
ンザなのかは検査をしなければ分かりません。速やかに保健所等・発熱相談セン
ターに電話で連絡し、発熱外来などで受診しましょう。連絡なしに医療機関へ直接
行き受診することは感染を広めることにもなりかねませんのでおやめ下さい。

厚生労働省電話相談 03-3501-9031

東京都発熱相談センター、
平日夜間・休日・祝日の連絡先 03-5320-4509
(昼間は最寄りの保健所へ)

神奈川県 発熱相談センター保健福祉総務課 045-633-3777 (9a.m.-9p.m.)

埼玉県 発熱相談センター疾病対策課 048-830-3572(24時間受付)

千葉県 発熱相談センター疾病対策課 043-223-2665
    健康福祉政策課 043-223-2675

・生徒様で受診の結果により万が一新型インフルエンザでることがわかった場合
は速やかにETC事務局あてお知らせの上、接触講師名をお知らせください。事
務局では個人情報に配慮の上、個別にその講師担当の生徒様全員に情報をお知らせ
いたします。

・講師に新型インフルエンザ感染者が出た場合は個人情報に配慮する形でHPで
お知らせするとともに担当している生徒さんに個別にご連絡いたしますので各自
感染の有無を確認の上、感染拡大防止にご協力ください。

・治癒後レッスン開始される際は感染の恐れのないことを医師に確認し医師の指
示に従ってください。

以上ご面倒をかけますがよろしくご協力をお願いいたします。

【関連サイト】
▼厚生労働省 新型インフルエンザ対策関連情報
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
▼国立感染症研究所感染症情報センターのホームページ
http://idsc.nih.go.jp/index-j.html

2009-05-18 18:32:07

A business card”と”Your business card”のニュアンスの違い

A business card”と”Your business card”のニュアンスの違い

090430“A business card”と”Your business card”のニュアンスの違い。あなたはお分かりになりますか?

■出演 ・カーラ先生(ETCマンツーマン英会話)

■聞き手 ・青樹洋文

番組 Transcript

(※ 出演者が話した言葉をそのままテキストにして掲載しています。)

Again “Can ” and “could”.

So could is always a little bit more polite. Remember. Sometimes it’s not that big difference. But there is a politeness level. But again if you use could, and you use your, the politeness is breaking a part. It’s a bit may be funny, let’s say. Could be a little bit strange to say. Could and your. Right? It makes sense. If you think about it, it makes sense. OK? It’s not only about the grammar.

◆使用楽曲 (BGM) “A nice world” of Electric grocery from DOGMAZIC

NewsETC 「”後ほどお返事いたします”は英語で?」

(注)下記にあるキャンペーンはNewsletterの発行時にETC英会話の会員限定でお知らせしたものです。

(発行:2009.04.30)
[NewsETC]           ETC英会話 – http://www.aoki.com/etc/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ETC英会話事務局は5/2(土)から5/6(水)まで連休となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ News007【 目次 】
┠─────────────────────────────────
┣01: 「後ほどお返事いたします」は英語で?
┣02: 書籍『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』プレゼント
┣03: TOEIC受験料プレゼント
┣04: 連休のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01: 「後ほどお返事いたします」は英語で?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ”英語が通じなかったのかな?”

 不機嫌そうな相手の表情に気がづき、不安になることがあります。

 David A.Thayneさんの『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』(主婦
の友社)には、こんな例文が紹介されています。

  「後ほどお返事いたします。」

 これを

  ”I will answer that later”

 と言ってしまうと、特にビジネス英語の場合には、ぶっきらぼうに聞こえ
てしまうそうです。お勧めの表現は、

  ”Would you mind if I answer that later”

 でも、ETCのカーラ先生から、さらにこんなアドバイスがありました。

____________________________________________________________________

It really depends on how you say this thing on your intonation, on
your expression.

If you say, “I am sorry. I can’t do it right now, because I am very
busy and I have to go. But I will answer you later” and you look at
the person’s face and you have eye contact and you smile, the
person will not feel disappointed, will understand.

But if you say, hardly look at the person, other things you are doing,
“I’ll answer that later”, the opposite person reaction will feel like
a little bit coldness.

        ☆ポッドキャスティング RadioETC
         ”「後ほどお返事いたします」は英語で?”から
          https://etc-eikaiwa.com/25podcast/post_120.html
____________________________________________________________________

 言葉の言い回しだけでなく、どんな表情やしぐさで話すのか、そのことの
大切さを教えてくれました。

 英語を話す時に、緊張してこわばった表情になったり、文法を考えなら
話していたりすると、話し相手の顔をちゃんと見ていなかったり、抑揚のな
い喋り方になってしまっていることはありませんか。

 言葉以外にも気持を伝える方法が、たくさんありそうですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02: 書籍『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』プレゼント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 RadioETCの感想をお送りくださった方、先着20名に『その英語、ネイティ
ブにはこう聞こえます』(David A.Thayne、小池信孝/著、主婦の友社/出版)
をプレゼントいたします。

 感想はRaioETCのホームページよりお送りください。

 ☆ポッドキャスティング/RadioETC 4月の新シリーズ

▽「恐れ入りますが」は英語で? 
https://etc-eikaiwa.com/25podcast/post_119.html

▽「後ほどお返事いたします」は英語で? 
https://etc-eikaiwa.com/25podcast/post_120.html

▽英語で「お仕事は何をしていますか?」と聞かれたら 
https://etc-eikaiwa.com/25podcast/post_121.html

▽”Could I borrow” と “May I borrow” の違い 
https://etc-eikaiwa.com/25podcast/could_i_borrow_may_i_borrow_25.html

▽”This is my boss.”とは言わない? 
https://etc-eikaiwa.com/25podcast/this_is_my_boss349.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■03: TOEIC受験料プレゼント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ETCではTOEIC受験料プレゼントを行っています。レッスン中の会員の方で
TOEICの成果をご紹介させていただける方に、1年に1回迄TOEICの受験料(6615
円)をプレゼントさせて頂いています。

 このプレゼントを利用して、今年3月に受験されたETC会員の大杉さんの感
想とOFFCIAL SCORE CERTIFICATEを下記に掲載しました。

 ▽790点!自分で発声することでリスニング能力が向上
  http://www.aoki.com/etc/78news/75campaign/790.html

 プレゼントの詳細はこちらからご覧下さい。

 ▽TOEIC受験料プレゼント
  http://www.aoki.com/etc/78news/75campaign/toeic_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■04: 連休のお知らせ
──────────────────────────────────

 ETC英会話事務局は5/2(土)から5/6(水)まで連休となります。5/1(金)の
18:00以降に受信したメールの開封は5/7(木)9:30となります。この間のメッ
セージは先生に伝わりませんのでご注意下さい。

 お休み中のレッスンのキャンセルに関しては直接先生宛お電話、メールに
てご連絡をお願いいたします。またCCで事務局宛にもそのメールをお送り下
さい。記録が残りますので後ほど事務局から先生に説明する場合にわかりや
すくなりますので。

 では、良い連休をお過ごしください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●発行   :株式会社イーティーシー 福本哲也
       TEL 03-3924-3853 / ………
●営業時間 :月曜~金曜/9:30am-6:00pm
       第2&第4土曜/9:30am-3:00pm
●お休み  :日曜、祝日、第1、第3、第5土曜日

●企画・編集:株式会社青樹劇場 青樹洋文

●このメールは、当社ホームページ掲載個人情報利用規約に基づき、会員に
新たなサービスの提供紹介の一環としてお送りしています。

▽個人情報利用規約
http://www.aoki.com/etc/78news/etc_2.html

●転送自由です。

●メルマガ専用アドレスからの送信となりますので、こちらのアドレスには
返信をしないでください。

(中略)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (C) 1996-2009 ETC Co., LTD. All Rights Reserved.

 

“This is my boss.”とは言わない?

“This is my boss.”とは言わない?

090429David A.Thayneさんの『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』からこんな例文をピックアップしました。「こちらは私の上司です。」 ”This is my boss”この本によると、ネイティブの間では、特に本人を前にしてこのような言い方はしないとのこと。ETCのカーラ先生に確認をしたところ、上司に対するこんな思いがあるかどうかで意味合いが変わってくるとのことです。どんな思いなのでしょうか。

■出演 ・カーラ先生(ETCマンツーマン英会話)

■聞き手 ・青樹洋文

☆番組の中で紹介した書籍

51pro5e%252BbaL__SL75_.jpg『その英語、ネイティブにはこう聞こえますSELECT』
(David A.Thayne、小池信孝 著、主婦の友社 刊) 

番組 Transcript

(※ 出演者が話した言葉をそのままテキストにして掲載しています。)

Yes. Of course you can use “boss”. OK. But maybe it’s you are very close relationship with your boss. And you like your boss. You are proud of that he is the boss, because he is a very good boss. And thanks to him, many things are going working well including you are learning a lot from him. So also it depends on who are you introducing to. But if the word is exactly as the situation of business, you will rather say, “this is my supervisor”, this is something related from words.

So I mean, that’s why I really emphasized, when you write for the students, that don’t be too narrow about the sentence. Again think which is the situation you are.

Q: What do you mean narrow?

Narrow? Narrow minded.OK? Because I think one of the usual mistakes or difficulties for, not only Japanese but for English learners or any language is that we tend to memorize as we think we always use it. That’s fine when you studied language at the beginning, you need to look at your books, you need to study the right grammar, right way to say as a language. But later, when you are going into the conversation, into the real world, you need to listen and to look more and to see how people using the language in the different situation or read. Then is when you can actually master.

Because if you just say, OK, this is a great book and I like it very much. And It’s a good book to think about your mistakes in this kind of the situations, that is why there is explanation in here in Japanese. But this book doesn’t tell you that you can not use that. Right? So then when you go and you use it, don’t always use as the book says, because then again you will make the same mistake.

◆使用楽曲 (BGM)
“A nice world” of Electric grocery from DOGMAZIC

英語で「お仕事は何をしていますか?」と聞かれたら?

英語で「お仕事は何をしていますか?」と聞かれたら?

090427「お仕事は何をしていますか?」と聞かれて「会社員です」と答えたことはありませんか。英語に直訳すると”I am an office worker” でもネイティブスピーカーの間ではこんな受け答えはしないそうです。日本人が「サラリーマンです」とか「OLです」というような説明だけで、なんとなくコミュニケーションが成立してしまう理由は、日本の名刺文化が関係しているのではないかと、ETCのカーラ先生は考えているそうです。

■出演 ・カーラ先生(ETCマンツーマン英会話)

■聞き手 ・青樹洋文

☆番組の中で紹介した書籍

51pro5e%252BbaL__SL75_.jpg『その英語、ネイティブにはこう聞こえますSELECT』
(David A.Thayne、小池信孝 著、主婦の友社 刊) 

 

番組 Transcript

(※ 出演者が話した言葉をそのままテキストにして掲載しています。)

Why not? I mean because normally in Japan everybody has a name card to give it right way. So actually your title or what you are doing is quite important in Japan. At least, in a paper, or at least in a name card. I don’t know. I’m wondering, when you are speaking why people don’t want to say something more or why people don’t want to listen to hear what you are exactly doing. Is that also unpoliteness to ask too much? Or is unpoliteness too, how you call, aggressive. Not aggressive, but like showing what you are doing?

Q: Maybe we have very typical image of 会社員、or OL. Just saying that, then I have quite good …

Yeah But an office worker is not same as if you are manager. So my question is if you are the manager, would you just say, “I am the manager”? Or would you just say “I am an office worker”.

Q: If we say the position of the company, it sounds like he is proud of his position. 私は部長です。

But even BUCHO will say, “I am an office worker”?

Q Again this is an expression of modesty.

I see. It’ is very hard to understand psychology behind.

Q Then after giving their name card, then people will notice he is quite good position in that company.

I think it’s interesting culture thing. Because in a way, it’s true if you say I am the president, even in another country, it can sound a little bit too much of an ego person, personality, or to proud.

But it’s true that maybe it’s a good way in Japan to just say I am a worker, I am an office worker, that’s why, I am wondering, the MEISHI, the name card are so important in this country. I mean everybody knows that Japan is No1 for the name card.

Q: You feel like that

Yes, I do. I think it’s not a critic or it’s just a fact, it’s a reality. So maybe it comes from their idea that you can not say what you are correctly, when you meet people. So in order of that you give the name card. Maybe.

But in this case, in English, If you say office worker is too vague. It’s too open. Office worker can be the person who works in a factory, to person who works in a company. So it’s too wide range. That is why you got to make more details what are you doing. Again it’s not about showing, or proudness. It’s about explanation. Maybe later people will ask, “do you have a name card?” “Can I have a name card?”

◆使用楽曲 (BGM)
“A nice world” of Electric grocery from DOGMAZIC

「後ほどお返事いたします」は英語で?

「後ほどお返事いたします」は英語で?

090426

David A.Thayneさんの『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』からこんな例文をピックアップ。「後ほどお返事いたします。」これを”I will answer that later”と訳してしまうと、とくにビジネスで使うにはぶっきらぼうになってしまうそうです。お勧めの表現は”Would you mind if I answer that later”
でも、カーラ先生(ETCマンツーマン英会話)からは、さらにこんなアドバイスがありました。

■出演 ・カーラ先生(ETCマンツーマン英会話)

■聞き手 ・青樹洋文

☆番組の中で紹介した書籍

51pro5e%252BbaL__SL75_.jpg『その英語、ネイティブにはこう聞こえますSELECT』
(David A.Thayne、小池信孝 著、主婦の友社 刊) 

番組 Transcript

(※ 出演者が話した言葉をそのままテキストにして掲載しています。)

“I will answer that later”. Of course, again it really depends on how you say this thing on your intonation, on your expression. If you say “I answer you later” and you are smiling. And you are in a voice, it is very sweet or very kind and you say, “I am sorry. I can’t do it right now, because I am very busy and I have to go. But I will answer you later” And you look at the person’s face, and you have eye contact, and you smile, the person will not feel disappointed, will understand.

OK. But if you say, hardly look at the person, other things you are doing, “I’ll answer you later”, the opposite person reaction will fill like a little bit coldness. Or you hardly care about some advice or I am asking you for something since you are very busy and more important things to do.

So Sometimes in order not to make that person’s feeling that way, you’d better to say “would mind if answer that later.” And Even if you say it in a very fast way, and not looking at the person, the words speak by themselves to. You understand? So you would say “would mind if answer you later”, that means not I don’t care, you just, I’ve got hurry, I got to go, something like that.

◆使用楽曲 (BGM) “A nice world” of Electric grocery from DOGMAZIC

「恐れ入りますが」は英語で?

「恐れ入りますが」は英語で?

090425日本語のような敬語、謙譲語の言い回しは、英語には無いという話を聞くことがあります。本当にそうでしょうか?

 

■出演 ・カーラ先生(ETCマンツーマン英会話)

■聞き手 ・青樹洋文

☆番組の中で紹介した書籍

51pro5e%252BbaL__SL75_.jpg『その英語、ネイティブにはこう聞こえますSELECT』
(David A.Thayne、小池信孝 著、主婦の友社 刊) 

番組 Transcript

(※ 出演者が話した言葉をそのままテキストにして掲載しています。)

Well actually it is very useful like you say. For example, if a friend of yours ask you for some help or some advice or for something. It doesn’t have to be touchable. It can be an advice or some help with some mater or trouble. But it also can be like if a friend ask you for money to lend, to borrow. So you could always say I am afraid I can’t help you. I am afraid I won’t be able to do it this time. I am afraid I don’t have any money myself now.

So that’s also another way to, you know, basically when you say I am afraid, you say it from the heart. It’s not only about being polite or being correct or being nice. It’s very sincere.

It’s like you wish you could be able to help you or help this situation or to do something about it, it doesn’t have to be extremely hard situation, you can be just a very tiny thing like, for example, a shop is closed because it’s time to close. So this is not their fault. But they wish they could help.

Q So we can feel sincerity.

Sincerity, honesty. The person good will in this situation.

☆ ☆ ☆

Well, that’s also of course. The word “afraid” is to be scare of something, be apprehensive. Apprehensive is that you are not very comfortable in that kind of situation. The word, afraid, can have many levels. You can be very scared about something, but you also can’t just help it, if you can do it like you wish. Basically if you say I am afraid of water, it’s not that you hate for water. OK. You could go into the sea and you would love to. You wish you could go into the water. But you are afraid that you can’t do it. It’s above your good feeling, maybe in your past childhood, you had some problem with the sea water.

◆使用楽曲 (BGM)
“A nice world” of Electric grocery from DOGMAZIC

“Could I borrow” と “May I borrow” の違い

“Could I borrow” と “May I borrow” の違い

090428David A.Thayneさんの『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』からこんな例文をピックアップ。「メモリーカードを貸してください」 もし”Do you have a memory card”と言ってしまうとややカジュアルすぎ。”Could I borrow a memory card from you?”がお勧めの表現とのこと。では、May I borrow…はどうでしょうか?ETCのカーラ先生に質問してみました。

■出演 ・カーラ先生(ETCマンツーマン英会話)

■聞き手 ・青樹洋文

☆番組の中で紹介した書籍

51pro5e%252BbaL__SL75_.jpg『その英語、ネイティブにはこう聞こえますSELECT』
(David A.Thayne、小池信孝 著、主婦の友社 刊) 

番組 Transcript

(※ 出演者が話した言葉をそのままテキストにして掲載しています。)

It’s too much, I think. May I, you got be a little bit careful when you use that. It can be too much. You could. Of course it’s not bad to use that. But I think it’ll be a little bit funny. Too polite, strange.

Q: When do we use “May I”?

Again, I mean, it’s many different levels of that. But “may” is very polite. Also sometimes categorized people by different, like high stage or old person and so.

Q: Asking one’s name, “may I have your name” or “could I have your name”?

Could I have your name? Again it’s a range of politeness. But some times you can sounds very nice if you say “may I have your name”. If you are an immigration office, officer is very nice to say “may I have your name”. But maybe the officers feel like it’s more bit official person towards you, will say “so could I have a name”. That’s all.

◆使用楽曲 (BGM)
“A nice world” of Electric grocery from DOGMAZIC

NewsETC 「TOEIC受験料をプレゼントします」

(注)下記にあるキャンペーンはNewsletterの発行時にETC英会話の会員限定でお知らせしたものです。

(発行:2009.03.28)
[NewsETC]           ETC英会話 – http://www.aoki.com/etc/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「レッスン再開・新会員紹介」キャンペーン 3月31日まで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ News006【 目次 】
┠─────────────────────────────────
┣01: TOEIC受験料プレゼント
┣02: 3月31日迄!「レッスン再開・新会員紹介」感謝キャンペーン
┣03: ETC事務局のメールアドレスが変わりました。
┣04: 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01: TOEIC受験料プレゼント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ETCでは会員の皆さんに受講料以外の経済的負担をかけないために、無料の
サービスを各種行っております。TOEIC受験料プレゼントもその一つです。

 レッスン中の会員の方でTOEICの成果をご紹介させていただける方に、1年
に1回迄TOEICの受験料(6615円)をプレゼントさせて頂いています。ご協力い
ただける方はぜひ事務局までお問い合わせ下さい。

 詳細はこちらからご覧下さい。

▽TOEIC受験料プレゼント
http://www.aoki.com/etc/78news/75campaign/toeic_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■03:「レッスン再開・新会員紹介」感謝キャンペーン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 好評につき再開。締め切りは平成21年3月31日迄!

1)レッスン再開のお申し込みをされる旧会員様に
    ⇒「レッスン1時間無料プレゼント」 (*1)
2)新会員紹介の旧・現会員様に
    ⇒「5千円のキャッシュプレゼント」
3)さらにダブルチャンス、紹介で会員になられる新会員様に
    ⇒「1時間無料レッスンクーポン」の特典。(*1),(*2)

◆【詳細】
(*1) 再開・紹介の1時間分プレゼントは、継続1ヶ月(4回)以上の方が対象で
す。1、2回だけレッスンをご希望の方も再開・入会は出来ますが、今回のキ
ャンペーンは対象外となりますのでご了承下さい。

(*2) ご紹介者への「1時間無料レッスンクーポン」は、下記の切り取り線の
部分をコピーペーストし、必ず「御紹介者お名前」、「新会員様お名前」そ
して「新会員様電話番号」を明記の上、新会員さまよりETC事務局あてにご送
付ください。(送付の方法は、メール、ファックス、郵送、いずれでも可)

◆【締切り】
平成21年3月31日迄。
スタート予定が4月以降の方もこの期間内に、旧会員の方はレッスンの仮予約
を、新会員の方は入会手続きをお済ませください。

◆【レッスン再開のお申し込み】
下記問合せフォームから送信してください。なお、「連絡欄」にETC会員であ
ることをお書き添えください。

▽問合せフォーム
http://www.aoki.com/cgi-def/admin/C-007/application/visit/form_submit.pl

お電話でもお申し込みいただけます。(TEL 03-3924-3853)
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

—————————–キリトリ——————————–

◇ ETC英会話 1時間無料レッスンクーポン

  ETC会員のご紹介による新会員様一回限り有効
  有効期限:平成21年4月30日まで

  御紹介者お名前:
  新会員様お名前:
  新会員様電話番号:

—————————–キリトリ——————————–

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■04: ETC事務局のメールアドレスが変わりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 3月1日よりETC事務局のメールアドレスが変わりました。

 ▽旧アドレス(2月28日まで)
etc-eikaiwa@kss.biglobe.ne.jp

 ▽新アドレス(3月1日から)
etc-office@etc-eikaiwa.com

 しばらくの間は、旧アドレスでも受信いたします。アドレス帳、着信設定
などご変更ください。お手数をおかけいたしますが、宜しくお願い申し上げ
ます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■04: 編集後記
──────────────────────────────────

 スウェーデンでは「ストップ!温暖化」と言うかわりに、「Climate Smart」
という言葉が使われるそうです。直訳すると「気候カシコイ」。どんな意味
なのでしょうか?

 よく「かしこい主婦のお料理法」「かしこい主婦の貯金術」「かしこい主
婦の節約ショッピング」といったタイトルの本を目にします。豊富なアイディ
アと細やかな知恵に溢れた生活に直結したノウハウ集です。

 そこで、「Climate Smart」は「かしこいエコライフスタイル」と訳してみ
ると、その言葉のニヤンスが少し伝わるかもしれません。

 詳しくは、スウェーデン出身の環境コンサルタント、ペオ・エクベリさん
出演のポッドキャスティング/RadioETCで。

▽Are you ClimateSmart?
https://etc-eikaiwa.com/25podcast/are_you_climatesmart.html

▽ClimateSmartな照明
https://etc-eikaiwa.com/25podcast/climatesmart_4.html

▽ClimateSmartな燃料
https://etc-eikaiwa.com/25podcast/climatesmart.html

▽ClimateSmartなコミュニケーション
https://etc-eikaiwa.com/25podcast/climatesmart_1.html

▽ClimateSmartな梱包
https://etc-eikaiwa.com/25podcast/climatesmart_2.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●発行   :株式会社イーティーシー 福本哲也
       TEL 03-3924-3853 / ………
●営業時間 :月曜~金曜/9:30am-6:00pm
       第2&第4土曜/9:30am-3:00pm
●お休み  :日曜、祝日、第1、第3、第5土曜日

●企画・編集:株式会社青樹劇場 青樹洋文

●このメールは、当社ホームページ掲載個人情報利用規約に基づき、会員に
新たなサービスの提供紹介の一環としてお送りしています。

▽個人情報利用規約
http://www.aoki.com/etc/78news/etc_2.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (C) 1996-2009 ETC Co., LTD. All Rights Reserved.

ClimateSmartな梱包

RadioETC(ETCマンツーマン英会話)090327.mp3
 (4分00秒)

スウェーデンの大手家具屋のIKEAでは、梱包箱にもClimateSmartな工夫をしているそうです。どんな工夫なのでしょうか?

■出演
・ペオ・エクベリ(Peo Ekberg)
 環境コンサルタント、OneWorld Network代表、One Planet Cafeアドバイザー

■聞き手
・青樹洋文

◆ETCの環境への取り組み
minus6.jpg

ClimateSmartなコミュニケーション

RadioETC(ETCマンツーマン英会話)090326.mp3
 (3分25秒)

Stop温暖化!とても分かりやすい標語で、危機感さえ感じます。その一方で、創造力をかきたてられる表現ではないなとも感じていました。Peoさんからこんな提案がありました。

■出演
・ペオ・エクベリ(Peo Ekberg)
 環境コンサルタント、OneWorld Network代表、One Planet Cafeアドバイザー

■聞き手
・青樹洋文

◆ETCの環境への取り組み
minus6.jpg

ClimateSmartな燃料

RadioETC(ETCマンツーマン英会話)090325.mp3
 (2分21秒)

スウェーデンにはClimateSmartと書かれたバスが走っているそうです。いったいどんなバスなのでしょうか?

■出演
・ペオ・エクベリ(Peo Ekberg)
 環境コンサルタント、OneWorld Network代表、One Planet Cafeアドバイザー

■聞き手
・青樹洋文

◆ETCの環境への取り組み
minus6.jpg

ClimateSmartな照明

RadioETC(ETCマンツーマン英会話)090324.mp3
 (4分13秒)

省エネ電球といわれている白熱電球の形をした蛍光灯。でもその販売価格は7倍近く。そこでClimateSmartな人はどんな計算をするのでしょうか?

■出演
・ペオ・エクベリ(Peo Ekberg)
 環境コンサルタント、OneWorld Network代表、One Planet Cafeアドバイザー

■聞き手
・青樹洋文

◆ETCの環境への取り組み
minus6.jpg

Are you ClimateSmart?

RadioETC(ETCマンツーマン英会話)090323.mp3
(4分02秒)

スウェーデンでは「ストップ!温暖化」と言うかわりに、「Climate Smart」という言葉が使われるそうです。直訳すると「気候かしこい」 どんな意味なのでしょうか?

■出演
・ペオ・エクベリ(Peo Ekberg)
環境コンサルタント、OneWorld Network代表、One Planet Cafeアドバイザー

■聞き手
・青樹洋文

◆ETCの環境への取り組み
minus6.jpg

NewsETC 「本の感想」

(注)下記にあるキャンペーンはNewsletterの発行時にETC英会話の会員限定でお知らせしたものです。

(発行:2009.03.17)
[NewsETC]           ETC英会話 – http://www.aoki.com/etc/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「レッスン再開・新会員紹介」キャンペーン 3月31日まで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ News005【 目次 】
┠─────────────────────────────────
┣01: 『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』を読んで
┣02: 書籍『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』プレゼント
┣03: 「レッスン再開・新会員紹介」感謝キャンペーン
┣04: ETC事務局のメールアドレスが変わりました。
┣05: 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01: 『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』を読んで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 前回のメルマガNews004でご紹介した書籍『その英語、ネイティブにはこう
聞こえます』。この本をお送りした会員の皆さんから、たくさんのフィード
バックをいただいています。

 普段何気なく使っていた自分自身の英語の誤りに気づける興味深い本だっ
たため、皆さんともぜひ共有したいという思いから始めたプレゼントでした。
実際に本を手にした方々から、このようなメールを頂いて、私たち事務局も
とても励みになっています。有難うございました。

 今日はそのメールの中から一部をご紹介させていただきます。

(本をお送りした会員の皆さんからの感想)
____________________________________________________________________

(M.Kさん)
昨日は本をお送りいただきまして、ありがとうございました。
早速、一読させていただきました。
表現方法の違いはとても勉強になります。
参考書等の教本を購入する際には、いつもどれを選ぶべきか悩ませられます。
英会話関連のものは書物が多すぎて特に感じております。
専門の方に適格な書物をご紹介頂けましたことを感謝申し上げます。
私のようなものにまでお気遣いをいただきまして、ありがとうございます。

———————————————————————

(E.Yさん)
この度、私達のとても参考になる英会話の本を
お送りいただき、有難うございます。
先生は親切に指導して下さり、楽しく勉強できておりますが
私達も年のせいか、すぐ忘れ何度も同じ事を聞いて
お互いに笑ってしまいます。
ただ継続、継続と思い雑談しながら楽しんでいます。
いただいた本は、小さいのでいつもバックに入れて
持ち歩けるので、活用させていただきます。
本当にありがとうございました。

———————————————————————

(A.Sさん)
本日はご丁寧に本をお送り下さり、ありがとうございました。
以前、広告を見て、読みたい!読まなくちゃ!と思っては
いたのですが、本屋さんへ行って探す時間もなかなかなく
そのままになってしまっていた本で驚きました。
感謝感激です。
この本を熟読し、レッスンに役立てたいと思います。

———————————————————————

(J.Yさん)
こんにちは。
英会話の単行本届きました!!!!!ありがとうございます!!!
すごいうれしいです!
教科書で習ったようなことも、間違ってはないけれど
会話となるとニュアンスなり雰囲気もあるのでほんとに難しいです...
送ってくださった本、すごい役立ちそうです!ありがとうございました!
ガンバリマスッ!!

____________________________________________________________________

 同書のプレゼントは引き続き行っています。詳細はこちら↓。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02: 書籍『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』プレゼント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ポッドキャスティング/RadioETCの感想をお送りくださった方、先着20名に
『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』(David A.Thayne、小池信孝/
著、主婦の友社/出版)をプレゼントいたします。

 感想はRaioETCのホームページよりお送りください。

  http://www.aoki.com/etc/78news/79update/etc_12.html

 ☆ポッドキャスティング/RadioETC
 『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』は、
   ETCのカーラ先生にはこう聞こえる”

   ・時刻を聞くときに”What time is it now?”とは言わない?
   ・ネイティブは”How are you?”とは言わない?
   ・need to と must の使い分け
   ・”May I have a cup of coffee?” は間違い?
   ・レストランで注文するときの英語

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■03:「レッスン再開・新会員紹介」感謝キャンペーン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 好評につき再び開始! 締め切りは平成21年3月31日迄です。

◆【内容】
1)レッスン再開のお申し込みをされる旧会員様に
    ⇒「レッスン1時間無料プレゼント」 (*1)
2)新会員紹介の旧・現会員様に
    ⇒「5千円のキャッシュプレゼント」
3)さらにダブルチャンス、紹介で会員になられる新会員様に
    ⇒「1時間無料レッスンクーポン」の特典。(*1),(*2)

◆【詳細】
(*1) 再開・紹介の1時間分プレゼントは、継続1ヶ月(4回)以上の方が対象で
す。1、2回だけレッスンをご希望の方も再開・入会は出来ますが、今回のキ
ャンペーンは対象外となりますのでご了承下さい。

(*2) ご紹介者への「1時間無料レッスンクーポン」は、下記の切り取り線の
部分をコピーペーストし、必ず「御紹介者お名前」、「新会員様お名前」そ
して「新会員様電話番号」を明記の上、新会員さまよりETC事務局あてにご送
付ください。(送付の方法は、メール、ファックス、郵送、いずれでも可)

◆【締切り】
平成21年3月31日迄。
スタート予定が4月以降の方もこの期間内に、旧会員の方はレッスンの仮予約
を、新会員の方は入会手続きをお済ませください。

◆【レッスン再開のお申し込み】
下記問合せフォームから送信してください。なお、「連絡欄」にETC会員であ
ることをお書き添えください。

▽問合せフォーム
http://www.aoki.com/cgi-def/admin/C-007/application/visit/form_submit.pl

お電話でもお申し込みいただけます。(TEL 03-3924-3853)
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

—————————–キリトリ——————————–

◇ ETC英会話 1時間無料レッスンクーポン

  ETC会員のご紹介による新会員様一回限り有効
  有効期限:平成21年4月30日まで

  御紹介者お名前:
  新会員様お名前:
  新会員様電話番号:

—————————–キリトリ——————————–

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■04: ETC事務局のメールアドレスが変わりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 3月1日よりETC事務局のメールアドレスが変わりました。

 ▽旧アドレス(2月28日まで)
etc-eikaiwa@kss.biglobe.ne.jp

 ▽新アドレス(3月1日から)
etc-office@etc-eikaiwa.com

 しばらくの間は、旧アドレスでも受信いたします。アドレス帳、着信設定
などご変更ください。お手数をおかけいたしますが、宜しくお願い申し上げ
ます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■05: 編集後記
──────────────────────────────────

 先日、英字新聞『Mainichi Weekly』プレゼントキャンペーンの打ち合わせ
のため、毎日新聞社を訪れました。すると、本当に偶然なのですが『その英
語、ネイティブにはこう聞こえます』の著者、David A.Thayneさんが、春以降
に同紙でもあるコーナーを担当される予定とのこと。編集長のお話しによれ
ば、「Thayneさんは日本語がお上手で、とても腰の低い方」とのことです。

 少し不思議なご縁を感じて、嬉しくなりました。

 三月の新入会者向け、『Mainichi Weekly』プレゼントキャンペーンの詳細
はこちらからご覧いただけます。もしよろしければ、お友達にご紹介くださ
い。

 ▽3月の入会者にはお役立ちツールをWプレゼント!
 http://www.aoki.com/etc/78news/3w.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●発行   :株式会社イーティーシー 福本哲也
       TEL 03-3924-3853 / ………
●営業時間 :月曜~金曜/9:30am-6:00pm
       第2&第4土曜/9:30am-3:00pm
●お休み  :日曜、祝日、第1、第3、第5土曜日

●企画・編集:株式会社青樹劇場 青樹洋文

●このメールは、当社ホームページ掲載個人情報利用規約に基づき、会員に
新たなサービスの提供紹介の一環としてお送りしています。

▽個人情報利用規約
http://www.aoki.com/etc/78news/etc_2.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (C) 1996-2009 ETC Co., LTD. All Rights Reserved.

レストランでの英語

レストランでの英語

090301レストランでメニューを指差して「これを下さい」と言うとき、英語ではなんと言いいますか?

■出演 ・カーラ先生(ETCマンツーマン英会話)

■聞き手 ・青樹洋文

☆番組の中で紹介した書籍

51pro5e%252BbaL__SL75_.jpg『その英語、ネイティブにはこう聞こえますSELECT』
(David A.Thayne、小池信孝 著、主婦の友社 刊) 

番組 Transcript

(※ 出演者が話した言葉をそのままテキストにして掲載しています。)

“ I want this.” Yes, that’s too strong. Like a kid. “I’d like this.” It’s much better “I’d like this, please” or ”Can I have this, please” or something. But if you say “I want this”, it like a kid or わがまま selfish person, “I want this”.

Q: Then again maybe listening how native speakers order the foods.

Yes, exactly. You know, you get to listen, listen a lot, then you think about it and OK you just do the same thing. It’s a good book, because then you understand your own mistakes. So it makes you think.

Q: But I am afraid that I am not sure I can correct my English.

Well, it will take your time! But you know if you look at the book, and you think about it, maybe next time you gonna be in that situation, you gonna remember. And you think about it. May the word doesn’t come right way, you made mistake again, but I think it will make you think.

“May I have a cup of coffee?” は間違い?

“May I have a cup of coffee?” は間違い?

090228『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』(David A.Thayne、小池信孝 著、主婦の友社 刊)によると、飛行機の中でキャビンアテンダントに「コーヒーを下さい」というとき、May I have a cup of coffee? というと、特にa cup of coffeeはマグカップに入ったコーヒーを思い浮かべてしまうため、特にエコノミークラスなどでは不自然になってしまうそうです。

■出演 ・カーラ先生(ETCマンツーマン英会話)

■聞き手 ・青樹洋文

☆番組の中で紹介した書籍

51pro5e%252BbaL__SL75_.jpg『その英語、ネイティブにはこう聞こえますSELECT』
(David A.Thayne、小池信孝 著、主婦の友社 刊) 

番組 Transcript

(※ 出演者が話した言葉をそのままテキストにして掲載しています。)

Yeah, I mean nothing wrong with that. But again the things you learned and then you will practice is different. Things change it depends on the situation depends on whom you are talking to. So you can not always exactly talk as you learned. Then you make this kind of mistakes, which are not like huge mistakes. People will understand you. But you will not sound as native speaker or as colloquial. As colloquial is like friendly talking. Colloquial means like a friendly way, casual way.It too much sounds like if you are coming from schooler talking.

Q: So what do you say in a flight to ask coffee?

Can I have coffee please, or I’ll take coffee. Also it is too polite, you know, “May I have a cup of coffee?”

Q: So, also you have to be careful not to be too polite.

Yeah, sometimes too polite also it bit a like you make the distance or it sounds too funny. You can say, you know, “Coffee please.”

need to と must の使い分け

need to と must の使い分け

090227『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』(David A.Thayne、小池信孝 著、主婦の友社 刊)によると、「どこで乗り換えればいいのでしょう」と英語で聞くときに、Where must I chage trains?と言うと、mustは義務が生じるときに使われるため大げさな表現になってしまうそうです。

■出演 ・カーラ先生(ETCマンツーマン英会話)

■聞き手 ・青樹洋文

☆番組の中で紹介した書籍

51pro5e%252BbaL__SL75_.jpg『その英語、ネイティブにはこう聞こえますSELECT』
(David A.Thayne、小池信孝 著、主婦の友社 刊) 

番組 Transcript

(※ 出演者が話した言葉をそのままテキストにして掲載しています。)

Must. Yeah, must is a little bit strong. Slightly. Again If depends on situation. It depends on who are you talking to. So you can not always say 100% or you have to use must .You can not follow always the grammatical rules exactly they are. Because then maybe you are going to the different situation and if you actually wanna to be stronger about your point, you can say it, must.

Depends on the situation, depends on the feeling, depends on how do you wanna transmit your message to the people, you are talking to.

Then you need to listen to a lot to see how other people speak, native speakers to, hear very carefully, and then you know, to speak also a little more relax about it. Don’t think too much about the English grammar, about the correct way, It’s very good thing to do. Watching movies and different people, different accents, different situations, or when you travel.

NewsETC 「その英語、ネイティブにはこう聞こえます」

(注)下記にあるキャンペーンはNewsletterの発行時にETC英会話の会員限定でお知らせしたものです。

(発行:2009.02.27)
[NewsETC]           ETC英会話 – http://www.aoki.com/etc/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「レッスン再開・新会員紹介」キャンペーン、再び開始します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ News004【 目次 】
┠─────────────────────────────────
┣01: その英語、ネイティブにはこう聞こえます。
┣02: 書籍『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』プレゼント
┣03: 「レッスン再開・新会員紹介」感謝キャンペーン
┣04: ETC事務局のメールアドレスが変わります。
┣05: 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01: その英語、ネイティブにはこう聞こえます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 英語の教科書で学んだ通りに話したのに、ネイティブ・スピーカーには上
手く通じなかった、という経験はありませんか。

 その原因を気づかせてくれる興味深い本に出会いました。

  『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』
     (David A.Thayne、小池信孝 著、主婦の友社 刊)

 教科書にのっている表現でも、話す相手やその時の状況によって、ネイティ
ブには不自然に聞こえてしまうことがよくあるそうです。例えば、

  ”Hello. How are you?”

という挨拶。同書によれば「学校で習うこの定番表現は、実際、ネイティブ
の間ではあまり使われない」とのこと。

 本当にそうなのでしょうか? ETCのカーラ先生に質問してみました。

____________________________________________________________________

Yes, it is a little bit old fashion.
“Hi! how are you doing?”is more nowadays, casual, also friendly.

         ☆ポッドキャスティング/RadioETC
          ”『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』は、
                ETCのカーラ先生にはこう聞こえる”より
         http://www.aoki.com/etc/78news/79update/etc_12.html
____________________________________________________________________

 では、いつも“Hi, how are you doing?”を使えばよいのでしょうか。こ
れも話す相手、状況によって変わって行くとのこと。

 良い事例がありました。

 先日、ヒラリー・クリントン米国務長官が、麻生太郎首相と会談を行った
際、ヒラリーさんが麻生さんに最初にかけた言葉が、

   “Hello. How are you?”

でした。

 初対面であったり、親しい仲と言うにはまだ早いと感じる時、また公的な
立場での挨拶や、あえて相手との距離を保ちたいと思う場合は、”How are
you?”と言った方が相応しいのかもしれません。

 このように、それぞれの状況にあった英語を話せるようになるにはどうし
たらいいのでしょう。カーラ先生からこんなアドバイスをもらいました。

____________________________________________________________________

You don’t have to sound exactly as native speaker. But if you hear
the way they talk or the way they say the things, you just do the
same.
____________________________________________________________________

 やはり、ネイティブ・スピーカーの英語を聞くこと。そしてその真似をし
てみることが良い方法のようですね。

          ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 それでは、同書からもう一つ質問です。飛行機でキャビンアテンダントに、
次の言葉を英語で言ってください。

  「コーヒーをください」

         ★えっ、簡単すぎますか? 答えは、最後にあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02: 書籍『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』プレゼント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 RadioETCの感想をお送りくださった方、先着20名に『その英語、ネイティ
ブにはこう聞こえます』(David A.Thayne、小池信孝/著、主婦の友社/出版)
をプレゼントいたします。

 感想はRaioETCのホームページよりお送りください。

 ☆ポッドキャスティング/RadioETC
  ”『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』は、
    ETCのカーラ先生にはこう聞こえる”

  http://www.aoki.com/etc/78news/79update/etc_12.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■03:「レッスン再開・新会員紹介」感謝キャンペーン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 好評につき再び開始! 締め切りは平成21年3月31日迄です。

◆【内容】
1)レッスン再開のお申し込みをされる旧会員様に
    ⇒「レッスン1時間無料プレゼント」 (*1)
2)新会員紹介の旧・現会員様に
    ⇒「5千円のキャッシュプレゼント」
3)さらにダブルチャンス、紹介で会員になられる新会員様に
    ⇒「1時間無料レッスンクーポン」の特典。(*1),(*2)

◆【詳細】
(*1) 再開・紹介の1時間分プレゼントは、継続1ヶ月(4回)以上の方が対象で
す。1、2回だけレッスンをご希望の方も再開・入会は出来ますが、今回のキ
ャンペーンは対象外となりますのでご了承下さい。

(*2) ご紹介者への「1時間無料レッスンクーポン」は、下記の切り取り線の
部分をコピーペーストし、必ず「御紹介者お名前」、「新会員様お名前」そ
して「新会員様電話番号」を明記の上、新会員さまよりETC事務局あてにご送
付ください。(送付の方法は、メール、ファックス、郵送、いずれでも可)

◆【締切り】
平成21年3月31日迄。
スタート予定が4月以降の方もこの期間内に、旧会員の方はレッスンの仮予約
を、新会員の方は入会手続きをお済ませください。

◆【レッスン再開のお申し込み】
下記問合せフォームから送信してください。なお、「連絡欄」にETC会員であ
ることをお書き添えください。

▽問合せフォーム
http://www.aoki.com/cgi-def/admin/C-007/application/visit/form_submit.pl

お電話でもお申し込みいただけます。(TEL 03-3924-3853)
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

—————————–キリトリ——————————–

◇ ETC英会話 1時間無料レッスンクーポン

  ETC会員のご紹介による新会員様一回限り有効
  有効期限:平成21年4月30日まで

  御紹介者お名前:
  新会員様お名前:
  新会員様電話番号:

—————————–キリトリ——————————–

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■04: ETC事務局のメールアドレスが変わります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 3月1日よりETC事務局のメールアドレスが変わります。

 ▽旧アドレス(2月28日まで)
etc-eikaiwa@kss.biglobe.ne.jp

 ▽新アドレス(3月1日から)
etc-office@etc-eikaiwa.com

 しばらくの間は、旧アドレスでも受信いたします。アドレス帳、着信設定
などご変更ください。お手数をおかけいたしますが、宜しくお願い申し上げ
ます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■05: 答え「コーヒーをください」の英訳
──────────────────────────────────

May I have a cup of coffee?

 と答えた方いらっしゃいますか?

 同書によると「飛行機、特にエコノミークラスではあまり使われない言い
方。a cup of coffeeと言うと、きちんとしたマグカップに入って出てくるコー
ヒーを思い浮かべる。(後略)」とのこと。

 こちらが定番の表現だそうです。

  I’ll take coffee.

 でも、英語の教科書では、コーヒーは”a cup of coffee”、ワインは”a
glass of wine”、ブドウは”a bunch of grapes”と習ったはずなのですが…

 ふたたびカーラ先生からアドバイスです。

____________________________________________________________________

I mean nothing wrong with that. But again the things you learned and
then you will practice is different. Things change it depends on the
situation depends on whom you are talking to. So you can not always
exactly talk as you learned.

 (中略)

Sometimes too polite, also it bit a like you make the distance or it
sounds too funny.

         ☆ポッドキャスティング/RadioETC
          ”『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』は、
                ETCのカーラ先生にはこう聞こえる”より
         http://www.aoki.com/etc/78news/79update/etc_12.html
____________________________________________________________________

 教科書で学ぶ英語は、とても丁寧な表現が多いのかもしれません。

 これからは、相手との距離を縮める表現も意識して学んでみてはいかがで
しょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●発行   :株式会社イーティーシー 福本哲也
       TEL 03-3924-3853 / ………
●営業時間 :月曜~金曜/9:30am-6:00pm
       第1&第4土曜/9:30am-3:00pm
●お休み  :日曜、祝日、第1、第3、第5土曜日

●企画・編集:株式会社青樹劇場 青樹洋文

●このメールは、当社ホームページ掲載個人情報利用規約に基づき、会員に
新たなサービスの提供紹介の一環としてお送りしています。

▽個人情報利用規約
http://www.aoki.com/etc/78news/etc_2.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (C) 1996-2009 ETC Co., LTD. All Rights Reserved.

ネイティブは”How are you?”とは言わない?

ネイティブは”How are you?”とは言わない?

090226こんにちは、調子はどうですか?おそらく英語の授業で最初に習う表現ではないでしょうか。でも、『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』(David A.Thayne、小池信孝 著、主婦の友社 刊)によると、これはネイティブ・スピーカーの間ではあまり使われない表現とのこと。本当にそうなのでしょうか。ETCのカーラ先生に聞いてみました。

 

■出演 ・カーラ先生(ETCマンツーマン英会話)

■聞き手 ・青樹洋文

◆番組の感想はメールフォームから。

☆番組の中で紹介した書籍

51pro5e%252BbaL__SL75_.jpg『その英語、ネイティブにはこう聞こえますSELECT』
(David A.Thayne、小池信孝 著、主婦の友社 刊) 

番組 Transcript

(※ 出演者が話した言葉をそのままテキストにして掲載しています。)
Yes, it is a little bit old fashion. “Hi, how are you doing?” is more nowadays, casual also, friendly.

Q: native speakers don’t say, “How are you?”

No, not necessary. If you know each other, no. Specially you sound more friendly If you say “How are you doing?”

– – – – –

Well I mean the solution is just practice really. Practice! Practice! Practice! Hear! Hear! Hear! You know, listen, hearing, practice. You don’t have to sound exactly as native speaker. But if you hear the way they talk or the way you say the things, you just do the same. And it will be the one day, you don’t think about it. You don’t even notice that you are actually talking correctly or right way.

But don’t focus too much on the right way. I mean there are many kinds of situations, many kinds of types of people you are talking to. So you gotta be careful because maybe you think “OK, I always have to say this, I have to say this”. You have to be flexible.

OK.? Now you know that some of the ways you have answered is not correct. It’s not totally wrong but it’s not correct. So then you understand and then you change it. But another situation you can still use that. So you got to be careful about that. Be flexible. So you just have to say OK I have to be a little bit careful if I am using it all the time this. Maybe I am talking in a different atmosphere with the business or with the friends. Then I will sound also funny. Because you too much of copying as it is.

時刻を聞くときに”What time is it now?”とは言わない?

時刻を聞くときに”What time is it now?”とは言わない?

090225英語の教科書で学んだ通りに話したのに、ネイティブ・スピーカーには上手く通じなかった、という経験はありませんか。その原因を気づかせてくれる興味深い本に出会いました。

『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』

教科書に載っている表現も、話す相手やその状況によって、ネイティブには不自然に聞こえてしまうことがあるようです。

■出演 ・カーラ先生(ETCマンツーマン英会話)

■聞き手 ・青樹洋文

◆番組の感想はメールフォームから。

☆番組の中で紹介した書籍

51pro5e%252BbaL__SL75_.jpg『その英語、ネイティブにはこう聞こえますSELECT』
(David A.Thayne、小池信孝 著、主婦の友社 刊) 

番組 Transcript

(※ 出演者が話した言葉をそのままテキストにして掲載しています。)

Yeah, it’s better to say “do you have the time?” I think so.

Q. If I say “what time is it now?” how does it sound like?

“What time is it now? “ It doesn’t sound bad. I think none of these ones in general are bad mistake. But it just doesn’t sound native speaker. So, you know, it more like you are just そのまま translating form English or form the Japanese to the English.

No. If you say “do you have time?” then it has such meaning.

Q: Which one?

Do you have time? Without “the”. So “do you have time now?” Maybe this is like “Are you free?” All right? But if you say “do you have the time?” it’s different. It’s “the”. If you say “do you have the time?” meaning, “what time is it now? ”, but if you say “do you have time?” meaning maybe “Can you help me with something I need to ask you?” or “Can we talk about something?”.

Article. Yes, it’s very important not to forget about that. You could say also “Do you have time to help me to do this and this”. But it’s a different thing.

But otherwise if you say “Do you have the time? ”, then the answer will be “Well It is now 7 o’clock.” or ”It is 12 o’clock”.

オーガニックコーヒーを飲む理由

RadioETC(ETCマンツーマン英会話)090223.mp3
(6分28秒)

現在年間4万人の方が農薬のためになくなっているそうです。OnePlanetCafe Zambiaの次のプランは食べることをとおして学ぶランチビュッフェだそうです。

■出演
・ペオ・エクベリ(Peo Ekberg)
環境コンサルタント、OneWorld Network代表、One Planet Cafeアドバイザー

※中古パソコンをザンビアに提供していただける方はこちらからメールを送ってください。
ワンプラネットカフェ連絡先

■聞き手
・青樹洋文

◆ザンビアの皆さんが出演するインタビュー動画をごらんいただけます。
アフリカの英語に触れる~Speaking English Around The World.

ザンビアのコンピュータコースが人気の理由

RadioETC(ETCマンツーマン英会話)090222.mp3
(3分31秒)

OnePlanetCafeのコンピューターコースが大人気なのはこんなところに理由があったようです。

■出演
・ペオ・エクベリ(Peo Ekberg)
環境コンサルタント、OneWorld Network代表、One Planet Cafeアドバイザー

※中古パソコンをザンビアに提供していただける方はこちらからメールを送ってください。
ワンプラネットカフェ連絡先

■聞き手
・青樹洋文

◆ザンビアの皆さんが出演するインタビュー動画をごらんいただけます。
アフリカの英語に触れる~Speaking English Around The World.

あなたが歩いた後に道ができる

RadioETC090221.mp3
 (6分24秒)

ペオさんと奥様の聡子さんがザンビアの人たちと共に始めたコンピューターコース。最初のはその効果を計り知ることができいませんでした。でも、行動を続ける中で見えてきたのはネイティブ・アメリカンのこの言葉でした。There is no road, but if you start to walk, there is one.

■出演
・ペオ・エクベリ(Peo Ekberg)
 環境コンサルタント、OneWorld Network代表、One Planet Cafeアドバイザー

※中古パソコンをザンビアに提供していただける方はこちらからメールを送ってください。
ワンプラネットカフェ連絡先

■聞き手
・青樹洋文

◆ザンビアの皆さんが出演するインタビュー動画をごらんいただけます。
アフリカの英語に触れる~Speaking English Around The World.

秋葉原の中古コンピュータが変えたメアリーさんの人生

RadioETC(ETCマンツーマン英会話)090220.mp3
(5分28秒)

生れたばかりの赤ちゃんを背負ってOnePlanetCafeのコンピューターコースを受講したメアリーさん。講習の後、メアリーさんはどうなったのでしょう。

■出演
・ペオ・エクベリ(Peo Ekberg)
環境コンサルタント、OneWorld Network代表、One Planet Cafeアドバイザー

※中古パソコンをザンビアに提供していただける方はこちらからメールを送ってください。
ワンプラネットカフェ連絡先

■聞き手
・青樹洋文

◆ザンビアの皆さんが出演するインタビュー動画をごらんいただけます。
アフリカの英語に触れる~Speaking English Around The World.

大人気。ザンビアのコンピュータ・ラーニング・コース

RadioETC(ETCマンツーマン英会話)090218.mp3
(6分49秒)

ペオさんと奥様の聡子さんがザンビアで始めたOne Planet Cafe。ここは大人たちの学び場です。昨年から始めたコンピューターコースにはなんと22名の方が予約待ちとのこと。そこで、ペオさんからこんなお願いがありました。

■出演
・ペオ・エクベリ(Peo Ekberg)
環境コンサルタント、OneWorld Network代表、One Planet Cafeアドバイザー

※中古パソコンをザンビアに提供していただける方はこちらからメールを送ってください。
ワンプラネットカフェ連絡先

■聞き手
・青樹洋文

◆ザンビアの皆さんが出演するインタビュー動画をごらんいただけます。
アフリカの英語に触れる~Speaking English Around The World.

あなたのポケットの中にもザンビアの資源が

RadioETC(ETCマンツーマン英会話)090217.mp3
(2分45秒)

ザンビアと日本人の繋がり。実はこんな身近なところにありました。

 

■出演
・ペオ・エクベリ(Peo Ekberg)
環境コンサルタント、OneWorld Network代表、One Planet Cafeアドバイザー

■聞き手
・青樹洋文

◆ザンビアの皆さんが出演するインタビュー動画をごらんいただけます。
アフリカの英語に触れる~Speaking English Around The World.

世界の人口の13%はアフリカ人

RadioETC(ETCマンツーマン英会話)090216.mp3
 (3分52秒)

とても興味があっても、何故か分かりづらいと感じてしまうアフリカの国々。ペオさんがこんな話しをしてくれました。

■出演
・ペオ・エクベリ(Peo Ekberg)
 環境コンサルタント、OneWorld Network代表、One Planet Cafeアドバイザー

■聞き手
・青樹洋文

◆ザンビアの皆さんが出演するインタビュー動画をごらんいただけます。
アフリカの英語に触れる~Speaking English Around The World.

お友達紹介キャンペーン

ETC現会員及び休会中の会員の皆様へ

 会員様におかれましては日頃よりETCでレッスンをお取りいただきありがとうございます。

 ETCでは会員の皆様の負担を少しでも軽くするため御入会者をご紹介くださった会員様に入会者お一人につき五千円の謝礼金を贈らせていただいております。ご友人が直接ご入会お申し込みの際にはぜひご紹介の会員様のお名前をお伝えくださるようご協力をお願い申し上げます。

 休会中で現在レッスンをなさっていない方からのご紹介の場合にももちろん贈らせていただいております。確実に謝礼金を贈らせていただくために、ご住所、お電話番号、メールアドレスなどご連絡先変更の方は是非この機会に下記事務局あて登録情報の更新をお願いいたします。

 是非このお得な機会にお友達にETC英会話をご紹介くださいますようお願い申しあげます。

ETC事務局 
代表 福本哲也
tel 03-3924-3853

2009-02-14 11:50:25

“今年もよろしく”は英語で?

“今年もよろしく”は英語で?

090131あまりにも便利な言い回しのため、ついつい使ってしまう新年の挨拶。「ことしもよろしくお願いします」。さて、これは英語では何と言ったらいいのでしょう。カーラ先生(ETCマンツーマン英会話)に聞いてみました。

番組 Transcript

But we don’t say that in English. 今年もよろしく。 We say more like “a happy New Year!” “ I wish you all the best” “I wish you all the best for this New Year”. But we don’t say ことしもよろしく。

Q: It is talking about you. But ことしもよろしく is talking about me and you together.

We say more “we wish you good things for the new year”, or “we wish you a happiness or love, joy and …” not ことしもよろしく

Get along well together? If you need to translate it, you can say “this year let’s get along together”, but you don‘t really say. It sounds very strange. Yes. I would say that you only say “a happy New Year!” “I wish you all the best” “I hope your dreams come true”. So you are wishing good things to the other person. Because sometimes, Japanese take it seriously, “OK, this is a way to say.” I don’t think that there is one correct answer. You can change it a round depending on the situation.

Q: Sometimes we try to find one very good…

Yes, have an exactly correct. If you say that to people, then they might be more confuse. Depending on the situation, depending on who you are with, you can change it around , change your words.

“がんばります”は英語で?

“がんばります”は英語で?

090129「がんばります」は英語で何といったらいいのでしょうか。I will Try My best. I do as much as I can. でも、「がんばります」には、これらの英訳よりも強い意味を感じませんか?カーラ先生(ETCマンツーマン英会話)はこんなふうに思っているそうです。

■出演 ・カーラ先生(ETCマンツーマン英会話)

■聞き手 ・青樹洋文

番組の感想メールフォームから。

番組 Transcript

Q: がんばってください

It will be like a “try your best!”, “do you best!”.

Q: がんばります

“I’ll try my best”, “I will do my best”, “ do as much as you can!”. I mean がんばれ is very Japanese also. Try you best! Do your best! That’s suffering. They love suffer really, Sacrifice a little bit for the country. がんばりますとかA little bit serious. I am going to sacrifice. I am going to try my best.

Q: In some cases, they don’t look happy.

I think in the west, it sounds a little bit more happy, more cheerful, maybe. “I try my best. OK, sure, I keep my score.” がんばります is a little bit like suffering. Yes, you know, very hard. I think. My feeling. I don’t know.

Q: So we say がんばりすぎるな

Yes, yes. Don’t do too much.

“よっこらしょっと”を英訳できますか?

“よっこらしょっと”を英訳できますか?

090127ETCのカーラ先生が日本に来たとき、こんな日本語を耳にしてとても興味をもったとのことです。さて、あなたは英訳できますか?

NewsETC 「”いただきます”は英語で?」

(注)下記にあるキャンペーンはNewsletterの発行時にETC英会話の会員限定でお知らせしたものです。

(発行:2009.01.23)
[NewsETC]           ETC英会話 – http://www.aoki.com/etc/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
感謝キャンペーン、締め切り間近 “1月31日” 迄です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ News003【 目次 】
┠─────────────────────────────────
┣01: 「いただきます」は英語で?
┣02: 締め切り間近!「レッスン再開・新会員紹介」感謝キャンペーン
┣03: まもなくスタート「E-mail Rewriting Course」(英文添削コース)
┣04: 映画『チベットチベット』パンフレット・プレゼント
┣05: 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01: 「いただきます」は英語で?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 レッスンの前に、ショー先生が日本茶を入れてくれました。

 温かい湯気の中にお茶の葉の香りを感じながら、「いただきます」と言お
うとしましたが、さて、英語では何と言うのでしょう? 質問をしてみました。

 ”What can I say “itadakimasu” in English?”

 すると、先生は大きな溜め息をついた後に、こう説明してくれました。

____________________________________________________________________

  Actually, we really don’t have that in English.
  But, the closest one that I can come to it is “May I ?”
  or “May I have some tea?”.

             『ETCレッスン動画~初級編』
             ”興味をもった表現はどんどん質問”より
              http://www.aoki.com/etc/30video/etc.html
____________________________________________________________________

 そもそも、「いただきます」の語源はどのようなものなのでしょう?

 山の一番高いところを「頂(いただき)」という言うように、「いただく」
は頭上に載せる動作を表した言葉だそうです。上位の方から物をもらう際に
頭上に載せるような動作をしたことから、「もらう」の謙譲語として「いた
だく」という言葉が発展。やがて神仏へのお供え物を飲食する時にも、頭の
上に載せる動作をしてから食事をしたことから、食事を始める際の挨拶とし
て「いただきます」と言うようになったとのこと。(参考:語源由来辞典)

 ショー先生が大きな溜め息をついたのは、「いただきます」という短い日
本語に含まれている、お茶の葉を育てた農家の人々への感謝の気持、さらに
は大地の恵みをもたらした雨、風、土、太陽、そして、目には見えない自然
の営みへの感謝の気持が、”May I?”では表現しきれないことを知っていたか
らなのかもしれません。

 この言葉は英訳せずに、そのまま使ってみることにしました。

 では、”いただきます”。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02:「レッスン再開・新会員紹介」感謝キャンペーン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 感謝キャンペーン実施中! 締め切りは1月31日です。

◆【内容】
1)レッスン再開のお申し込みをされる旧会員様に
    ⇒「レッスン1時間無料プレゼント」 (*1)
2)新会員紹介の旧・現会員様に
    ⇒「5千円のキャッシュプレゼント」
3)さらにダブルチャンス、紹介で会員になられる新会員様に
    ⇒「1時間無料レッスンクーポン」の特典。(*1),(*2)

◆【詳細】
(*1) 再開・紹介の1時間分プレゼントは、継続1ヶ月(4回)以上の方が対象で
す。1、2回だけレッスンをご希望の方も再開・入会は出来ますが、今回のキ
ャンペーンは対象外となりますのでご了承下さい。

(*2) ご紹介者への「1時間無料レッスンクーポン」は、下記の切り取り線の
部分をコピーペーストし、必ず「御紹介者お名前」、「新会員様お名前」そ
して「新会員様電話番号」を明記の上、新会員さまよりETC事務局あてにご送
付ください。(送付の方法は、メール、ファックス、郵送、いずれでも可)

◆【締切り】
平成21年1月31日迄。
スタート予定が2月以降の方もこの期間内に、旧会員の方はレッスンの仮予約
を、新会員の方は入会手続きをお済ませください。

◆【レッスン再開のお申し込み】
下記問合せフォームから送信してください。なお、「連絡欄」にETC会員であ
ることをお書き添えください。

▽問合せフォーム
http://www.aoki.com/cgi-def/admin/C-007/application/visit/form_submit.pl

お電話でもお申し込みいただけます。(TEL 03-3924-3853)
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

—————————–キリトリ——————————–

◇ ETC英会話 1時間無料レッスンクーポン

  ETC会員のご紹介による新会員様一回限り有効
  有効期限:平成21年2月28日まで

  御紹介者お名前:
  新会員様お名前:
  新会員様電話番号:

—————————–キリトリ——————————–

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■03:まもなくスタート「E-mail Rewriting Course」(英文添削コース)
   まずは無料お試しください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ETCはおかげさまで昨年創業40周年を迎えることができました。会員数は約
23000人。その中には、30年近く継続されている生徒さんがいらっしゃるのと
同時に、ETCのベテラン講師として長年レッスンを続けてくださっている先生
もいらっしゃいます。

 ショー先生もそんなベテラン講師の一人でしたが、残念ながら事情により
昨年急遽アメリカに帰国されました。しかし、帰国後も何かの形で生徒さん
のお役に立ちたいとのご希望がありましたので、現在ショー先生担当による
「E-mail Rewriting Course」(英文添削コース)の開設準備中です。

◆コース内容(仮)
・あなたが添削をして欲しい英文をE-mailで事務局に送ります。
・ショー先生が添削をして返送いたします。
・コース会員制。料金(予定)1ヵ月13000円。
・コース会員は回数無制限でリライティング指導を受けられます。
・英文契約書等法的責任の発生するものは対象外とさせて頂きます。
・コース料金等、詳細は次のメルマガでお知らせします。

◆添削例

例えば、あなたの英文はこんなふうに添削されます。

×(生徒さんの英文)
Thank you for e-mail. I am sorry for my slow, my step makes you
certainly irritated like a tortoise.
I had many trouble this year, three times PC crash,
lost some stocks and so on. (後略)

   ↓ ↓ ↓

◎(ショー先生の添削後の英文)
Thank you for the e-mail. I am sorry for my slowness, my steps like a
tortoise must certainly irritate you.
I have had many problems this year, three times PC crashes,
lost some stock values and so forth. (後略)

◆こんな方にお勧めです

・英会話に加え、英文ライティングも学びたいという方
・時間が無くて英会話のレッスンには通えないけれど、E-mail等インターネッ
トを活用しての学習ならば可能という方
・外国の友人にE-mailを送る機会が増えたけれど、英文ライティングに今一
つ自信が無いという方
・定冠詞(the)、不定冠詞(a)、接続詞(in, at, etc..)の使い分け方など、文
法や細かいニアンスも含め、ネイティブスピーカーに学びたいという方
・帰国されたショー先生のレッスンを引き続き受けてみたいという方、等々

◆まずは無料お試しを!

 今月はコース開始前につき、どなたも一回無料で「E-mail Rewriting
Course」をご体験いただけます。お名前、会員番号を明記の上、リライティ
ング指導を受けたい文章をメールでetc-eikaiwa@kss.biglobe.ne.jp までお
送りください。締め切りは今月末迄。ショー先生が添削をしてお返しします。
どうぞお気軽にご利用ください。

※注意事項
・A4半ページ、1枚150ワード程度の分量を目安にしてください。
・希望者が多数あった場合は、無料分の添削文の納期希望についてはお応え
できませんので予めご了承ください。
・リライティングは日本語での解説はありません。
・日本語からの翻訳はいたしません。英文添削のみです。
・日本語は受信できません。

 担当されるショー先生は、大学ではビジネス/エンジニアリングを専攻、お
仕事は航空宇宙産業でエンジニア兼マネージャーとして活躍されていました。
ユーモアーあふれる優しい先生です。

 その他、ご質問、ご不明点は、ETC事務局までお問合せください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■04: 映画『チベットチベット』パンフレット・プレゼント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 昨年、ポッドキャスティング『RadioETC』(*)にも出演くださったキム・ス
ンヨン監督のドキュメンタリー映画『チベットチベット』の新制作パンフレッ
トが完成しました。RadioETCでのインタビューも掲載されています。

 そこで、『RadioETC』の感想をお送りくださった方の中から、抽選で5名の
方にプレゼントいたします。締め切りは1月25日まで。応募は番組の感想の送
信フォームからお送りください。

(*)ポッドキャスティング『RadioETC』とは?
 ETCが制作するインターネットラジオ番組です。パソコンで聴けるほか
iPodなどの携帯プレイヤーで受信できます。12月はETCの創業者福本光一郎の
インタビュー、1月はJ-waveナビゲーター、スウェーデン出身の環境コンサル
タント、ペオ・エクベリさんのエコ講座を配信しています。

▽RadioETC
https://etc-eikaiwa.com/25podcast/

▽映画監督キム・スンヨンさんインタビュー
http://www.aoki.com/etc/78news/79update/post_49.html

▽番組感想 送信フォーム
http://www.aoki.com/etc/78news/post_85.html

映画『チベットチベット』、1月の上映会は下記の通りです。
——————————————————-
◎『Tibet Tibet with 長屋和哉 ~チベットを知る夕べ~ 』

日時  :2009年1月31日(土)/開演 18:00・開場 17:30
会場  :正満寺 (東京都港区高輪1-27-44)
出演  :長屋和哉 ミニコンサート
     キム監督・長屋和哉トークイベントあり
料金  :前売り \3,500
チケット:ぴあ 受付電話 0570-02-9999 Pコード[554-746]
問合せ :03-5848-4430 (KOKIHI)
http://www.tibettibet.jp/

——————————————————-

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■05: 編集後記
──────────────────────────────────

 「いただきます」以外にも、英訳が難しい日本語が沢山ありそうですね。

  「ごちそうさま」「もったいない」「しょうがない」…

 この英訳(?)は、次回以降のNewsletterで紹介して行きますね。

 どうぞ、お楽しみに。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●発行   :株式会社イーティーシー 福本哲也
       TEL 03-3924-3853 / ………
●営業時間 :月曜~金曜/9:30am-6:00pm
       第1&第4土曜/9:30am-3:00pm
●お休み  :日曜、祝日、第1、第3、第5土曜日

●企画・編集:株式会社青樹劇場 青樹洋文

●このメールは、当社ホームページ掲載個人情報利用規約に基づき、会員に
新たなサービスの提供紹介の一環としてお送りしています。

▽個人情報利用規約
http://www.aoki.com/etc/78news/etc_2.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (C) 1996-2009 ETC Co., LTD. All Rights Reserved.

エコロジーはエコノミー

RadioETC(ETCマンツーマン英会話)090119.mp3
 (3分36秒)

Peoさんが「持続可能」という言葉を使うとき、それは地球環境のことだけをさしているのではなく、経済的にも持続可能であるという意味も含んでいるということを知ったとき、とても興味をもちました。

■出演
・ペオ・エクベリ(Peo Ekberg)
 環境コンサルタント、OneWorld Network代表、One Planet Cafeアドバイザー

☆ペオさんが奥様と二人で年間24万円の節約を達成したエコ・ライフの詳細
(クリックすると拡大画像が見られます。)


 
■聞き手
・青樹洋文

◆ETCの環境への取り組み
minus6.jpg

事務局のメールアドレスは復旧いたしました。

1月19日朝9:30より障害の出ていましたETC事務局のメール(biglobe)は午後2時頃復旧いたしました。Biglobe側からは原因についての返事がありませんので詳細は不明ですが現在問題なく送受信できます。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

2009-01-19 13:56:40

エコ口座を開設しよう!

RadioETC(ETCマンツーマン英会話)090117.mp3
(5分02秒)

地球環境に正しいライフスタイルを送っていると、お金が節約できることが分かってきました。では、そのお金をエコ口座に貯金してみてはいかがでしょうか?

■出演
・ペオ・エクベリ(Peo Ekberg)
環境コンサルタント、OneWorld Network代表、One Planet Cafeアドバイザー

☆ペオさんが奥様と二人で年間24万円の節約を達成したエコ・ライフの詳細
(クリックすると拡大画像が見られます。)

■聞き手
・青樹洋文

◆ETCの環境への取り組み
minus6.jpg

石鹸シャンプーが買えるお店 LUSH

RadioETC(ETCマンツーマン英会話)090115.mp3
 (4分03秒)

固形の石鹸シャンプーはどこで買えるのでしょうか?PeoさんがLUSHというお店を紹介してくれました。

■出演
・ペオ・エクベリ(Peo Ekberg)
 環境コンサルタント、OneWorld Network代表、One Planet Cafeアドバイザー

Lushのホームページ
http://www.lush.com/

☆ペオさんが奥様と二人で年間24万円の節約を達成したエコ・ライフの詳細
(クリックすると拡大画像が見られます。)


 
■聞き手
・青樹洋文

◆ETCの環境への取り組み
minus6.jpg

Shampoo Bar – 固形石鹸シャンプーの勧め

RadioETC(ETCマンツーマン英会話)090113.mp3
(6分35秒)

かつてスウェーデンに住んでいた弟が日本に帰ってきたときにこんなことを言っていました。「日本で買物をすると商品といっしょに沢山のゴミがついてくる」 レジ袋、包装紙、プラスティックボトル、ビニールのラッピング、新商品キャンペーンお知らせのチラシ。今日はペオさんから固形石鹸シャンプーのお話しです。

■出演
・ペオ・エクベリ(Peo Ekberg)
環境コンサルタント、OneWorld Network代表、One Planet Cafeアドバイザー

☆ペオさんが奥様と二人で年間24万円の節約を達成したエコ・ライフの詳細
(クリックすると拡大画像が見られます。)

■聞き手
・青樹洋文

◆ETCの環境への取り組み
minus6.jpg

NewsETC 「今年、どんな夢を追いかけますか?」

(注)下記にあるキャンペーンはNewsletterの発行時にETC英会話の会員限定でお知らせしたものです。

(発行:2009.01.10)
[NewsETC]           ETC英会話 – http://www.aoki.com/etc/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ETCメルマガ [NewsETC] 第2号です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ News002【 目次 】
┠─────────────────────────────────
┣01: 今年、どんな夢を追いかけますか?
┣02: まもなくスタート「E-mail Rewriting Course」(英文添削コース)
┣03:「レッスン再開・新会員紹介」感謝キャンペーン
┣04: 映画『チベットチベット』パンフレット・プレゼント
┣05: 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01: 今年、どんな夢を追いかけますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 新年最初のレッスン、初級クラスの生徒さんにショー先生からこんな質問
がありました。

____________________________________________________________________

 ”Did you have any new year’s resolution?” (ショー先生)

 ”アィ ワントゥー スピーク イングリッシュ ベリーウェル …
  アンド アィ ワント ゴゥ ニューヨーク アゲイン 必ず!” (生徒さん)

 ”You may.” (ショー先生)

 ”リアリー?” (生徒さん)

 ”Anything is possible. Complete your dream!
  Without a dream, we have nothing.
  You have goals. Goals are dreams.
  The person who make them come true is the person who is chasing
  them.” (ショー先生)

       ポッドキャスティング『RadioETC』
        “今年どうしても実現させたい夢” より
         https://etc-eikaiwa.com/25podcast/2007.html
____________________________________________________________________

 新年早々、ショー先生がこんな言葉で励ましてくれました。

  The person who make them come true is
             the person who is chasing them.

  「夢を実現できるのは、決して夢を諦めない人」

 ショー先生の言葉に力強さを感じたのは、先生ご自身がこの言葉を信じ、
夢を実現されて来た方からなのかもしれません。

 2009年、あなたはどんな夢を追いかけますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02:まもなくスタート「E-mail Rewriting Course」(英文添削コース)
   まずは無料お試しください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ETCはおかげさまで昨年創業40周年を迎えることができました。会員数は約
23000人。その中には、30年近く継続されている生徒さんがいらっしゃるのと
同時に、ETCのベテラン講師として長年レッスンを続けてくださっている先生
もいらっしゃいます。

 ショー先生もそんなベテラン講師の一人でしたが、残念ながら事情により
昨年急遽アメリカに帰国されました。しかし、帰国後も何かの形で生徒さん
のお役に立ちたいとのご希望がありましたので、現在ショー先生担当による
「E-mail Rewriting Course」(英文添削コース)の開設準備中です。

◆コース内容(仮)
・あなたが添削をして欲しい英文をE-mailで事務局に送ります。
・ショー先生が添削をして返送いたします。
・コース会員制。料金(予定)1ヵ月13000円。
・コース会員は回数無制限でリライティング指導を受けられます。
・生徒さん個人の英文ライティング力の向上を目的としますので、英文契約
書等、業務で実際に使用する目的の英文添削は対象外となります。
・コース料金等、詳細は次のメルマガでお知らせします。

◆添削例

例えば、あなたの英文はこんなふうに添削されます。

×(生徒さんの英文)
Thank you for e-mail. I am sorry for my slow, my step makes you
certainly irritated like a tortoise.
I had many trouble this year, three times PC crash,
lost some stocks and so on. (後略)

   ↓ ↓ ↓

◎(ショー先生の添削後の英文)
Thank you for the e-mail. I am sorry for my slowness, my steps like a
tortoise must certainly irritate you.
I have had many problems this year, three times PC crashes,
lost some stock values and so forth. (後略)

◆こんな方にお勧めです

・英会話に加え、英文ライティングも学びたいという方
・時間が無くて英会話のレッスンには通えないけれど、E-mail等インターネッ
トを活用しての学習ならば可能という方
・外国の友人にE-mailを送る機会が増えたけれど、英文ライティングに今一
つ自信が無いという方
・定冠詞(the)、不定冠詞(a)、接続詞(in, at, etc..)の使い分け方など、文
法や細かいニアンスも含め、ネイティブスピーカーに学びたいという方
・帰国されたショー先生のレッスンを引き続き受けてみたいという方、等々

◆まずは無料お試しを!

 今月はコース開始前につき、どなたも一回無料で「E-mail Rewriting
Course」をご体験いただけます。お名前、会員番号を明記の上、リライティ
ング指導を受けたい文章をメールでetc-eikaiwa@kss.biglobe.ne.jp までお
送りください。締め切りは今月末迄。ショー先生が添削をしてお返しします。
どうぞお気軽にご利用ください。

※注意事項
・A4半ページ、1枚150ワード程度の分量を目安にしてください。
・希望者が多数あった場合は、無料分の添削文の納期希望についてはお応え
できませんので予めご了承ください。
・リライティングは日本語での解説はありません。
・日本語からの翻訳はいたしません。英文添削のみです。
・日本語は受信できません。

 その他、ご質問、ご不明点は、ETC事務局までお問合せください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■03:「レッスン再開・新会員紹介」感謝キャンペーン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 感謝キャンペーン実施中! 締め切りは1月31日です。

◆【内容】
1)レッスン再開のお申し込みをされる旧会員様に
    ⇒「レッスン1時間無料プレゼント」 (*1)
2)新会員紹介の旧・現会員様に
    ⇒「5千円のキャッシュプレゼント」
3)さらにダブルチャンス、紹介で会員になられる新会員様に
    ⇒「1時間無料レッスンクーポン」の特典。(*1),(*2)

◆【詳細】
(*1) 再開・紹介の1時間分プレゼントは、継続1ヶ月(4回)以上の方が対象で
す。1、2回だけレッスンをご希望の方も再開・入会は出来ますが、今回のキ
ャンペーンは対象外となりますのでご了承下さい。

(*2) ご紹介者への「1時間無料レッスンクーポン」は、下記の切り取り線の
部分をコピーペーストし、必ず「御紹介者お名前」、「新会員様お名前」そ
して「新会員様電話番号」を明記の上、新会員さまよりETC事務局あてにご送
付ください。(送付の方法は、メール、ファックス、郵送、いずれでも可)

◆【締切り】
平成21年1月31日迄。
スタート予定が2月以降の方もこの期間内に、旧会員の方はレッスンの仮予約
を、新会員の方は入会手続きをお済ませください。

◆【レッスン再開のお申し込み】
下記問合せフォームから送信してください。なお、「連絡欄」にETC会員であ
ることをお書き添えください。

▽問合せフォーム
http://www.aoki.com/cgi-def/admin/C-007/application/visit/form_submit.pl

お電話でもお申し込みいただけます。(TEL 03-3924-3853)
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

—————————–キリトリ——————————–

◇ ETC英会話 1時間無料レッスンクーポン

  ETC会員のご紹介による新会員様一回限り有効
  有効期限:平成21年2月28日まで

  御紹介者お名前:
  新会員様お名前:
  新会員様電話番号:

—————————–キリトリ——————————–

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■04: 映画『チベットチベット』パンフレット・プレゼント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 昨年、ポッドキャスティング『RadioETC』(*)にも出演くださったキム・ス
ンヨン監督のドキュメンタリー映画『チベットチベット』の新制作パンフレッ
トが完成しました。RadioETCでのインタビューも掲載されています。

 そこで、『RadioETC』の感想をお送りくださった方の中から、抽選で5名の
方にプレゼントいたします。締め切りは1月25日まで。応募は番組の感想の送
信フォームからお送りください。

(*)ポッドキャスティング『RadioETC』とは?
 ETCが制作するインターネットラジオ番組です。パソコンで聴けるほか
iPodなどの携帯プレイヤーで受信できます。12月はETCの創業者福本光一郎の
インタビュー、1月はJ-waveナビゲーター、スウェーデン出身の環境コンサル
タント、ペオ・エクベリさんのエコ講座を配信しています。

▽RadioETC
https://etc-eikaiwa.com/25podcast/

▽映画監督キム・スンヨンさんインタビュー
http://www.aoki.com/etc/78news/79update/post_49.html

▽番組感想 送信フォーム
http://www.aoki.com/etc/78news/post_85.html

映画『チベットチベット』、1月の上映会は下記の通りです。
——————————————————-
◎『Tibet Tibet with 長屋和哉 ~チベットを知る夕べ~ 』

日時  :2009年1月31日(土)/開演 18:00・開場 17:30
会場  :正満寺 (東京都港区高輪1-27-44)
出演  :長屋和哉 ミニコンサート
     キム監督・長屋和哉トークイベントあり
料金  :前売り \3,500
チケット:ぴあ 受付電話 0570-02-9999 Pコード[554-746]
問合せ :03-5848-4430 (KOKIHI)
http://www.tibettibet.jp/

——————————————————-

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■05: 編集後記
──────────────────────────────────

 「E-mail Rewriting Course」を担当されるショー先生は、大学ではビジネ
ス/エンジニアリングを専攻、お仕事は航空宇宙産業でエンジニア兼マネージャー
として活躍されていました。

 日本滞在中に撮影した先生のプライベートレッスンの様子が、動画でご覧
になれます。ユーモアーあふれる優しい先生です。

▽ETCの英会話プライベートレッスンを動画でチェック
http://www.aoki.com/etc/30video/etc.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●発行   :株式会社イーティーシー 福本哲也
       TEL 03-3924-3853 / ………
●営業時間 :月曜~金曜/9:30am-6:00pm
       第1&第4土曜/9:30am-3:00pm
●お休み  :日曜、祝日、第1、第3、第5土曜日

●企画・編集:株式会社青樹劇場 青樹洋文

●このメールは、当社ホームページ掲載個人情報利用規約に基づき、会員に
新たなサービスの提供紹介の一環としてお送りしています。

▽個人情報利用規約
http://www.aoki.com/etc/78news/etc_2.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (C) 1996-2009 ETC Co., LTD. All Rights Reserved.

IKEAの植林プロジェクト

RadioETC(ETCマンツーマン英会話)090109.mp3
(6分51秒)

スウェーデンの企業のアニュアルレポートを見ると、売上、利益、株価などがいかに成長したかを示す、右肩上がりのグラフと共に、エネルギーの消費量、ゴミの排出量、水の使用量などをいかに環境に負荷をかけない経営を実現したかを示すたくさんの右肩下がりのグラフが掲載されています。今日はスウェーデンの大手家具屋IKEAのお話をお聞きしました。

■出演
・ペオ・エクベリ(Peo Ekberg)
環境コンサルタント、OneWorld Network代表、One Planet Cafeアドバイザー

☆ペオさんが奥様と二人で年間24万円の節約を達成したエコ・ライフの詳細
(クリックすると拡大画像が見られます。)

☆IKEA「Sow a Seed 種まきプロジェクト」
http://www.ikea.com/ms/ja_JP/about_ikea_new/our_responsibility/forestry/sow_a_seed.html

■聞き手
・青樹洋文

◆ETCの環境への取り組み
minus6.jpg

エコライフスタイル・エコノミー

RadioETC(ETCマンツーマン英会話)090107.mp3
(6分51秒)

ペオさんはエコライフのおかげで、年間24万円節約しているそうです。例えば、日本人は年間150本のペットボトル飲料を購入するとのこと。金額にすると2万円以上… ペオさんからこんな提案がありました。

■出演
・ペオ・エクベリ(Peo Ekberg)
環境コンサルタント、OneWorld Network代表、One Planet Cafeアドバイザー

☆ペオさんが奥様と二人で年間24万円の節約を達成したエコ・ライフの詳細
(クリックすると拡大画像が見られます。)

■聞き手
・青樹洋文

◆ETCの環境への取り組み
minus6.jpg

フランス人の話す英語

フランス人の話す英語 (1分50秒)

090904

映画「レミーのおいしいレストラン」の舞台はパリ。ダイアン先生(ETCマンツーマン英会話)によると登場人物の何人かはフランス語なまりの英語を話しているそうです。それははどのようなものなのでしょうか?

■出演
・ダイアン先生(ETCマンツーマン英会話)
■聞き手
・青樹洋文
◆関連リンク
レミーのおいしいレストラン

番組 Transcript

Q: Actually, they are all French, right?

Yes, yes. It takes the place in Paris, so they are speaking English, but they have a French accent.

Q; Could explain what is the French accent?

Well, one of them was at the next question, yeah, harsh. They don’t pronounce h. So, hum, Mr, what is his name, the chief chef, he was saying arsh instead of harsh. Or, there was another one. Yeah. Dangerous. Dangerous.

Q: So it’s very close to French.

Yes, yes. The way of pronouncing.

Q: Oh, it’s very interesting. So they can’t pronounce H sound, right?

Hum, many of the words are not, H is not pronounced in French. So many people who speak English with the French accent sometimes skip H, so then it becomes not hungry but ungry. So you don’t know if you are angry, or if you are hungry.

◆使用楽曲 (BGM)
“Soft” of TON from jamendo

「チベットチベット」パンフレットプレゼント〆切延長2/8迄

blog-photo-1230535134_08-0.jpg

”RadioETC”、2009年第一弾のプレゼントはRadioETCにもご出演くださったキム・スンヨン監督のドキュメント映画「チベットチベット」の新制作パンフレット(RadioETCインタビューが収録されています)です。

 つきましては、ポッドキャスティングRadioETC番組の感想をお送りくださった方の中から抽選で5名の方に、同パンフレットをプレゼントいたします。締め切りは2月8日まで。感想は番組の感想の送信フォームのからお送りください。

なお新年1月31日(土)18:00の上映会は「チベットを知る夕べ」と題され、東京高輪の正満寺にて行われますが上映後には打楽器・揚琴奏者、長屋和哉さんのミニライブがあります。

チケットのお求めはチケットぴあにて 受付電話 0570-02-9999 Pコード[554-746] 
お問い合わせは主催者(株)KOKIHIさんへ 03-5848-4430

2008-12-29 16:18:55

 

 

徳は孤ならず、必ず隣有り~ETC創業者福本光一郎インタビュー(7)

徳は孤ならず、必ず隣有り~ETC創業者福本光一郎インタビュー(7)

081226光一郎さんは昭和30年にスーパー江戸屋を開業。その五年後に本業の江戸屋は若手に任せ、トレーディングスタンプを取扱う会社に参画します。しかし42年、スーパー江戸屋は廃業となります。

■話し手:福本光一郎

 ◎略歴
 ◎ブログ「光一郎のお話し」
 ◎メルマガ「頑固親父の戯言」

■聞き手:青樹洋文

不況な時にこそ広めたい考え方~ETC創業者福本光一郎インタビュー(6)

不況な時にこそ広めたい考え方~ETC創業者福本光一郎インタビュー(6)

081225「徳は孤ならず、必ず隣り有り」。孔子の論語の中で紹介されている言葉です。それはこんな意味だそうです。

■話し手:福本光一郎

 ◎略歴
 ◎ブログ「光一郎のお話し」
 ◎メルマガ「頑固親父の戯言」

■聞き手:青樹洋文

光一郎さんの短期英会話上達法~ETC創業者福本光一郎インタビュー(5)

光一郎さんの短期英会話上達法~ETC創業者福本光一郎インタビュー(5)

081224英会話上達のために、光一郎さんが実際に行っていた方法です。

■話し手:福本光一郎

 ◎略歴
 ◎ブログ「光一郎のお話し」
 ◎メルマガ「頑固親父の戯言」

■聞き手:青樹洋文

NewsETC 「”今年もよろしくお願いします”を英語で?」

(注)下記にあるキャンペーンはNewsletterの発行時にETC英会話の会員限定でお知らせしたものです。

(発行:2008.12.20)
[NewsETC]           ETC英会話 – http://www.aoki.com/etc/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ETCメルマガ [NewsETC] の創刊です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ News001【 目次 】
┠─────────────────────────────────
┣01: “今年もよろしくお願いします”を英語で?
┣02:「レッスン再開・新会員紹介」感謝キャンペーン
┣03: 木版画家 名嘉睦稔アートカレンダープレゼント
┣04: 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■01: “今年もよろしくお願いします”を英語で?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今年も残すところあと10日となりました。海外向けにニューイヤーズカー
ドを送られている方も多いのではないでしょうか?

 たとえば、「今年もよろしくお願いします」という表現は、英語では何と
言うのでしょうか? ETCのショー先生に質問をしてみました。

____________________________________________________________________

There is no direct translation. But, what it really means is the
effect of, you could say,

(この言葉を直訳することはできません。でも、この言葉が本来意味している
ことを、次のような表現で伝えることはできるかもしれません。)

‘Please teach me in this coming year’ or
‘Give me your best in the coming year’ or
‘May we study well in the coming year’.

       ポッドキャスティング『RadioETC』
       『英語で「今年もよろしくおねがいします」は?』より
         https://etc-eikaiwa.com/25podcast/post_43.html
____________________________________________________________________

 「今年もよろしくお願いします」を、そのまま英訳して使用することは難
しそうですね。あなたの気持を伝える、あなたご自身の表現方法を捜してみ
るほうが良さそうです。きっと、心のこもった暖かいカードが、大切なあの
方の心に届くことになるでしょう。

 ETCからは、こんなグリーティング・カードをお届けします。
http://www.aoki.com/etc/78news/etcseasons_greetings.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■02:「レッスン再開・新会員紹介」感謝キャンペーン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ETCでは「レッスン再開・新会員紹介」感謝キャンペーンを行います。

◆【内容】
1)レッスン再開のお申し込みをされる旧会員様に
    ⇒「レッスン1時間無料プレゼント」 (*1)
2)新会員紹介の旧・現会員様に
    ⇒「5千円のキャッシュプレゼント」
3)さらにダブルチャンス、紹介で会員になられる新会員様に
    ⇒「1時間無料レッスンクーポン」の特典。(*1),(*2)

◆【詳細】
(*1) 再開・紹介の1時間分プレゼントは、継続1ヶ月(4回)以上の方が対象で
す。1、2回だけレッスンをご希望の方も再開・入会は出来ますが、今回のキ
ャンペーンは対象外となりますのでご了承下さい。

(*2) ご紹介者への「1時間無料レッスンクーポン」は、このメールの切り取
り線の部分をコピーペーストし、必ず「御紹介者お名前」、「新会員様お名
前」そして「新会員様電話番号」を明記の上、新会員さまよりETC事務局あて
にご送付ください。(送付の方法は、メール、ファックス、郵送、いずれで
も可)

◆【締切り】
平成20年1月31日迄。
スタート予定が2月以降の方もこの期間内に、旧会員の方はレッスンの仮予約
を、新会員の方は入会手続きをお済ませください。

—————————–キリトリ——————————–

◇ ETC英会話 1時間無料レッスンクーポン

  ETC会員のご紹介による新会員様一回限り有効
  有効期限:平成21年2月28日まで

  御紹介者お名前:
  新会員様お名前:
  新会員様電話番号:

—————————–キリトリ——————————–

ご不明点、ご質問はETC事務局までお問合せください。
ETCスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■03: 木版画家 名嘉睦稔アートカレンダープレゼント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 現在、沖縄伊是名島出身の木版画家 名嘉睦稔の作品展 『大自然からの贈
物』を開催中のボクネンズアート東京より、2009年アートカレンダー卓上タ
イプをご提供いただきました。、

—————————————————
名嘉睦稔木版画展 『大自然からの贈物』

会 期:12月25日(木)迄 11:00-19:00 ※会期中無休
会 場:ボクネンズアート東京
    東京都中央区京橋1-5-5 KRFビルB1
詳 細:http://www.bokunen.com/
—————————————————
 
 そこで、ポッドキャスティング『RadioETC』(*)の番組の感想をお送りくだ
さった方の中から、抽選で5名の方にプレゼントいたします。締め切りは12月
26日まで。応募は番組の感想の送信フォームからお送りください。

▽ポッドキャスティング『RadioETC』(*)
 ETCが制作するインターネットラジオ番組です。パソコンで聴くほか iPod
などの携帯プレイヤーで受信できます。現在ETCの創業者福本光一郎のインタ
ビューを配信中。
https://etc-eikaiwa.com/25podcast/

▽送信フォーム
http://www.aoki.com/etc/78news/post_85.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■04: 編集後記
──────────────────────────────────

 「今年もよろしくお願いします」は、英語では何と言うのでしょうか?
同じ質問を、ETCのカーラ先生にもしてみました。カーラ先生も「直接それに
該当する英語はないけれど」と前置きをした上で、こんな表現を教えてくれ
ました。

Looking forward to getting together this year.

 もしかしたら、「今年もよろしくお願いします」という日本語に込められ
た意味を、もう一度じっくりと考えてみるとことで、より良い英訳ができる
かもしれませんね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●発行   :株式会社イーティーシー 福本哲也
       TEL 03-3924-3853
●営業時間 :月曜~金曜/9:30am-6:00pm
       第1&第4土曜/9:30am-3:00pm
●お休み  :日曜、祝日、第1、第3、第5土曜日

●企画・編集:株式会社青樹劇場 青樹洋文

●このメールは、現在までにETCの会員登録をされた方に送付しています。

(中略)

●転送自由です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (C) 1996-2008 ETC Co., LTD. All Rights Reserved.

小学生に英語を教えるべきか~ETC創業者福本光一郎インタビュー(4)

小学生に英語を教えるべきか~ETC創業者福本光一郎インタビュー(4)

081220小学生に英語を教えるべきか否か。

光一郎さんはこう考えています。

■話し手:福本光一郎

 ◎略歴
 ◎ブログ「光一郎のお話し」
 ◎メルマガ「頑固親父の戯言」

■聞き手:青樹洋文

英語は道具~ETC創業者福本光一郎インタビュー(3)

英語は道具~ETC創業者福本光一郎インタビュー(3)

081219外国の人々が話す言葉を、私たち日本人が学んだ理由は、そもそもどのようなものだったのでしょうか。

■話し手:福本光一郎

 ◎略歴
 ◎ブログ「光一郎のお話し」
 ◎メルマガ「頑固親父の戯言」

■聞き手:青樹洋文

クレメン・アトリーの心の用意~ETC創業者福本光一郎インタビュー(2)

クレメン・アトリーの心の用意~ETC創業者福本光一郎インタビュー(2)

081217戦後初のイギリスの首相クレメン・アトリーは、こんなことを言っていたそうです。「民主主義の基礎は他の人が自分より賢いかもしれないと考える心の用意のことだ」。

このアトニーの言葉に関連して、こんな話題になりました。

■話し手:福本光一郎

 ◎略歴
 ◎ブログ「光一郎のお話し」
 ◎メルマガ「頑固親父の戯言」

■聞き手:青樹洋文