Category Archives: メルマガ「頑固親父の戯言」 バックナンバー
その十二: 只ほど高いもの
さて、この間お話した絵とガソリンの値段を大きさや量を基準で考える人と同じように私共の英会話の入会のお問い合わせをいただく方の中で、値段だけ聞いて高い安いを言う人がいらっしゃいます。 スーパーに並んだ商品のように知っている
その十一: 名画とガソリン
その十: 外国のレストランで簡単に日本人を見分ける方法
昔は海外に一人で旅に出ると、日本人が懐かしくなることがありました。最近では日本人のいないところを探す方が難しいくらいになりましたが。 日本にいると中国人、韓国人はわりと見分けがつくのですが、何故か海外にいると日本人も中国
その九: 信号は見えたけど
メキシコに永く居た、私の友人から聞いた話を紹介します。 メキシコはスペイン語ですが、私はスペイン語が判らないので、多分英語ならこんな調子だろうと推測で書きます。 車を運転していたある男が、交差点にかかりました。 信号は赤
その八: タミー(3歳)のプライバシー
一般にアメリカ人はプライバシーについては、日本人と違って非常にはっきりした考えを持っていて、他人に踏み込まさせません。 私が、あるアメリカ人の所で働いていた20代後半の若い時の事です。その家には二人の息子、ダグラス(5歳
その七: 気になる言葉よく外国人に対して
「What is your name?」 と言っているのを聞きますが、之は相手の名前を聞くのには適切な言葉とは思えません。之はポリスが挙動不審な人間を捉まえて使う様な言葉で、聞かれた人間は良い気持ちがしません。 名前を
その六: 意思疎通の難しさ
英語を話せる事と、外国人(おもに英語を話す人)に理解されることは別だ、ということについて話してみます。 皆さんご承知のように、英語は世界の多くの人が話すので共通語として有用な言語です。かの大英帝国が世界中を植民地にして押
その五: 子供に教えること
英語を習う人は大抵英語が話せる様になると、外国人(英米人)に認められると簡単に考える様ですが、言葉を話すのがうまいだけでは中々認められません。やはり、その人の言葉の中から、聞くに値するものがあるかないかが一番問題です。た